2022最後の与太話。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

インドへの出張から戻ったのが23日(金)の早朝。自宅へ着いたのはお昼前。

その日は出社すること無く休養したのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ

 

24、25の週末は当然ながらスキーに行く気満々だったがあまりの疲れとインドで引いた風邪による水っぱながひどく、結局ひたすら寝て体力を回復させることに努めた。(^_^;

金、土、日で合計30時間以上寝た。(爆)

 

そして月曜日は通常通り出勤したものの、年内仕事納めの火曜日は休みをもらうことにしていた。

そう、当然スキーに行くためだ。

 

そして近年は年末年始はたとえ週末であっても高速料金の割引が適用されないこともあり、どうせ高い高速代を払うんだから早めに行って体調を整えることにした。

そんなわけで月曜日の仕事のあと、直接山に向かい、常宿に入ったのが27日の夜だ。

28日は丸1日コーチについてもらい基本動作の練習。スラ板を使って傾きを作る練習だ。

そして夕方宿に戻った頃にはもう体中バキバキだ。(爆)

12月の1週目に初すべりをしたとは言え、混雑もあり、8本程度滑っただけで終わりにしたので実質的にはこの日が初すべりのようなものだったので尚更ダメージがでかい。。。orz

29日はフリースキーによる自主トレ。今シーズンはじめてG板を履いてフリー。。。。

バーンコンディションが良いこともあり、違和感はないがやはり速度が上がると身体や脚にかかるGが大きいので太ももやふくらはぎの筋肉痛が倍増だ。(爆)

昼からはスラ板を履き、反復練習。。。

夕方、宿に戻るとこれ以上あり得ないくらいの疲労感と筋肉痛だった。orz

そして鼻水は相変わらずズビズビ。(苦笑)

 

30日。滑走3日目は上述のようなコンディションなので11時くらいまで滑ったらさっさと帰って、31、1日は自宅で静養するつもりで滑り出した。

しかし、身体に負荷がかかり始めると意外にも身体が順応し始めて筋肉痛が和らいできた。v(∩_∩)

そうなると楽しくなってしまい、結局、午後2時過ぎまできっちり滑り、そのまま常宿も延泊することにした。バキッ!!☆/(x_x)

年末は大体混雑するのだがこの日はほぼリフト待ち無しで快適に滑ることが出来たのも大きい。(^_^;

 

今シーズン購入したニュースキーを下ろしたのだが、あまりバーンコンディションが良くないので善し悪しはよくわからず。。。バキッ!!☆/(x_x)

だが、不具合も無いので乗り慣れれば問題ないだろう。(´ー`)┌フッ

 

常宿に戻ると、従来のG板、スラ板、新しいG板の全てにワックスを掛けたのは言うまでも無い。

 

あけて大晦日。31日。トータルの滑走日数で言うと5日目となる。

バーンコンディションが前日よりも良いので朝イチからニューG板でガンガン滑った。10数本すべってさすがに大腿四頭筋やハムストリングスがパンパンなので早お昼にして、午後からはスラ板で基本練習を10数本滑った。

もうお腹いっぱいだ。バキッ!!☆/(x_x)

 

10時くらいのトイレ休憩と昼メシ以外は休み無しで滑っていたのでとにかく喉が渇いていた。

風呂で汗を流したあとはビール(のようなもの)を呑んだがそれでも足らず、久しぶりに缶チューハイ。。。

さらには、大晦日の晩は特に観たいテレビも無いので久しぶりに日本酒を買ってきてひとりでしみじみと呑むことにした。v(∩_∩)

 

スキーブーツも久しぶりだったが段々脚に馴染んできた。v(∩_∩)

 

さあ、元旦はホームコースではなく、近隣では最大規模のスキー場でフリー滑走を愉しむか、あるいは例年通り、ホームの山頂にある神社に初詣に行くか・・・

朝のお天気と気分で決めるとしよう。(´ー`)┌フッ

 

これにて、2022年の与太話は〆だ。(爆)

 

ちなみにオイラは来年、2023年は本厄らしい。。。何処かの神社でお祓いでもしてもらうか・・・(-。-) ボソッ

もっとも今年が前厄だったことは最近気付いたのだが。。。バキッ!!☆/(x_x)