23日に草レースにでて、思って居たよりは脚が回復基調なので喜んでいた。v(∩_∩)
24日は仕事なので23日は日帰りだったが25、26日はまたホームへ行って来た.v(∩_∩)
ちなみに今シーズンの滑走日数は25日となった。
オイラの自説によると25日を超えてからの滑走分が上達につながるのだ。肉離れも少しずつ良くなってきているので何とか頑張ろう。(´ー`)┌フッ
25日はホームで草レースが開催されていた。オイラの仲間が運営を手伝っていたので、オイラもチョロッとだけ手伝った。
天気もまあまあでそれほど寒くも無く、大会日和だったのではないだろうか。。
セットアップのお手伝いをしたあとは草レースを横目に午前中はGS板でフリー。フリー滑走ならば、GS板でもかなり普通に滑れるようになってきた。v(∩_∩)
但し、大会バーンのように硬い場合は踏ん張れないことに変わりは無い。(苦笑)
早お昼を挟んで午後はスラ板でフリーだ。少なくともスラ板でのフリーならば普通のバーンではもうほとんど問題ない。
脚の様子を見るために急斜面にも行ってみたのだが普段はきちんと圧雪されているはずのバーンにピステンが入って居らず、縦長のコブだらけだった。
さすがにコブにあおられて足首をグリグリやられると痛い。。。
たまらずに1本だけで勘弁してやることにした。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
そうこうしているうちに大会は無事に終わったようだ。
午後4時前には定宿に戻り、まったり。v(∩_∩)
この日は定宿に泊まるのはオイラだけなのでひとりでボーッとしながら晩酌をして過ごした。(笑)
日曜日はまたまたお遊びの草レース。
オイラも出ることになっていた。
出走人数が少ないのでバーンが荒れることが無いのは良いのだが、スタート直後の斜度のある部分がかなりバーンが硬く2旗門目と4旗門目の右ターンで泣きが入った。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
無意識に踏み込もうと踏ん張るのだが、ふくらはぎにストレスがかかりかなり痛いくせにまったく踏み込めていないので横ずれを止めることが出来ず、次のゲートの真横近くまで落ちてしまった。。。
なんとかトラバースのようなラインでゲートは通過したものの、まともに滑ることは出来なかった。orz
無事にゴールはしたがタイムは当然見るに値しない。。。
この時点で脚がかなり痛んで売り切れ感が満載だったのだが、この日はGSとSLのダブルヘッダーだ。(^_^;
今季は一度もスラロームは練習していないし、そもそもこの脚でスラの負荷に耐えられるのかどうかも疑問だ。
ま、それでも出走したけどね。(爆)
でも、長いセット(46旗門くらい??)なので半分を過ぎたところで完全に電池切れ。(爆)
あ~、ゴールはまだかぁ~?
なんて考えながら滑っていたらミスコース。(苦笑)
仕方ないから登ったよ。。。
ま、そんな感じで楽しくはあったけどまだ斜度のある固いバーンではまともに滑れないことがはっきりしてしまった。(^_^;
来週末はまたクラブの練習会があるので初めの4旗門くらいは流してからセットに入ってみてどこまで脚が頑張れるかどうか様子を見ると言う感じかなぁ。。。(´ー`)┌フッ
それにしても世間は飛び石の3連休だったからなのか、そんなことは関係無しで行楽客が増えているのかは不明だが、帰りの関越が混んでいたこと。。。。(゜Д゜)
途中で完全に止まるような渋滞が始まってしまった。オマケに前を走っている奴がやたら車間を詰めているので、流れ出すと急加速するし、ちょっとでも詰まると強めのブレーキを踏む奴だから危なくて仕方ない。。
こう言う奴には距離を取るしか無いのでそう思っていたら、その遙か前で案の定、追突事故を起こしている奴が居た。こういうときは追い越し車線がもっとも走りにくくて、リスクが高いんだよなぁ。
結局、いつものインターのひとつ手前で本格的な渋滞が始まったため、高速は見限って下道で帰って来た。まあ、ロスタイムは30分くらいだったので許容範囲だった。(´ー`)┌フッ
それにしてもこの週末は固いバーンのせいで脚のダメージが大きかったようだ。
1日経っても左のつま先で踏み込む力が戻ってこない。まだ筋力が足りないなりに順調に踏む力は回復しつつあったのだが、一歩進んで二歩下がるという感じ。orz
ま、焦らずにいこう。(´ー`)┌フッ