台風の季節 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

流石に9月に入ると台風の数が増える。

その昔、九州に住んでいたころは南の海上で発生したばかりの
フレッシュでパワフルな奴がすぐにやってくるので雨風が半端なかった。(^_^;
直撃は免れたとしても雷の落ち方も半端ない。ドッカンドッカンと男前に落ちてくるのだ。

関東に舞い戻ってからは、めったに直撃はないし、予報を見てあらかじめ備える時間があるのでずいぶん楽だなと感じたものだ。(笑)

今回の台風14号も直撃ではないもののかなり風が強まる予報だった。
月曜の夕方、まだ台風が北九州で暴れているころだが、帰宅しようとすると時折流れてくる浮浪雲が結構な雨を降らせてくれる。

この日の夕方も雨が止んだすきをついてちゃりで帰宅するつもりが走り出したとたんに本降りの雨だった。orz
もっとも自宅に近づくにつれて雨も上がり、路面もドライになったが。
走り初めにカッパを着るかどうか迷ったのだが台風が近づく中での雨なので気温も28度くらいあッ他。この状況でカッパなんて着たら雨に濡れる以上に汗をかくことになる。幸い雨に濡れたまま走行しても寒さを感じるような気温ではないのでそのまま突っ走ることにした。
まあ、結果的に途中で雨も上がったので判断は正解だったようだ。v(∩_∩)

だが、その晩、というか翌朝が一番クリティカルになる予報だった。
予報によると雨量はそれほどでもなく、昼くらいには上がるらしいが、風の予報がすごかった。
午前中いっぱいは風速10mレベルが続くと言うのだ。しかも南風。
朝の雨のちゃりザップで大汗をかくのも嫌だが
南系の風だとアゲインストなのだ。実は月曜の朝も大した風ではないが向かい風だったせいで会社についたときはバテバテだった。
さらに言うならば、かなりの強風になるとフロントタイヤが横風を受けた瞬間にハンドルを取られてバランスを崩しかねない。。

そこで翌日は久しぶりにブルーサンダー号で出動することに決めていた。
バイクなら重量があるので風に対する安定感はちゃりの比ではない。

まあ、そんな感じで朝は雨は微妙に大丈夫そうな感じだったが、下だけカッパを履いて上は振り出したらすぐに着られるようにザックの一番上に突っ込んで走り出した。
久しぶりのバイク通勤なので信号待ちなどでもすり抜けはせずにおとなしく走っていたら
結局ちゃり通勤と同じか、むしろ遅いくらい時間がかかってしまった。orz

オイラの通勤路ってけっこう車で混むし、路肩がそれほど広くないからやっぱり一番合理的な移動手段はちゃりなんだよね。
あるいは混雑する車両を我慢する前提ならば、電車移動が一番早いかもしれない。(苦笑)
もっとも台風の時は電車も突然止まるリスクがあるので、基本はちゃり通勤で、朝から雨の時だけはバイクにするか、電車にするかというのが一番だろう。
ちなみに雨の朝は普段以上に渋滞するから車で行くなんて言うのは論外だ。ちゃりの1.5倍から2倍の時間がかかる。orz

まあ、もう少し涼しくなればカッパを着ての走行でも真夏ほどの汗は掻かなくなるだろう。。(´ー`)┌フッ

 

余談だがブルーサンダー号の汚いこと。。。(^_^;

何年ものあいだ、ダートを走ってはたまに洗車場でスプレーガンで水をぶっかけて洗うくらいなので、土埃があらゆる部分に固着している。

そのうち、洗車スポンジと洗剤、バケツをもって洗車場に行ってきちんと洗ってやろう。。。(´ー`)┌フッ