炊飯器 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラが今使って居る炊飯器はマイコン炊飯器である。

 

確か、7、8年前か、もしかしたら10年近く前に買ったものだと思う。いわゆる廉価タイプなので1万円もしなかったように思う。

その内釜のテフロンコーティングがだいぶ剥げてきた。

 

少し前に炊きたてのごはんにゴミ?が付いているので何かと思ったら剥がれたコーティングだった。orz

金だわしで浮き上がっている部分はこそぎ落として剥がれないようにしておいたがどうにも調子悪い。(苦笑)

 

ふと思い立って炊飯器の値段をしらべて見ると最新のトップグレードは驚く値段だが普及モデルならばそれほどでも無い。v(∩_∩)

 

マイコンタイプは殆どラインUPされていないがせいぜい1万円ちょっと。

IHタイプの廉価は1万円台前半からあり、普及モデルでも2万はしない。

圧力IHだと数千円高くなるが型落ちだったり、普及モデルであればまあ買っても良いかなと言うレベルだ。

別に拘りがあるわけではないのだが、今までが象印だったので同じメーカーのものを調べるとトップモデルは大容量タイプばかりであり、オイラにはちとデカすぎる。もちろん値段的にも無理だけど。(爆)

 

だが、普及モデルなら発売当時の半額まで値崩れしているのでためしに買ってみることにした。今までと同じ3合炊きモデルだ。v(∩_∩)

 

いつものようにネット通販だ。カードを使える中での最安値店で諭吉さんが2.5人だった。まあ、許容できる上限かな。(´ー`)┌フッ

 

2日で届いた.v(∩_∩)

 

いろいろ多機能になっているようだが、今までのものと見た目も操作性も大してかわらないので違和感はない。

 

早速炊いてみた。

普段から食べている無洗米を、無洗米の普通コースで炊いてみたところ、炊いている最中はお米の甘い良い香りがしていて、炊きあがり直後の見た目も少しつやつやして居るみたいだ。

 

実際に食べてみると微妙に甘い気がする。

 

もっともプラシーボ効果と言われてしまえば、そうかなぁと言うレベルではある。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

まあ、なんにしても悪い点はなさそうだ。

今後はついやってしまいがちなこういうことは意識して気をつけよう。(爆)

 

※追記

 2回目の食事をした際、やっぱりプラシーボではなく間違い無くご飯が美味しい。ビックリするほどの差ではないのも事実だが間違い無く美味しい。v(∩_∩)