雨のゲートトレーニングと春の訪れ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

土曜日は朝、ホームゲレンデに着いても雨のままだった。orz

 

雨は小降りではあるが時折ガスが降りてくるので視界不良になる可能性もある。とりあえずはバーンに上がってからゲートトレーニングを実施するか中止にするかを決めることにした。

雨はそこそこ降ってはいるが練習用のバーンはグサグサにはなっておらず、それなりにしまっている状況。10名前後の参加者のうち、是非やりたいというメンバーが半数以上居たので実施することに決定した。(笑)

 

上部はだいぶ雪が薄くなっており、場所によっては既に土が出て居た。

雪のある場所を狙ってポールをセットしていくが、コースセパレートのためのネットポールを打とうとしてもドリルの刃、半分くらいしか積雪がない場所も多かった。しかも根雪が無いのでドリルに感じる手応えが圧し固めたカキ氷を砕いているような感じ。なんとも頼りない。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

それでも練習を始めると思って居たよりは遙かに良いコンディションだった。

 

但し、上述のように下地が弱いというか無いので、良かったのははじめだけで、固いけどざらざらのバーンなので本数を滑るうちにけっこうな掘れ方をしてきた。しかも引っかかる。。。(^_^;

 

昔、月山でポール練習をしたときのような感じ。ザラメ雪のバーン。(苦笑)

 

途中で霧が濃くなって1旗門先がやっと見えるだけという時もあったが、その後は雨の降りがキツくなった分、霧を追い払ってくれたので滑っていて顔は痛いし、ゴーグルは水滴だらけという状況では有るものの、視界は良くなったので難しいなりに危険は回避できた。

 

もっともオイラは荒れたコースが大の不得意。怪我の影響で今シーズンはポール練習がろくにできていないと言うことを割り引いたとしてもまともに滑れるわけも無く、最後の4、5本は掘れているところで弾かれて、コースから飛び出してばかりだった。(^_^;

まあ、怪我をしなかっただけでもよしとしよう。(´ー`)┌フッ

 

それでも朝から降り続く雨のお陰でリフト待ちがゼロという状況。週末とは思えないほどだった。(爆)

 

後半は厳しいコンディションではあったがけが人もなく無事に半日練習を終えることが出来た。v(∩_∩)

 

お昼ごはんはどうするかとか午後はフリー滑走で練習するかとかいろんな思いがあったものの、動き続けて居る分にはさほど寒くはないが、やはりカッパを着ていてもそれなりに濡れているのでいったん休憩をしてからまた滑るだけの根性はない。

それに昼めし用に持って来たおにぎりは車の中に忘れてきたし。バキッ!!☆/(x_x)

 

そんな状況なので素直に駐車場に戻ってクルマの中でおにぎりを食べてから常宿に戻った。お腹がすいて居たのでクルマの中で食べてから下山なのだ。

 

常宿で荷物を下ろし、とりあえず濡れたウエアは脱いで乾いたものに着替えた。。

 

カッパを脱いだら、身体に粉粉がいっぱいついていた。

このカッパ、オートバイのツーリングで使い倒したあと、スキー用にして居るのだが、裏側のコーディングがほとんど無くなっていて防水性のかけらも無いどころか、わずかに残ったコーティングが剥げてウエアにこびり付くのだ。(^_^;

さすがにそろそろ限界だな。(´ー`)┌フッ

帰宅後、このカッパは捨てた。

代わりにもっているカッパをスキー用のカバンに入れておいたのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ

ひと段落してからそろそろスキーの滑走面のリペアをしようかなと思って居たら、遠来の友人が日本酒を呑むかと持ち出してきた。おそらく気を遣って買ってきてくれたのだろう。。。

せっかくなので、と呑み始めたら久しぶりの日本酒なのであっという間に酔っ払いのできあがりだ。(爆)

ひとしきり呑んですっかりできあがったあとに風呂に入ったらもう頭がくらくら。orz

 

どうにかこうにか晩飯の時間までは起きていたものの、晩飯のあとはもう完全にエネルギーゼロ状態。

午後8時前には沈黙した。エヴァ初号機のようにそこから再起動することなどあり得ない。(´ー`)┌フッ

 

しばらくしてふと目覚めると部屋の電気は消えていて友人は既に寝ていた。オイラが開いたままだったラップトップの液晶が煌々と明るくともっていた。バキッ!!☆/(x_x)

パソコンを閉じて、パジャマ代わりのジャージに着替えてから寝直したのは言うまでも無い。

雨音が派手に聞こえて子守歌になっていた。(´ー`)┌フッ

 

午後8時前に撃沈して、翌朝6時まで睡眠。途中何度かトイレに目覚めたがとにかく爆睡した。(爆)

 

朝。

予報通り一晩中、プラスの気温だったようだ。

朝だけは小降りになっているが天気予報ではリフトが回り出す頃にはまた本降りになる予報だった。orz

 

朝のうちだけ少しフリーをしようと思って居たものの、前日に日本酒攻撃で出来なかった滑走面のリペアをしてからサッサと帰ることにした。バキッ!!☆/(x_x)

 

中学生以来の彫刻刀を持参して傷の部分を少しだけ彫ってから、ソールクリーナーで綺麗にした。

前の週末にリペアをトライしたのだが、100円ライターではリペアキャンドルにうまく着火できなかったため、今回はジェットバーナーを持って来た。v(∩_∩)

 

この火炎温度ならキャンドルも綺麗に火がついたのでなんとか穴埋めは出来た。

 

但し、表面の温度が下がったので待ちきれずにフラット加工をしてしまったら、まだ内部まで冷えてくっついていなかったせいか、あまり綺麗に埋まらなかったがまあ良いか。(´ー`)┌フッ

 

その後、ワックスを掛けておいたのは言うまでも無い。

 

ワックスを掛けるといい加減な穴埋め作業もあまりアラが見えなくなる。(´ー`)┌フッ

 

午前9時前に常宿をあとにして、道の駅で春の訪れを感じさせるものをゲット。v(∩_∩)

あ、さんまのかばやきは春とは関係ない。(´ー`)┌フッ

 

さすがにこの時間に帰途につくと実に順調。昼メシ前には帰宅できた。

昼飯を食べたあとはクルマからスキー道具などをいったん下ろした。

次の週末は全日本ロードレース@もてぎを観に(撮りに)行くからだ。

 

午後は買ってきたふきのとうとタラの芽を天ぷらにしておいた。v(∩_∩)

 

この週末の雪の具合や昨日今日の本降りの雨を考えると、次の週末でゲートトレーニングは最後になる可能性が高い。そしてオイラが次に滑りに行けるのはその翌週末だ。

 

おそらくダメだろうと言うことで古い方のレーシングワンピも洗濯した。(^_^;

 

明日は在宅勤務なので合間にモータースポーツ撮影の機材の準備をしよう。(´ー`)┌フッ

 

晩飯は天ざるそばだ。

 

さ、夕べもたっぷり寝たが今夜も早めに寝よう。(´ー`)┌フッ