通勤ちゃりザップ用インナー | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

真夏の通勤ちゃりザップでは当然だがかなりの汗を掻く。(^_^;

 

以前は普通のTシャツで走って行き、会社に着いてから別に持っていったTシャツに着替えていた。だが、毎日の洗濯物が増えることと汗でビショビショのTシャツを夕方までビニール袋の中で発酵?させておくのがイヤなので、最近は自転車用のインナーを着ていくことにしている。

 

吸汗速乾素材のノースリーブのものだ。

これの上に自転車用のジャージを着ていく。

真夏だけはアームカバーもつける。腕に掻いた汗が真夏の高湿度では全く乾かず体温調整機能が働かないだけではなく腕を汗がつたって不快だからだ。

アームカバーをつけると汗が全面に吸収され、走行風が当たると多少は涼しいのだ。日焼け止めにもなるし。v(∩_∩)

 

会社に着く頃には汗だくだが、汗止めのヘアバンドとヘルメットはチャリにくくりつけておく。帰りまでには乾く。(´ー`)┌フッ

チャリは会社の敷地内に駐められるので盗難などのリスクはミニマムなのであまり気にしていない。

身体も汗だくだがロッカーで仕事着に着替えるときにボディペーパーで身体をざっと拭き、消臭スプレーを脱いだジャージや着たままのインナーシャツにたっぷりと吹き付ける。(苦笑)

仕上げに冷汗スプレーで身体を冷やしてやればまあOKだ。

 

チャリ用のインナーだと汗冷えしないので調子良いのだ。

汗と消臭剤でビショビショのジャージとアームカバーは事務所に持っていき、ハンガーに吊して隅の方で干しておく。(爆)

 

涼しい時期になったらジャージが薄手の長袖になり、厚手の長袖になり、インナーが保温機能のある少し厚手の長袖になる。

そんな感じで年間を通じて通勤ちゃりザップは問題ないのだが、少しだけ鬱陶しいのはインナーが軒並みコンプレッションタイプだと言うこと。

汗を素早くジャージにうつして身体は乾いた状態を保つためにはコンプレッションタイプの方が都合が良いのはわかるが、昼間の仕事中、常にコンプレッションがきいているのはちょっと鬱陶しい。

 

そこでルーズタイプの吸汗速乾素材のインナーを探しているうちにサッカー用のものにたどり着いた。

mizunoとかのブランド品だと高いので安い中華をためしに買ってみた。(^_^;

2日ほど通勤で使ってみたが、悪くない。

チャリ用インナーのようにメッシュ構造ではないので汗の放出が少し遅いが、汗冷えはしないし、乾きもそこそこ早い。そして日中は締め付け感がないお陰で楽だ。

それにチャリ用のように透け透け感がない点も良い。バキッ!!☆/(x_x)

 

通勤ちゃりザップはこれでOKかな。。。(´ー`)┌フッ