在宅勤務の期間が結構長かったため、生活リズムに様々な影響がでた。
まずは食事。
3度の食事を基本的にすべて自炊していた。その時と同じ感覚で食材を買ってくると消費が追い付かない。(苦笑)
朝は出勤前なので簡単に納豆などのぶっかけめしと味噌汁。そして昼は会社で食べる。
夜はあまり残業はしないようにしているとはいえ、帰宅後の食事は午後8時を過ぎることがほとんどなのであまり重いものは避けている。
そんな調子なので在宅時と較べると食材の消費ペースが半分くらいに落ちている。先日などは買い置きのトマトやキュウリのつけものにカビが生えてしまい、捨てる羽目になった。(^_^;
冷凍保存できるものはまだいいが少し食材の買い方を変えないといけない。(爆)
次に影響が大きいのが睡眠時間だ。
以前は6時間睡眠が続いてもまあ何とか頑張れたが、現在は7時間は寝ないと身体が持たない。昼間、眠くて仕方ないのだ。
在宅勤務が続いているときは8時間近く寝ていたからなぁ。。。
まあ、通勤時間が片道1時間ちょっとかかるので往復のロスタイムは2時間ちょっと。
単純計算では6時間寝るのがやっとということになる。だが、それではきついのでなるべく残業は少なくして早めにあがり、そのうえで夜の晩酌も早めに切り上げて11時には極力寝るようにしている。(^_^;
在宅時は起床が7時ということが多かったが、毎朝6時に起きる習慣だけは何とか取り戻した。v(∩_∩)
しかし、11時から6時まで7時間寝たとしても朝の目覚ましが鳴ったときは『え~、もう朝かよ~』という感じになる。orz
3つ目の大きな影響は体力と体重だ。
在宅勤務が続くととにかく動かない。朝、ゴミ出しに行ったきり、家から出ないなんてのはザラだ。バキッ!!☆/(x_x)
そのくせ、自宅だとついついおやつを食べてしまったりするので体重は結構やばい領域に到達していた。週末にちゃりを乗り回すことではかない抵抗を続けていたが、高止まりが続いていた。(苦笑)
基本的に出社制限が解除されてからは以前のように通勤ちゃりザップを再開したのだが、まずは体力が落ちているので月・・・火・・・水・・・・・と往復28kmちょっととはいえ連日のちゃり通勤だと脚に疲れがたまってくるのが実感できた。orz
6月くらいから再開した通勤ちゃりザップだが、真夏のくそ暑い時期は文字通りバテバテで汗だくだった。それでも月~金までの5日間連続での通勤ちゃりザップでもそれほど疲労の蓄積感は感じなくなってきた。
ガーミン様が言うには往復のちゃりザップで消費するカロリーは700~800kcal程度らしいが、ま、何とか1食分の摂取カロリーくらいにはなっているようだ。
おかげで少しずつ体重は落ちてきて在宅時に少々努力しつつも高止まりだったころからは3㎏くらいは落ちてきた。v(∩_∩)
まあ、それでも十分デブだけどね。バキッ!!☆/(x_x)
スキーシーズンが始まるまでのあいだは週末もせっせとちゃりザップするとしよう。(´ー`)┌フッ
そろそろコスモスも終わりかな。。。
キンモクセイはにおわなくなったしね。
空は完全に秋になった。たまに日中は20℃を超えるが、冷え込む日は朝の気温がヒト桁になってきた。(^_^;
天高く・・・馬肥ゆる秋
(´ー`)┌フッ