2023初撮り@もてぎ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

夏休みの連休の最後の週末に茂木へ行ってきた。2&4を撮るためだ。
2023シーズンのモタスポ撮影は実はこれが最初だった。(^_^;

昨年はいくつか撮ったものの11月のスーパーGT@もてぎが最後なので9ケ月ぶりだ。

茂木へ行くときは五霞インターから下道で行くのがパターン化している。東北道をずっと使ったとしても高速代が高くつくだけで時間はたいして変わらないからだ。(苦笑)
そして途中で朝飯というのいつものパターン。


しかし、牛丼屋はもはや、美味い早い安い、というキャッチフレーズとは程遠くなったなぁ。結構いい値段を取られるもんなぁ。。ヽ(´ー`)ノ ハア


今回は8月中旬という事もあり、とにかく暑かった。
土曜日の午前中はほとんど雲がなく、ドピーカン。気温は30~32℃というが盆地のせいなのか湿度が高く、とにかく体感的にはとんでもなく暑かった。風もほとんどなかったし・・・。orz

あさイチはS字2ケ目のイン側から金網越しで撮影した。
ここは撮る位置にもよるがマシンとの距離感がそれほど急激に変わらない上にマシンの加減速も大きくないので比較的撮りやすいから、まずは目慣らしだ。v(∩_∩)


しかし1時間も経たないうちに上半身はもちろん、長袖CWXの上に着ているカメラマンベストも汗でびちゃびちゃだった。ベストのポケットに入れてあるセーム革も濡れてきた。Σ(○ Д ○;)
下半身は日焼け対策であえて長ズボンを選択したがこれまた暑い。脚を汗が伝っていくのが分かる。そして上半身から流れ込んでくる汗のせいでパンツはおろか、ズボンも膝上くらいまでびしょびしょだ。

それでも今回はコースサイド駐車券を確保できたので、本当にやばくなったらクルマに逃げ込んで涼むことができたのはよかった。あれがなかったらマジでヤバかったかも。(苦笑)



お昼時は前後に時間があったのでピットウォークへ行ってみた。おねーさんも少ないけどお客も少なめ。
早々に撤収してきた。(苦笑)


S字方面に戻るのにパドックからグラスタに上がって最終コーナーをぐる~っと回るのではなく、せっかくパドックパスを持っているので、パドックから東パドックを抜けて
5コーナーのイン側を通るルートでテクテクと戻ることにした。

昔から5コーナーのイン側は結構好きなポイントなのだ。

だが、通りかかりに観てビックリ。。
こんなところにまで有料の激感エリアを作ってやがった。



もっともその前後をすべて覆っているわけではないので脚立さえあればどこでも撮れそうだが。(苦笑)
係の人に聞いたら、今回は全日本ロードの年間パスではダメらしい。もっとも今回はここで撮ろうとは思っていなかったので特に問題ないが。。

 

クルマに戻ったらとりあえずはしばし休憩。(^_^;

場内のFM放送を聴きながらエアコンのありがたみをしみじみと感じていたのは言うまでも無い。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

午後のJSBの予選とSFの予選はS字のアウト側を移動しながら撮っていた。

午後は段々雲が増えて風が強くなってきた。雨の気配はなかったが遠くで雷がなっていた。



その後のサポートレースは興味はないのでさっさとビジホへ逃げ込んだのは言うまでもない。途中のスーパーで晩飯、朝飯、ビールのようなものなどを買い込んだのはいつものことだ。

昼間も含めるとこの日は3リットルくらいは水分を摂ったが、シャワーの後、ビールのようなものと缶チューハイを呑んでも全くトイレに行きたくならなかった。
相当汗をかくのは予想できたので今回は塩分タブレットを持ってきて水分補給の時にポリポリかじっていた。



夜は早めに爆睡し、翌朝は予定通り5時半には起きた。
しかし、足腰がバキバキで背中にも疲れがどっぷりたまっていた。


もうこのままうちに帰ってしまおうかと真面目に考えたくらいだ。あまり食欲もないので買っておいた小ぶりの弁当でかるい朝飯にした後、あまりにも体中がバキバキなのでもう一度寝てから帰るかどうかを考えようと横になった。
しかし、そうなると不思議なもので眠れなかった。(苦笑)
仕方ないので軽くシャワーを浴びてから気合を入れなおして、サーキットへ向かったのだった。(爆)

