週末、リハビリスキーと松葉杖 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

この週末もホームへ行って来た。v(∩_∩)

 

いつものように7時前には現着するのでオイラは大丈夫だったが、この時点で道路交通情報を聞いていたら関越自動車道はかなりの渋滞だったようだ。オイラが走っているときも周りにクルマが多かったからなぁ。

例年、2月の半ばになると道は渋滞するし、スキー場も混雑し始めるのだ。(´ー`)┌フッ

 

とりあえず朝イチで、G板とスラ板の2本をもってゲレンデに上がった。

今回は古いG板を持って来た。

HEADのマスターズモデルだ。186cm、サイドカーブはR25m

相当使い込んでいるのでベンドがほとんど無くなっていてペタペタだ。(苦笑)

 

今年買ったDobermanのマスターズモデルは188cm、サイドカーブR25mとスペックは大差ないように見えるが、フレックスが硬めなので撓ませるのは大変である。通常時でも若干手こずるのだが、ましてや怪我の脚では力が足りないのだ。

先週まではDobermanを使ってフリーをしていたが、フリーならば板の行きたい方向へ行けば済むのだが、ゲートに入るとまったく撓みを作れないのでスキーがまっすぐ走ってしまい、緩斜面のセットでさえ、次のゲートに入れる気がしなかったのだ。(^_^;

まあ、そんなわけでおんぼろだがはき慣れたHEADを持ち出してみた。もともとフレックスが柔らかい上にペタペタにへたっているので筋力が足りない左脚でもある程度撓ませられるのでフリー滑走ではそこそこ曲がれることを確認できた。v(∩_∩)

 

早めの昼メシはお約束のラーメン。(*^^*)ポッ

毎年のように値上がりするので仲間の中にはクルマに戻って持参したごはんを食べるヒトが増えているのも仕方ないことか・・・・ヽ(´ー`)ノ ハア

 

午後は知り合いのクラブがポール練習をするので、斜度のあるバーンでの脚のコンディションを探るためもあり、ポールセットやデラがけを手伝いつつ、途中途中で緩斜面でフリーをしてみた。

 

午前のフリーもそうだったがやはり1週間分の回復はしていて、フリーならばある程度速度を出しても、スキーが雪面からあおられた時もそれほど痛まなくなってきた。

ふくらはぎ自体は先週くらいからほとんど痛まなくなっていたのだが、スキーがあおられて瞬間的に足首が深く曲がると足首に痛みが走り、力が抜けてしまうのだ。

だが、それもだいぶマシになってきたようだ。v(∩_∩)

セットアップを手伝いつつ、バーンコンディションと脚の状況によっては入りたいという気持ちは有ったが、まだ斜度の有る場所は無理なようだ。

ポールセットの横をフリーしてみたが、予想できないタイミングでくる足首の痛みを警戒してしまい、速度を出したカービングは到底不可能。雪面を探りながら、斜度のあるところではずらし回しをして斜度が緩くなったところからカービングをするのが精一杯だった。orz

 

まあ、そんなわけなので大人しくコース整備の手伝いと緩斜面でのフリーを繰り返していたが、ふと思いついて、セットの後半の緩斜面部分を軽く流してみた。

スラ板のままだ。(爆)

さすがにスラ板だとサイドカーブが小さいのでスキーを踏み込んで撓ませなくてもカービングで小さい弧を描くことが出来た。(苦笑)

普通にゲートを通過できたので、ものは試しとG板に履き替えてみた。

へたりまくっているHEADでも踏み込んで撓ませるのはかなり厳しかったものの、この日のバーンはソフトでしかもほとんど溝や段差のような荒れがないので足首が痛むことも無く、多少は曲げることが出来て、何とかゲートを通過することが出来た。v(∩_∩)

もちろん、緩斜面だけだが。(爆)

 

その日の晩は定宿ではなく久しぶりに別の宿に泊まった。定宿は日曜日の大会に出る人たちで貸し切り・・・と言うか、オイラがいつも寝泊まりする大広間が宴会場になってしまうからだ.バキッ!!☆/(x_x)

仲間の友人が数年前から始めたペンションがあり、ひとりでも泊めてくれると言うことなのでお世話になることにしたのだ。

 

晩ご飯はなかなか美味しかった。v(∩_∩)

 

夕食のあとは部屋にこもっていつものように晩酌開始だ。(´ー`)┌フッ

 

予報通り、天気が崩れ始めて、寝る頃はまだかろうじて雪だったが朝には雨になる予報。

雨に備えてカッパとゴム手袋は常備している。v(∩_∩)

 

日曜日は雨でも少しだけ滑るつもりだが、あまり雨がひどかったらサッサと撤収する作戦だ。(苦笑)

 

翌朝。

朝ご飯は結構豪華。二つ目玉の目玉焼きはあさからちょっと重かったが。バキッ!!☆/(x_x)

デザートのイチゴ。イチゴなんて久しぶりに食べた。。。(´ー`)┌フッ

 

朝から雨だったのでスキー場の駐車場はガラガラかと思いきや、大混雑だった。地元の大会があるせいだろう。

オイラの知り合いも大勢でるので冷やかしに行くことにした。

雨は小やみになるかと思えば、結構な降りになってしまったりと、お世辞にも良いコンディションではない。

フリー滑走するにはまだバーンが融けてザクザクになるほどではなかったので普通に滑れるが顔が雨に叩かれて痛い。(苦笑)

 

大会に出る選手達が気の毒だ。気温は高いとは言え、この雨の中でレーシングワンピだけになるのはいやなものだ。オマケに上部はガスがかかっていて視界もあまり良くなかった。

 

10時過ぎまで選手の滑りを見ていたが雨がそこそこ降ってきたこともあり、早めに撤収することにした。v(∩_∩)

定宿の乾燥室を借りて、スキー2台にペーストタイプのなんちゃってワックスを塗ってからサッサと帰宅した。

 

途中からは雨も止み、自宅周辺では良いお天気だったがクルマはドロドロなのでいつものように給油のついでに洗車をしたのは言うまでも無い。。。

 

さあ、今週はまた草レースだ。

へたりまくっているGS板なら高速デラパージュ滑りももう少し速度が上がることを期待しよう。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

カッパを着ていたのだが、やはり動くと汗をかくせいかカッパの中が汗で濡れてしまったためか、から喉が痛くなってきた。風邪の引き始めのようだ。

 

買い置きの薬で早めのお手当だ。v(∩_∩)

 

まあ、それにしてもかなり重度の肉離れだったので今シーズンは終わったかと思ったが、6週間経過時点で少なくともフリーは普通に出来るようになったのはうれしい誤算だ。v(∩_∩)

 

写真の松葉杖は怪我をした翌日に仲間に持って来てもらったもの。持って来てくれた仲間が昨春にアキレス腱を切った際に使っていたものだ。元々の持ち主はこれまた別の仲間ではあるが。。。(爆)

 

競技スキーには怪我がつきものなのだ。。(苦笑)

 

だが、もう大きな怪我はしたくないなぁ。。。。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

追記:

オイラもかつてはマイ・松葉をもっていた。(爆)

だが、インドへの駐在を前にもう怪我はしないという誓いとともに捨てた。

今回は骨折では無かったとは言え、まだ呪いは解けていないようだ。今年は本厄だしなぁ。。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!