マンボウ・・・再び。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

年明けから急激に新型コロナの感染が再拡大している。

まあ、予想通りではある。(´ー`)┌フッ

そのお陰で昨年のGotoトラベルと似たような補助制度がまたまた中止になってしまった。。゜(゜´Д`゜)゜。

 

まあ、そんな状況なので、蔓延防止重点措置を実施するところが増えている。各県の知事様はきちんとやっていると言う事を演出しないと次の選挙が心配だから横並びで大して効果が無いことを何度も繰り返すのだろう。。。ヽ(´ー`)ノ ハア

昨年は都市部に近いところが緊急事態宣言となり、それ以外の地方はいたって安穏としていた。(´ー`)┌フッ

 

だから、都市部以外の住人の中はオイラたちに

自粛しないでスキーに来るんだね・・・

とやんわりと嫌みを言う人も居たが、今年はのんきに構えていられる地区は皆無だ。

都道府県別の感染者数を見ると絶対数こそ差があるが人口に対する比率で考えればどこも大差ない状況だ。

 

そんな中で、小池都知事が去年から繰り返して言っているステイホームなどは大して意味は無いと思って居る。

もちろん、全ての人が家に閉じこもっていれば確かに効果は上がるだろう。だが、仕事のために毎日電車に乗らざるを得ない人も居れば、そんなことは歯牙にもかけず飲み歩くような馬鹿も居る。

 

だからというわけではないが、オイラが感染予防のためにすることは昨年と変わらない。出来るだけ人混みは避け、いわゆるソーシャルディスタンスを心がける。もちろん、マスクも欠かさない。手洗い、うがいも出来るだけ頻繁にする。

自衛のためでもあり、万が一、自分が感染していてなおかつ無症状の場合に他人にうつさないための配慮だ。

 

まあ、それをすれば大丈夫と言うつもりはないが、今後も毎週末スキーには行くつもりだ。

 

今週は金曜日に休みをもらってコソ連をする予定だ。(^_^;

 

まだまだバーンが柔らかいため、なかなか昨年の『良い感じ』の時のフィーリングが戻ってこないが、ある程度動くタイミングはとれ始めてきたので足元の安心感さえ有れば良い感じで動く練習ができそうなところまでは来ていると思う。v(∩_∩)

 

本来は柔らかいバーンや掘れているバーンでも自信を持って動ければ良いのだが、そこはそれ、まだまだ下手くそなので足場がきちんと出来ないと安心して傾けないし、少しでも掘れているととたんに心が折れてしまうのだ。orz

 

ちなみに19-20シーズンの冬は仕事の関係でずっとインドに居たので当然ながらまったく滑っていない。

 

昨年の20-21シーズンはブランク明けなのでとにかく滑り込みに集中し、大会はほとんどでなかった。

 

そして、今年、21-22シーズンもホームと近場の草レースだけにはでる予定だが、やはり滑り込みに集中したいと思って居る。昨年同様にフリー滑走での練習も大事にしたい。

 

インドに居たブランクのせいか、ガツガツ滑ろうとか、大会で少しでも良い成績を出そうという欲がほとんど無くなった。(苦笑)

もちろん、上手くなりたいし、少しでも速くなりたいという思いに変わりは無いのだが、少なくとも道具に対する拘りは全く無くなった。(爆)

以前は、少しでも滑るワックスがあると聞けばつい買ってしまったものだし、スキーにしてもどんなものが自分に合うのか・・・などと考えてスキーの数がだんだん増えてしまったものだ。(苦笑)

 

今は、スキーは履き慣れた古いもので十分だし、ワックスも普段使いのベースワックスに毛が生えた程度のもので十分だと思って居る。(爆)

レース本番だと言っても今更スタートワックスを用意しようとも思わない。以前から持っているものは完全にガビガビになっているのでもはや使い物にならないが今更買おうとも思わない。(苦笑)

 

今は安物ワックスを使い古しのスキーに塗り込んで滑るだけだ。

所詮は自分の技術を高めることの方がはるかにタイム短縮への近道だからだ。(爆)

 

在宅勤務が続いているのでどうしても運動不足、食べ過ぎなので体重は高め安定なのが悩みの種だ。バキッ!!☆/(x_x)

 

 

先日、お遊びレベルだがスラロームをちょっとだけやった。3シーズンぶり、もしくは4シーズンぶりだったのでおっかなびっくりだったが。(爆)

そして恐いのも有るが、以前よりもはるかに身体が動かないのはやはり運動不足、高め安定の体重のせいだろう。。。orz

 

せいぜい、節制しよう・・・(-。-) ボソッ