朝の走行はJSBとSFがそれぞれ20分と30分。フリー走行だ。
走行開始時間まで余裕があったので久しぶりに
ヘアピンに行ってみることにした。ヘアピンは立ち上がり側から見ると朝は順光なのだが太陽が低いと林に遮られて日陰になってしまうこともある。だが、真夏のこの時期はすでに太陽が高かったのできれいに陽が当たっていた。v(∩_∩)



数年前のことだがJSBクラスやMotoGPでは突っ込み重視のラインが主流になり、侵入でインをふさぎながら奥まで突っ込み、そこで小さく向きを変えてから加速勝負という感じになった。
そうなるとマシンがクリッピングに寄らなくなるため、思い切り引いたカットにしない限り路面とマシンしか映らなくなってしまった。オイラとしては縁石のゼブラを絵作りに使いたいので、つまらなくなってヘアピンに行かなくなってしまったのだった。

今回久しぶりにヘアピンで撮影したところ、割ときれいなラインで走る選手がほとんどでかつてのような突っ込み型のラインで走る選手はいなくなっていた。タイヤの進化なのか駆け引きの戦術が変わったのかは不明だ。

JSBをヘアピンで撮った後はV字でSFを撮って、午前は終了。



いったん車に戻り、身軽になってからピットウォークに行ったのだが、土曜日よりはずっと人が増えているのはまあ予想通りだが、まあ、
日傘をさしたままピットウォークに参加する人が多い事多いこと。
人混みで傘なんて使われた日には眼を突かれてしまいそうで危なくて仕方ない。サーキットの関係者も全く注意せず。。。

コースサイドで日傘を使っている人も少なからずいたので気にはなっていたが、ピットウォークではわが身の危険を感じるレベルだったため、早々に退出してしまった。
帰宅後、サーキットのアンケートにはかなり強くクレームを入れておいたのは言うまでもない。(´ー`)┌フッ

早々にピットウォークを抜け出して車まで戻り、帰り支度をすることにした。


レースは撮りたいが何しろ疲れ具合がひどい。翌日からはまた仕事なのでここはぐっとこらえて帰ることにしたのだ。
まあ、レースそのものはテレビなどで見るほうが楽しいというのもあるけど。(´ー`)┌フッ

午後3時過ぎに帰宅し、荷物を下ろしたら速攻で汗だくの身体をシャワーで洗い流したのは言うまでもない。。。

ズボンにも塩がたくさん析出していた。ミネラルたっぷりの塩だな。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 



シャワーの後はYouTubeでJSBをそしてJsportでSFのレースを見たのは当然の流れだ。
リアム・ローソンは若くて才能のあるドライバーだが2コーナーのトラブルは無理しすぎだったかな。巻き込んだ3台のマシンに乗っていたドライバーは大きな怪我はなさそうなのが不幸中の幸いだが。

それはそうと日曜の朝の時点でかなりの疲れを実感していたが、日曜は早めに寝たものの月曜日はさらにひどくなってきた。
背中、腰、尻、ふくらはぎがバキバキで筋肉痛だった。月曜の晩はバンテリンを塗りまくっていた。(爆)
幸いにして火曜の朝にはだいぶ治まっていたが、まだ全然疲れは抜けなかった。

結局、週末を迎えるまでは本調子に戻らなかった。。。orz

以下、ネタレベルだがペタペタと写真を貼っておこう。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ピットウォークの写真も貼っておく。

 

ポールtoウインの野尻選手

 

ルーキーシーズンから実力を遺憾なく発揮しているものの、今回はやらかしちまったリアム・ローソン

 

鈴鹿8耐も好成績で今回は数年ぶりにポールを取った津田選手

 

スタート後3ラップ目のクラッシュで意識不明となっている。谷本選手。

その後の情報がまだ入ってこないが無事に回復して欲しいものだ。

 

 

 

 

 

 

さあ、次は来週末のスーパー耐久@もてぎだ。

ガンバロウ。。。v(∩_∩)