しつこいようだが脚の回復具合のネタである。
オイラにとっての最大の関心事項である以上、頻繁にこのネタに触れるのはやむをえまい。(´ー`)┌フッ
そんな脚ネタだが、ふくらはぎの重度の肉離れもようやく痛みがほぼなくなってきた。まだ足首を曲げたり回したりするとピリピリと電気が走るのはまだある。もう痛いというほどではなくなったが。v(∩_∩)
ただし、筋肉はまだ細いままだ。ぐっと力を入れるとほんの少しだけヒラメ筋が動くようになってきたが、左右の差は明らかだ。(苦笑)
7週目を超えた時点で、筋力も含めた回復はまだまだ先だと思っていたが、8週目を超えた時点で筋力の回復カーブも少し上昇してきた気がする。v(∩_∩)
両足でカーフレイズをすると左はまだぷるぷるして安定した筋力を発揮できずにいたが20回くらいは連続して出来るところまでは来た。体重計に左のつま先だけで荷重をかけてみると50kgは楽に超えられる。維持するのはちょっと難しいが60kg台まで行くことも可能だ。
仕事中も椅子に座ったままではあるがつま先立ちではないが、かかとを上げ下げして少しでも筋力の回復と足首周りのストレッチをしている。
歩くときも多少踏みしめられるというか踏み蹴ることができるようになってきた。まだ軽くびっこを引く感じではあるが。。
このまま加速度的な回復をしてくれると嬉しいのだが。
但し一つだけ問題がある。リハビリを兼ねてなるべく歩くようにしているのはいいが、どうしても踏み蹴り力が足りない中での歩行なので左右アンバランスであり、かばうような歩き方になってしまうため、腰が痛くなってくるのだ。
通勤ちゃりザップが体幹を鍛えてくれて、腰痛も低減されることを期待したい。。
ちなみにたくさん歩いたり、スキーをした後はアキレス腱周りが腫れぼったくなるのだが、ふくらはぎのストレッチをやるとアキレス腱周りではなく、膝裏の腱がプルプルするのが不思議だ。歩行やスキーではつま先側での踏み込む動きが多いが、筋肉の柔軟性という意味では膝裏がまだまだ硬いということだろうか???
そして9週間経過となったこの間の週末。
土曜日はクラブの練習をした件は既報である。
筋力はまだ6割くらいの回復状態だがブーツの助けもあってもう普通に滑れると確信して日曜日の草レースに臨んだ。v(∩_∩)
朝から気温が高く、雪も緩んでいた。しかし、水が浮くほどの溶けかたはしていないため硫安が効かない微妙な温度だった。
実際1本目の前にかなりの量の硫安を撒いていたがほとんど効いていなかった。orz
1本目はバーンがやや左下がりの右ターンが肝だった。オイラのゼッケンではさほどバーンが荒れているとは思わなかったものの負荷のかかる右ターンではやはり左脚が踏ん張り切れなかった。
正確には多少うずくような痛みはあったものの、それ自体は大したものではなく、まだ気持ちのどこかで脚をかばうというか怖がっているがゆえにきちんと動けなかったのが原因だろう。
そんなわけなので斜度がきつくなってから数旗門の右ターン2ケ所で致命的に落とされてしまった。上述のような感じで脚の内傾角を作れず棒立ちだったのでまあ、落とされて当たり前ではある。バキッ!!☆/(x_x)
怪我の影響もゼロとは言わないがもともと右ターンが苦手なので素直に実力というところだろう。(´ー`)┌フッ
この日の草レースは2本勝負。
2本目のセットは振り幅の少ないものでフォールラインがねじれていないまっすぐな感じ。このセットでは特に脚の痛みは感じることなく滑ることは出来たが、自分のタイムも聞かずに車に戻り、帰り支度を始めたのは言うまでもない。
すべて終わった後に表彰式とじゃんけん大会があるのだが、スキーをきれいに拭いて着替えを終わり、走り出せる状態になったのが午後1時半。だが、表彰式は少し早まったとはいえ、午後2時半からだという。
1時間も待った上にそこから始まるのでは、スキー場を出発できるのは3時半くらいになってしまう。
経験上は、2月までは午後2時くらいまでに出発すれば何とか渋滞にははまらずに帰れるが3月に入ると2時出発では本来降りるインターの1、2コ手前からノロノロが始まってしまう。
全日本ロードレースの年間パスの配送を日曜の夕方にしてあったのであまり帰宅が遅くなると受け取れないということもあり、じゃんけん大会はあきらめてすぐに帰ることにした。
途中、道の駅でクーポン券を使うために買い物をしたのは言うまでもない。
毎週のことなのでいい加減買うものがなくなってきており、最近は保存がきく食品を買っている。(爆)
さんまのかば焼きは朝食のおともに最適なのだ。v(∩_∩)
今期の草レースはあとひとつ。
頑張ろう。。。
しかし、長期予報通りだが3月に入ったとたんに気温がかなり上がっており、ホームゲレンデでのポール練習もあと1週か2週出来るかどうかという感じだ。
今年は4月に入ってからも硫安を撒いてポール練習・・・というのは無理だな。。。
硫安を青空に向かったぱあぁぁっと撒いて、汐のかおり?をかがないと春が来た気がしないのだが。。バキッ!!☆/(x_x)
機材の荷下げの段取りもそろそろ考えないといけないかなぁ。。
みんな滑るときは集まってくるけど荷上げや荷下げの時に手伝ってくれる人は限定的なんだよね。ヽ(´ー`)ノ ハア