少々気が早いが11月に入ってすぐにスキーシーズンに向けて準備を始めてきた。
とりあえずは、庶民の味方、ワークマンのオーバーパンツ。
なんと980円である。v(∩_∩)
これを履いて歩き回ることはあまり想定して居ない。何回やるかは微妙だが車中泊の時に寝袋に潜り込むまでの間、車中で履くために用意した。
何しろカジくんは絶めしロードでも使われているようにひとりなら何ら問題なく車中泊できる。だが、ちゃんとしたキャンピングカーとは違って暖房器具は無い。どうしても寒ければエンジンをかける以外の手段は無い。
しかし基本的にエンジンはかけずに出来るだけ堪え忍ぼうと思っている。
上はダウンジャケットでも羽織っていれば大丈夫だろう。足はルームシューズを準備済みだ。v(∩_∩)
夏くらいの長期予報だと今年はラニーニャなので寒い冬になるらしい。
昨年も積雪に恵まれたが今年も期待したいところだ。
そう思っていたのだが12月最初の週末はまだホームゲレンデがオープンしていない。このところ気温が高かったためスノーマシンを稼働させることが出来なかったのだ。orz
まあ、数日前からようやく冷え込みが来たので今はせっせと雪つくりをしているところだ。今週中にはオープンするはずだ。
ちなみに先日受けとってきた新しいスキーだが、新車にはすぐに乗りたくなるものではあるが実際には積雪が安定するまでは使わないので慌てる必要は無い。
それと、今年はいろいろあって2月はポール練習の機会が減りそうだ。
だったら、たまにはホーム以外のスキー場で滑ってみるのもいいかなと思ってこんなものを手に入れてみた。
群馬県の主だったスキー場で使える回数券だ。1.4人の諭吉が旅だったが一日券が4枚分だから1枚当たり3.5k。
今どきのスキー場でこの値段で1日券が買えるところはかなり少ない。ましてや規模の大きいスキー場で使うことを前提にするならば割安なはずだ。v(∩_∩)
昨日受けとったのだが想定したものよりもかなりチープな感じのチケットなので笑ってしまった。
昭和のバスの回数券かよ。。。(爆)
そもそも今シーズンはどのスキー場も大幅にリフト料金を値上げする構えだ。電気代、燃料などを考えるとある程度やむを得ないとは思うものの、物価だけ上がって給与が上がらないという状況では日常品の買い控えだけにとどまらず、レジャーもどうなるかはわからない。
コロナ禍での自粛の反動で今のところは旅行なども需要が戻っているようだがいつまで続くかは不明だろう。ヽ(´ー`)ノ ハア
ま、何はともあれ、4回分の滑走はどこでするかなぁ。
基本はシーズン券を購入したホームでの滑走になるのだがたまにはもっと広いスキー場でフリーをするとまた新しい発見があるはずだ。同じ群馬であっても微妙に雪質が違うはずだし、当然滑走バーンも斜度やねじれ具合、そしてバーン整備には差があるはず。
とりあえずは沼田界隈では最大規模と言っていい岩鞍は行きたい。実はこのスキー場は何度か行ったことはあるが滑ったことのあるバーンはごく一部なのだ。
そんな感じで徐々に気持ちを高めつつあるが、先日愛用のグローブを確認したら、革は大丈夫だが内側がボロボロになっていた。orz
そこで同じものを買い足した。
ちなみに11月の中旬に新しいレーシングワンピを都内のスキーショップで受け取った日に勢いでカジくんのタイヤをスタッドレスに交換したのは既報である。
来週末にはホームゲレンデへ行って初すべりをする予定だが、バーンコンディションもまだまだのはずなので混雑具合にも寄るがおそらくは数本滑ったら上がってしまうと思う。(苦笑)
実は週明けから海外出張になってしまったのでその準備などもあり、無理は出来ないのだ。クリスマスの前には帰国できる予定ではあるのだが。(^_^;
それにしてもかつては大型のスーツケースを2ケ持っていたが邪魔なので2ケ共処分してしまったので誰かに借りるか、安いものを買うかしないとなぁ。。
2週間弱なので3日分くらいの着替えは持たないといけないので残してある国内出張用のビジネスバッグではちょっと小さい。
そもそも変圧器とかコンセントの変換アダプタ―などはすべて処分してしまったのでもう何も手元にないんだよなぁ。はてさてどうしたものか・・・
そんな感じで迷ったが、結局、国内旅行などでも使える様に以前のものよりはひとまわり小さい、1週間くらいの旅行向けの安いスーツケースをひとつ買った。(苦笑)