レコード大賞や紅白歌合戦、行く年来る年なんて言う年末の風物詩がオイラの中で過去のものになってから久しい。
昨日もフリースキーでヘロヘロになって定宿に戻ったあとはワックス掛けと風呂のあと、晩飯を待つ間に軽くストレッチをしたり、壁に脚をもたせて脚上げをして居た。
脚上げをしていると大抵、寝落ちするんだけどね。(^_^;
大晦日からの年越しをするお客は多い。
去年はコロナの影響でお客も少なかったが今年は満員御礼状態だ。
昨日来たお客の中にはオイラがきわめて懐疑的に思って居るオムツみたいなタイヤチェーン?を点けている人が居た。
これ、ホントにまともに走れるのだろうか???
大晦日の晩ご飯はお約束の年越しそばもラインUPされていた。
毎度の事ながらおかず多すぎだが。(苦笑)
ニュースでは災害級の大寒波を繰り返し伝えていたが確かに冷えてきた。雪も宿の周辺でもそれなりに降り出した。
テレビもひと通りチャンネルを回してみたが見たいと思えるものが皆無だったので消してしまい、ネットでニュースを拾い読みをして9時前には寝てしまった。(^_^;
そして翌朝。
マイナス10℃ではあるが、宿のある場所ではよくある気温だ。
だが、雪はそれなりに積もったようで穏やかに積もった場所で30cmくらい。風の吹きだまりになる場所では50cm以上。(^_^;
ここいらの雪はこな雪というか、水分が少ないので非常に軽いのが特徴では有るが、積もるとそれなりにクルマを掘り出すのはタイヘンだ。(^_^;
昨日、今日はおいらひとりなのだが自分の車を掘り出すのが面倒なので定宿のハイエースを借りっぱなしだが、それすらも掘り出すのにひと苦労。(爆)
クルマまで行くのに膝まである雪をかき分けていく感じ。(笑)
そして夕べ見かけたオムツ?を付けたクルマの周りにも当然降り積もっていた。
ちゃんとでれたのかなー。(爆)
あさめしのあとはいつもよりは少しユックリめにスキー場へ上がった。身支度をしている間にリフトが回り始めてしまうくらいの時間だ。
元旦はいつもはお客は少ないのだが今日はそこそこ居たかな。もっとも余裕でメイン駐車場に駐められたけど。v(∩_∩)
雪はそれほどひどく降っているわけではないのだが風が強いためにゴンドラが動きそうもない。恒例の山頂神社での初詣が出来ない。。。(苦笑)
仕方ないので今日もひたすらフリースキーでクセの矯正と良い動きを身体に染みこませるための反復練習だ。しかし、軽い雪を巻き上げるため、斜面の下から吹き上げてくると瞬間的に視界ゼロに近い状態になることがあり、けっこう厳しい。その上、風のせいで体感温度はかなり低く、足と手の指先がヤバい。(爆)
あまりの寒さに1時間ほどでいったんレストランで暖まった。
窓辺のつららが見事に成長しているので思わず撮影。(^_^;
10分ほど暖まり、再び滑走開始。
10時くらいに風が横からになり、空も少し雲が切れかけたので回復することを期待したのだが、結局だめだった。(爆)
早めの昼食をとり、再びつららを眺めて居た。バキッ!!☆/(x_x)
12時過ぎには再び滑り始めたが積もり積もった疲れもあるので午後1時ちょうどに終わりにして、荷物を担いで下山した。
切り上げ時の見極めは大切なのだ。v(∩_∩)
スキー場のインフォメーションでポール練習バーンの予定を確認してから定宿に戻った。
今日は大して滑らなかったし、スラ板は持って上がったものの結局使わなかったのでそれほど腰や膝に負荷はかけなかったつもりだ。
しかし、定宿でワックス掛けを終え、ひと風呂浴びると膝周りの腱がパンパンに張りまくり、ふくらはぎや向こう臑の筋肉もヒクヒクしてきた。(苦笑)
今日で今シーズンの滑走日数は11日目。
冬合宿に突入してからの連続滑走は8日目だ。
身体はボロボロである。(爆)
食事のリズムも徐々にできてきた。やたらボリュームたっぷりの定宿の晩ご飯だが、やはり昼間それなりにカロリー消費をしているせいか、普通に食べきれるようになってきた。v(∩_∩)
帰宅後の体重測定が楽しみだ。
動いている分、食べているのでほとんど増減は無い気もするが・・・・バキッ!!☆/(x_x)