通勤手段は基本的にちゃりだが、さすがに朝から雨が降っているときは心が折れる。
そんな時はブルーサンダー号の出番だ。
朝は大丈夫だが、帰りは雨という時はちゃりで行くけど・・・・(笑)
ちなみにブルーサンダーでは林道ばかり走っていた。
関東でも中津川林道や名栗湖周辺へは何度も行った。しかし、名栗湖では数年前に転落して死亡した林道ライダーがいたせいで通行止めのバーが強化されたというし、もともとハイカーが歩くような道なので数回行ったきりで行くのはやめた。
中津川林道は4輪オフローダーも来るようなフラットダートで気持ちよく走れる半面、対向車に気を付けないと結構やばいところだった。残念ながら数年前の台風で道が崩落し、そのまま放置されているようだ。
そうなると比較的近場の林道というと御荷鉾林道あたりになるが、舗装化がかなり進んでいてわざわざ行く気がしない。
そんなこんなでツーリングから遠ざかって久しい。(苦笑)
インドから戻ってきてからは街乗りしかしていない。それもめったに乗らないものだからバッテリーをだめにしてしまい、帰国後だけですでに2回バッテリーを交換している。orz
まあ、一度目は値段に目がくらんで中華を買ったこともあるが。
今つけてあるのは純正なので安心感が違う。(すげー高かったけど。)
話は通勤に戻る。
今週の後半は秋の長雨ではないが、雨がちの天気になってきた。
木曜は出勤時にも雨が降っていたので久しぶりに引っ張り出して乗った。
しかし、アパートの駐輪スペースから通りまで押して行き、そこでエンジンをかけようとするのだが、セルモーターが反応しない。
かなり焦って、メインスイッチをオンオフして再度試してみるもいまいち。
セルスイッチの接点の接触が悪くなっているのかも・・・・なんて考えつつ、何度かやっているうちにかかった。(^_^;)
あるいはバッテリーが早くも弱っているのか?などと余計な心配も出てくる。
しかし、セルボタンを押してもセルが回らないときはマグネットのカチッという音も聞こえないのでやはり通電していない感じだ。そしてセルが回りだせばそこそこ勢いよく回るのでバッテリーの問題ではないはずだ。
久しぶりに乗ると思いっきりオフロード指向のタイヤを履いていることもあり、渋滞でノロノロだとふらつく。(^_^;
低速でのバランス感覚がかなりなまっているようだ。(爆)
そして今日、金曜日も雨だったのでブルーサンダーの出番だった。
しかし、朝の出発時に何度やってもセルが反応しなかった。
かなり焦った。
あるいはバイクはあきらめて車で行くか・・・、それとも電車で行くかと思いを巡らせつつ、しつこくトライしていた。
そのうち、キルスイッチをパチンパチンと確認したら、全く問題なくセルスイッチが反応するようになった。v(∩_∩)
どうやらキルスイッチが中途半端なON状態だったようだ。
帰宅時、特に遅い時間の時は駐輪場に近づいたら、クラッチを握り、キルスイッチでエンジンを止めるのだが、それをONに戻すときの操作が不十分だったようだ。
まあ、結果オーライだ。(´ー`)┌フッ