月曜、朝の通勤ちゃりザップは汗だくだった。(苦笑) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

先週の月曜日。雨が降り続いているものの小雨であり、雨に濡れる量とカッパを着て蒸れて汗をかく量を考えたら間違いなくカッパは着ない方向の選択だったのだが、出勤時に下着まで濡れるような状況になると調子悪いので万がいち途中で本降りになってしまうと面倒なので結局カッパ着用でスタートした。

結果的に本降りになることはなく、結果論としてはカッパは着ないほうが良かったということになるが。(苦笑)
カッパはどうせ持っているので本降りになったら着用するという選択をするのが正しそうだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

会社についてからカッパとジャージ、汗止めのヘアバンドは事務所内に持ち込んで干しておいたのは言うまでもない。(爆)
100円ショップで購入したマグネットフックとハンガーを自席に置いてあるので
壁沿いのホワイトボードに裏にそっと貼り付けて干しておいた。v(∩_∩)

それと気が向いてテムレスのゴム手袋をつけて走ってみたのだが、気温が20℃を超えているコンディションでは通常のグローブのままで濡れて走る方がはるかに快適だということをあらためて確信した。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

まあ、それでも
シン・銀ぎつね号の雨中走行での確認も終わったのでもうOKだ。

太目タイヤでエア圧を4barにすれば乗り心地、安定性は盆栽キング号と同等。ポジションも全く違和感はなく、小径ホイールでは有るものの安定性はかなり高くなった。v(∩_∩)
ディープホイールになって回転マスがさらに増えたので足を止めたときの速度の落ち方も違和感はない。


あえて言うならば絶対車重とホイール部の回転マスがともに重くなる方向だったので信号待ちからの漕ぎ出しはさらに重くなった気がする。(苦笑)
まあ、それでも重さに見合ったギアにすればいいだけの話だ。
速く走るのは難しいがメタボ解消、健康維持のための通勤ちゃりザップとしてはむしろ負荷が上がるのは好ましい。。

ま、そういうことにしておこう。(´ー`)┌フッ

そうそう、中華バーテープがかなり具合がいい。
今まではリーザ―ドスキンとかスパカズという定番中の定番をメインに使ってきたが何しろ高い。。。
ぺたぺたもっちりというグリップ感は素晴らしいし、耐久性も十分あるのだが4kくらいするのは消耗品の値段とは言えない。
今回の中華はその半値以下だ。さらに安いものもあるが一気に安物に手を出すと安物買いの銭失いになりかねないのでほどほどのところのものをチョイスした。
これ、耐久性もありそうなので今後はリピートしてもいいな。
ただし、中華の難点はいつも同じ品物が流通しているとは限らないところだ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

まあ、それならそれでまた違うものをトライすればいいだけだ。

ちなみに盆栽キング号にはリザードスキンの3.2㎜厚のものを巻いてある。これは耐久性もグリップも素晴らしい。当分の間はダメになることはないと思う。

グレートパンダ号にはスパカズを巻いてある。ただし、昨夏にDi2を導入した際に何度も巻きなおした為、テープがかなり伸びてしまっており、重ね合わせ部分が浮いていてちょっとみっともない状況になっている。
それでも機能上は問題ないのでそのまま使っているが、そのうち新しいテープに巻きなおすようだな。

リザードスキンの2.5mm厚のものを予備として持っているので巻きなおす場合はこれだろう。