復活の兆し・・・v(∩_∩) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

昨日、23日の天皇誕生日は出勤日だったが休みをもらってスキーの草レースに出てきた。

ホーム近くのスキー場でシーズン中、2回開催される草レースだ。

 

今シーズンの第1回は1月下旬にあった。

激しく肉離れをした3週間後だったが、一応でた。(^_^;

 

正確には何とか頑張れそうな気がして行って見たものの、インスペクション前にフリー滑走を1本しただけで無理だと言うことがわかった。orz

それでも気合いがあれば頑張れるという大いなる勘違いのもと、スタート台に立ったのだが、最初の右ターンで所詮気合いだけではどうなるものでは無いことを悟った。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

硬めのバーンだったこともあり、雪面からの衝撃が入ると泣きそうになるくらい脚が痛かった。orz

それでもいったんコースに出てしまった以上は何とかゴールしたい。。。ほとんどデラがけのような滑りだったがかろうじて滑りきった。ゴールエリアでは思わず、脚をさすってしまう感じ。(^_^;

 

ちょうどオイラのタイムがコールされたときにリフトの上からクラブのカイチョーに、『何???どうした??』と声をかけられたくらいだった。

何しろラップの15秒落ちくらいだったからなぁ。(爆)

ちなみにラップに対する割合で言うとなんと130%オーバーだ。(^_^;

むろん、オイラは言い訳などせず・・・・・・なんてことは全然無くて、『脚が痛いんですぅ~』と泣きを入れたのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ

 

そして2本勝負なので2本目も同じような感じだった。

 

 

この日は同じクラブのシニアメンバーがオイラに勝ったと勝ち誇っていた。(-.-#)

 

あれから4週間弱。脚の具合はかなり良くなった。v(∩_∩)

 

・・・とは言え、フリーであっても雪面からのあおりを食らうと足首が痛んで力が抜けてしまう症状は、程度こそ軽くなってきたものの、まだ残っている。orz

 

それでもある程度は頑張れそうだ。v(∩_∩)

左脚でもなんちゃってカービング・・・とまでは行かなくてもズレズレではあるけどそれほど速度を落とさなくてもターンできそうだ。

逆の言い方をすると、カービングしようとしてもスキーを撓ませることが出来ないので曲がりきれないと言うことだ。だが、今回は自分のコンディションをカバーするために古いGS板を使うことにした。

これはもともとフレックスが柔らかい上に使い込んだが故にペタペタにへたっているので痛んだ脚でも多少は撓ませることが出来るのだ。v(∩_∩)

それにずらし回しもやりやすいのだ。

そんなわけで1本目。

雪面が比較的ソフトで荒れも無かったので特に痛みを覚えることも無く無難に滑ることが出来た。

同年代のライバル?でいつも僅差で負けてしまう友人にまたコンマ数秒の差で負けたけど。orz

 

しかし、気温が上がってきて雪面が更に綺麗になってきたこともあって2本目は気合いを入れてみることにした。2本目のセットはインターバル長め、振り幅狭めの高速セットだったのでスピードにさえ負けなければ、振り幅が大きくない分、左脚への負荷も低い・・・・ハズ

 

ライバルはササハラワックスのサービスでワックスを塗ってもらってきたそうだ。。。

オイラも昔はササハラを愛用していたが、いまはなんちゃってワックスだけだ。一般滑走用の安いペースト。(爆)

 

2本目は予定通り、それなりに頑張れた。

振り幅が小さいとは言えやはり右ターンではズレズレだったが左ターンではきちんと踏み込んで行けた。速度が乗ったときの右ターンでは曲がりきれないかと思ってひやひやしたが。。。(^_^;

 

自分のフィーリングで2本目の滑りを振り返るとまるでギルランデをしているかのようだったと思う。

ギルランデって斜面を斜めに横切って行くときの滑り方だけど、もはや死語だなぁ。。。(-。-) ボソッ

右脚でぎゅいーんとターンして、左脚ではズザザザという感じ。(苦笑)

 

それでもいまのコンディションではこんなモンでしょうというタイムだった。

 

少なくとも前回勝ち誇られたシニアメンバーには2本とも楽勝だったし、なんと1本目で負けていたライバルをわずかに逆転することも出来た.v(∩_∩)

 

ササハラワックスに対する勝利でもある。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

やはりオイラみたいなレベルの草レーサーだとワックスの違いよりもその時の滑りの影響の方がいかに大きいかという話だな。(´ー`)┌フッ

 

 

終了後は渋滞が始まる前にサッサと帰ってきた。

肉離れに関しては、筋力がまだ全然戻っていないとは言え、痛みはほとんど無くなった。残るは足首が曲げられた瞬間の捻挫のような足首の痛みと、アキレス腱周りの腫れぼったい感じだ。痛みもある・・・・

アキレス腱周りはジンジンするので帰宅後、湿布を貼った上でコンプレッションをかけておいた。

 

そうそう。

先日は雨の中を滑ったし、この日も柔い雪だったので久しぶりにインナーブーツを抜いてまじめに乾かすことにした。

 

まあ、ほとんど濡れていなかったけど。(´ー`)┌フッ