春の陽気と吹雪のダブル攻撃 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

例によってお約束の週末振り返りだ。(^_^;

 

土曜日。

朝はそこそこ冷えていたが晴天。陽射しが強く、気温がぐんぐん上がった。

 

午前中はGSの練習。そこそこバーンは締まっていたものの、やはり凍っているわけではないのですぐに割れてしまい、柔らかめのコロがある、ソフトなジャガイモ畑。(苦笑)

何度かデラがけをして居るうちに雪が緩んだこともあり、コロが潰れて非常に良いバーンになった。v(∩_∩)

片手で数えられる程度ではあるが、スキーがフォールラインに向いたときの身体の動かし方の良い感じを少しだけつかめた気がする。

上手く動けると外スキーのエッジも噛むし、何よりもスキーが走るのだ。v(∩_∩)

 

気分良く午前の練習を終えて、昼休み。

よくよく見ると、使い込んだグローブの内装がボロボロになっていることに気づいた。(苦笑)

保革油代わりにニベアをたまに塗っているので外側の革はまだ大丈夫なんだが。。。。(^_^;

 

午後からはスラローム。

ブラシマーカーで10ターンほどの深回りをまずセットし、その後、ロングポールで20ターン。

最後はブラシマーカーでストレートを10ターン。

 

まじめにスラをやるのは4年ぶりだ。

はじめはおっかなびっくりだったが、上手くは滑れないがやはりスラは楽しい。v(∩_∩)

だが、あっという間にヘロヘロになってしまい、ラスト1本で頑張ろうと思ったときには既にオールアウト状態。orz

ロングポールの4旗門目で片ハンをして、バラバラになってしまった。(爆)

外足をまったくコントロールできないくらい売り切れていたから当然の結果だ。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

夕方、常宿に戻るともはやヘロヘロ。

 

晩めしのあとはしみじみと晩酌をして23時就寝。爆睡だった。(苦笑)

 

翌朝の体温は平熱。ワクチン接種後3日目の朝だが問題ない。v(∩_∩)

 

明けて日曜日の朝。

前日の春の陽気から一転して、天気は真冬に戻ってしまった。(^_^;

明け方から本降りになったようだ。

 

スキー場の駐車場に上がっても気温はマイナス8℃。

 

すげー本降りになってきた。(爆)

 

リフト運行開始と同時に上がって滑り始めたが、バーンもイマイチな上に風が吹き上げてくる。しかも、強風でゴンドラが止まってしまったため、リフト待ちも結構多めなのですぐにいやになってしまい、9時半に撤収した。(^_^;

たかが1時間半だが意外に積もっていた。

10時には常宿に戻り、じっくりとワックス掛けをすることにした。

 

まずは前日使ったスラ板。

こいつにもポリエチレンワックスを塗ることにした。クリーナーで綺麗にしたあと、初めて塗るので3回ほど塗り込んだ。

その後、G板のサイドエッジを研ぎ直した。大分丸くなっていたので来週の草レースに備えてキンキンに研いでおいた。v(∩_∩)

その後、ポリエチレンワックスを塗り込んで終了。

 

11時半には常宿を出た。

道の駅によってこんなものを仕入れてきた。v(∩_∩)

ふきのとうがあったのはうれしい誤算だ。v(∩_∩)

明日にでも天ぷらにしよう。(´ー`)┌フッ

 

下界に降りるまでは雪が降っていたが高速に乗ると天気は回復し、春の陽射しだ。

雲が春どころか五月くらいの感じ。

 

さすがに昼前に出発したので渋滞とは無縁ですんなり帰宅できた。

 

給油したところ、走行距離350kmで19.5リットル。満タン法の計算では約18km/Lなので優秀優秀。v(∩_∩)

もっともいつもそうなのだがインパネに表示される平均燃費よりは低い。(爆)

ま、それでもこのくらい走ってくれれば文句はない。

今日で今シーズンの滑走日数は35日となった。v(∩_∩)