ヒラメ筋と内転筋 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

しつこく、カラフトマス日記だ。(爆)

 

昨日の朝の体温は相変わらずの微熱状態。。。

まだ身体は戦っているようだ。(´ー`)┌フッ

 

だが、それでも16日(月)は事務所へ出社してきた。

さすがに普段のように通勤ちゃりザップとはいかない。(^_^;

 

ちゃりの代替となる通勤手段は、クルマ、オートバイ、電車となる。

さすがに長い距離を歩くのは脚によくないし、何よりも歩行速度が遅すぎて移動効率が悪すぎる。

そうなると自動的に電車は除外される。(苦笑)

 

残るクルマとオートバイだが、オートバイの場合、停止時に足をついて車体の重さを支えなければならない。オイラの愛車、ブルーサンダー号はオフロードバイクであり、とんでもなくシートが高い。オイラのながぁ~い脚を以てしても片足のつま先を付けるのがやっとである。

停止時に右足をつけば問題はないのだが、うっかり左足を突こうとしてしまった場合はとてもではないが車重を支えるだけの力は出ない。まだつま先立ちは無理だ。orz

 

そんなわけで消去法で行くとクルマで行くしかない。。。

但し、駐車場から事務所まではそこそこの距離を歩くことになる。そして事務所内に入ってからも結構歩く。。。

 

脚が腫れてこないようにラッピングサポーターを前日までよりも少しだけきつめに巻いたが、昼前には時間とともに腫れてきた。(^_^;

ま、事務所でうだうだ仕事をするのがいやだと言うこともあり、午後からは在宅勤務に切り替えてサッサと帰ってきた。

今週もできるだけ在宅にさせてもらった方が治りは早そうだ。(爆)

 

ところで数日前まではふくらはぎの腫れと痛みが勝っていたのであまり気にもならなかったが、開脚でストレッチをしようとすると左太ももの裏側というか内側の筋肉がかなり張っていることに気づいた。いわゆる内転筋というやつだ。

おそらく転倒した際にふくらはぎだけではなく、大腿部の内転筋も伸ばしたのだろう。

転んだ瞬間にふくらはぎは相当伸ばしてしまったのを実感したし、若干のブチブチ感もあったからその瞬間に筋繊維を断裂したのは分かったが内転筋までは実感がなかった。(^_^;

 

ま、それはともかく回復基調なのは間違い無いが事務所に行くとけっこう歩くことになる。

前述のようにお昼時には既にふくらはぎがパンパンに腫れてきたので、こりゃイカンと言う事でサッサと帰ってきた。(^_^;

 

ちなみに今週は木曜日はどうしても出社してこなす必要があるので行く予定だが、火、水も在宅にした。

金曜日は脚の調子次第だが、回復基調になったとは言っても無理は禁物。基本的には在宅かな。。。

 

ふくらはぎは熱こそ持たなくなったが相変わらず、全体に腫れぼったい。しかし、足の甲はだいぶ萎んできて、血管が見えるようになった。v(∩_∩)

 

ふくらはぎもまだスッキリとは言えないがコンプレッションサポーターをつけても大丈夫なレベルまでは来た。v(∩_∩)

 

くるぶし下や土踏まずに降りてきていた内出血のあともほぼ吸収されつつあるようだ。v(∩_∩)

 

ふくらはぎの方はヒラメ筋のあたりがうっすら赤黒く見えるのだが、おそらくはこれも内出血のあとだろう。。。

 

あと数日で腫れが本格的に引いてくれると良いのだが。v(∩_∩)

 

歩行時の痛みも日を追うごとに和らいでいるが、まだまだ踏み蹴るような動きは無理だが、ヒラメ筋に少しテンションがかかるような歩き方でも何とか行けるところまでは来た。v(∩_∩)

 

試しにそぉ~っと足首を曲げてふくらはぎを伸ばすようなストレッチをしてみると、受傷直後のような激痛は無くなった。

もっとも激痛はないが、普通に痛いけど・・・・・。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

それでもアキレス腱周りの痛みはかなり解消したので間違い無く順調に回復して居る。

 

ああ、早く滑りたいなぁ。。

 

今週末は一応ホームゲレンデに行ってみるつもりだ。仲間はゲートトレーニングを行うが、さすがにそれに混ざるほど無謀ではない。(苦笑)

土曜日はとりあえずスラ板で緩斜面中心に軽めの負荷で滑ってみようと思って居る。朝のコンディション次第ではG板ももっていって履いてみても良いがどうなるか・・・・

土曜日に滑って大丈夫そうならば日曜日の午前中は軽くG板で滑ってみたいとは思って居るのだが。。。

 

来週の土曜日には今季初の草レースがあるのでそれに出られるレベルかどうかを判断するためにも今週末は山へ行くぞっ!!!バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!