月火と少しだけちゃりザップをした。
月曜は盆栽キング号。
先日、リアのブレーキパッドの交換をしてからまだ走っていなかったため、パッドのあたりつけがメインだ。
だから、あえて信号の多いルートを緩~く走ってきた。v(∩_∩)
田んぼの近くを通ると稲穂もだいぶ成長していて、辺り一面に甘い香りが漂っていた。
パッドのあたりつけと各部のチェックのための走行は35kmほどで終了。v(∩_∩)
そして火曜日はグレートパンダ号で少し走ってきた。
やはり、盆栽キング号より車重も軽いし、ホイールの回転マスもだいぶ違うので走り出しが楽だ。それに同じくらいの負荷で漕いでいても少しだけだが巡航速度が速くなる。
タイヤの転がり抵抗の差が大きいのだろう。。
盆栽キング号にはシクロクロス用タイヤが履かせてあるからなぁ・・・。(-。-) ボソッ
それにしても暑かった。orz
陽射しがずっと照りつけているわけでは無いのだが、気温自体が35℃くらいは有ったのだろう。
そして陽射しを浴び続けて居るガーミンのサイコンが示す温度は35~41℃だった。
気象庁発表の気温はさして意味を成さず、オイラの身体はガーミン様と同じ陽射しを浴び続けて居る訳だから、こちらの気温が身体にダメージを与えているのは明白だ。
30kmほど走った時点で休憩と水分補給。今回は昨年購入したTravelKuppeという保冷ボトルを使ってみた。
昨年の購入後に改良したお陰で何とか走行しながらでも冷たい飲み物を補給できるのは良いが、やはりイマイチ使いにくい。。。(^_^;
キャップを外した口径が大きいので氷をたくさん入れやすい点はグッド。氷を目一杯入れてから水を入れて出発した。30km地点までにほぼ飲みきっていたので、まだ氷が残る中に自販機で買ったペットボトルの麦茶を入れて、入りきらなかった分は飲み干す。コップに半分くらいの分量だ。
しかし、相当汗を掻いているのでスポーツドリンクをもう一本買って、その場で補給食や塩分タブレットをかじりながら一気呑み。(爆)
やっぱりこの季節は冷たい水分を補給できると身体の中から多少は冷やせるので助かる。
その意味では手放しで絶賛する気にはならないが、TRAVELKUPPEのボトルはまあ使えると言っていいだろう。。
もっとも真夏のこの時期は保冷機能は大切なので使うが、あと1ヶ月もしたら、ふつうのプラボトルの方がはるかに使いやすいかな。。。(´ー`)┌フッ
あまりの暑さに頑張ると倒れそうなのでダラダラと走り、仕上げは久しぶりにソフトクリームを食べによった。
気温が高すぎるのであっという間に融け始めてダラダラたれてくるのにはまいった。(爆)
結局、この日の走行は68kmほど。
ちなみに、自宅に戻る途中にわずか50mほどだが最大勾配が10%を超える場所がある。
元気なときはアウターのままでダンシングで登り切れる。距離は短いので。
しかし、この日は無理。暑さでヘロヘロだ。(苦笑)
そしてフロントをインナーにした瞬間、チェーン落ちしたような感触があったのでとっさに脚を止めた。停止してから確認すると特に問題はなさそうだ。
トルクがかかった状態でギアが変わったので衝撃が大きめだっただけのようだ。
問題は最大勾配のところで止まってしまったこと。(^_^;
果たしてこの勾配で再発進できるのか・・・・
一瞬ドキドキしたが、超ローレシオにしてあるお陰でなんなく発進できた。v(∩_∩)
オイラはSPD-SLではなくSPDのシューズ&ビンディングを使って居るのだが、こういうときは役に立つ。
右足はビンディングに嵌まっていてその状態でこぎ出すが、左足ですぐにビンディングをキャッチできなくても土踏まずあたりでビンディングを踏む分にはSPDシューズなら滑らずにペダルを踏むことができるのだ。v(∩_∩)
休憩の時にも歩きやすいしね。
やはりオイラの使い方にはSPDが適しているようだ。。。