盆栽キング号 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

6月以降、ようやく出社制限がほぼ解除になったお陰で、毎日アホみたいな暑さの中、通勤ちゃりザップを再開している。v(∩_∩)

 

盆栽キング号は至って快調だが、このところブレーキレバーの引き代が深くなってきているのには気づいていた。

おそらくパッドが減ってきたのだろう。。。

クルマやオートバイの油圧ブレーキとはマスターシリンダー部分の構造が違うため、パッドが減った分だけ握り位置が深くなるのだ。

 

パッドの点検と掃除を久しぶりにやってみた。

 

週に一度はブレーキディスクを濡れぞうきんで拭いているが、たまにパッドを外して洗剤で洗ってやると効きとタッチが良くなるのだ。

今回はおそらく摩耗も進んでいるはずなのでチェックと掃除だ。

 

フロントは摩耗が進んでいるとは言え、まだ使用限界までは余裕があるので掃除だけして継続使用だ。

 

リアはパッドのこりが0.5~0.7mmくらい。

もう少し使えるとは言え、リミットが違いのでここはケチケチせずに交換することにした。

 

昨年の夏にディスクを写真のものに交換した。見ての通り、エッジが多く、特に雨天時の効きに期待したのだ。

反面、パッドの摩耗は少し早そうだなと思って居たが、どうやらその予想は当たっているようだ。(^_^;

 

このところの通勤ちゃりザップで摩耗が進んだらしい。

街乗りはブレーキを使う頻度が高いからなぁ。。。(苦笑)

 

それでも安全を考えると制動力は高い方が良いのだ。v(∩_∩)