イメージとのギャップ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

スキーに限った話ではないが、なにをするにもまずはイメージが大切だと思って居る。

オフロードバイクでのライディングでもそうだ。リアタイヤのコントロールをアクセルでするイメージが無い限りはグリップ走行しか出来ない。

 

まあ、そんなわけでイメージをより完璧なものにしつつ、それを少しでも実践すべく、この間の週末は金土日と3日ほど滑ってきた。(笑)

 

金曜日はホームでゲート練習だ。

平日なので高速料金をケチるためにいつもよりも40分早く起きて、最寄りのインターから高速に乗った。v(∩_∩)

その分、早く着いたので車で仮眠だ。

 

風もなく晴天のため、かなり冷えていた。

 

いつものバーンは先週よりもかなり締まり、10名程度が2回滑ってもさして荒れないくらいまでにはなっていた。v(∩_∩)

 

平日と言うこともあり、リフトがほぼ待ち無しなのでかなりの本数を滑ることが出来た。

仲間がずっとビデオを回していてくれたので、その中から自分の滑りだけを切り出してみたところ、1セット目は7本、2セット目は6本滑っていた。午前中だけの練習だが、デラがけの本数も考えるとかなりの練習効率だ。

 

午後はGS板のままだが、緩斜面で基礎練習をしてから定宿へ逃げ込んだ。(^_^;

 

 

土曜日は近くのスキー場で草レースに出た。

今シーズンの初レース

 

だが、まったく気合いも入っていなければ、まじめにワックスを掛けるつもりもない。(爆)

上手くなりたい、速くなりたいという欲望はあるのだが、試合での好成績に対する欲がすっかり抜け落ちているんだよなー。(爆)

だから、ワックスはいつものベースワックスもどき。。。(^_^;

スタートワックスは8年くらい前のものがわずかに残ってはいるが、完全にひからびて居て使い物にならないし、今更買い直そうという気も起きない。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

土曜日は快晴無風。

絶好のレース日和だった。

オイラのスタート順だといつもはコースがボコボコに荒れているのだが、今年はコンディションがよく、下地の固いところがよく持ち堪えたお陰で、あまり荒れていなかった。

ま、滑りの方は気合いのなさ、そのままにだらぁ~っと滑ったので何ともかんともというタイムだった。(苦笑)

だが、抽選会ではこんなものをもらった。

 

だらだら滑ってないで、ちゃんと鍛えろという神の啓示なのだろう。バキッ!!☆/(x_x)

 

そうそう、クラブのメンバーが干し芋を差し入れてくれたので、この日の大会で会えた仲間にはお裾分けをしておいた。

 

それにしても前日の練習ではそこそこからだが動くようになってきたつもりだったが、やはり本番ではその半分も動けていないのだろうなぁ。。。

 

明けて日曜日。

この日は早帰りのつもりだったので、スラ板だけを抱えてホームへ。

 

朝の冷え込みは少しだけ和らいだが、まだまだ。(^_^;

 

知り合いのクラブがGSの練習をしているのを横目に、ひたすら基礎練習を繰り返した。

 

やはり、スラ板&緩斜面という組み合わせは基本的な動きを練習するには最適だ。

 

ホームのスキー場には申し訳ないが、今シーズンは週末でも混雑がそれほどひどくはない。

今年はどこのスキー場も積雪は十分なので広いスキー場に客が流れているのだろう。。

オイラとしてはリフト待ちは少ないし、バーンも人が多くないので自由に滑れるのでありがたい。

ただでさえコロナのあおりを受けている観光産業だから、スキー場も経営が成り立つ程度にはお客が来てくれないと、オイラも困ってしまうが。。(^_^;

 

まあ、世間がマンボウだなんだと騒いでもオイラは自分なりに感染予防をした上で毎週末、滑りに行くけどね。(´ー`)┌フッ