先日の鈴鹿8耐では場内での実況を聞くためにFMラジオを持っていった。
今年の春に久しぶりにサーキットに行った際、それまで使って居たラジオが壊れて居ることに気づいたので、中華製の安いラジオを買った。v(∩_∩)
3k程度の値段だったが結構受信感度も良いし、十分。
鈴鹿8耐でも現地で実況を聞くのに結構役に立った。v(∩_∩)
だが、あれだけ暑いコンディションでは、インナーイヤータイプはちょっと暑苦しかった。orz
それにマスクをつけたり外したりする中で、ケーブルタイプは鬱陶しい。ワイヤレスのイヤホンを使いたいなぁと思ったものだ。。。
しかし、小型のポケットサイズラジオでブルートゥース機能があるものは探した範囲では無いようだ。
それならば、小型のBTトランスミッターをラジオにΦ3.5のスレレオミニジャックでつなげば良いのだ。BTトランスミッターを探してみると小型のものは有るが、ラジオ本体とBTトランスミッター間のケーブル長さがある程度無いとFMの受信感度がかなり落ちてしまうはずだ。AMはともかくFMはケーブル部分がアンテナ機能を担うのだ。
まずは試して見ようと言うことで、以前テレビ用に使って居たが音声遅延が気になって使うのをやめたBTトランスミッターを引っ張り出して試して見ることにした。
とりあえず手持ちの60cmのステレオケーブルでつないみた。
このトランスミッターはペアリングさせるのに少しコツが居るが、AEROPEXもAirPodsProも無事ペアリングしてラジオの音声を聞くことができた。v(∩_∩)
ラジオもトランスミッターも充電式なのできちんと充電しておけば持続時間は十分だろう。。
AirPodsProならばノイズキャンセル機能があるのでマシンのエキゾーストノイズがやかましいときは便利だし、AEROPEXはなんと言っても装着感が良いし、耳が鬱陶しくないのが良い。手元である程度のボリューム調整ができる点もグッドだ。
来週のスーパー・フォーミュラ@もてぎで試して見よう。。。
もっとももてぎの場合はスピーカーの音量が大きいのでむしろ耳栓が欲しくなることの方が多いが。(爆)