冬合宿・終了。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

冬合宿が終了した。

本当は12月27、28は仕事だったのだが、どうせインドの事務所も休みなので、いわゆる公休をくっつけて25日の土曜日からぶっ通しの連休にしたのだ。(^_^;

 

今シーズンのトータルので滑走日数は今回の合宿終了時点で14日となった。

だいぶフィーリングも戻って来た。v(∩_∩)

しかし、まだまだバーンの下地がなく、雪面がソフトなので滑り方が難しい。どうしてもホームのバーンは硬いことが多いので、ガンっ!!と踏み込んでしまうのだがそれでは足場が崩れてしまって欲しい反発が得られない。

ソフトな雪面の場合は、得られる反発がどうしても小さめになることを考慮してやはりソフトな踏み方をしないといけないのだろうなとは思うもののなかなかね・・・・・(苦笑)

 

初日の土曜日から日替わりで知った顔が入れ替わりであらわれるので、けっこう昼間も退屈はしない。(^_^;

もっとも滑っているときは皆、けっこうストイックなので休憩の時に一緒になれば話をするし、リフトに乗り合わせれば話をするというレベル。

みんな自分の滑りを少しでも向上させたくて仕方ないのだ。(苦笑)

 

オイラも含めて、みんな、おとな子供だから・・・・・バキッ!!☆/(x_x)

 

初日は気温も0℃近辺と高めで暖かく、その割りにバーンもそこそこ締まっていてよかったのだが26日以降は寒かった。orz

身体が寒さに慣れていないので、ホームでは一日中-15℃などと言うこともあるのだがさすがにまだそのレベルの寒さどころか、-10℃くらいの寒さにも順応するのが大変だった。(^_^;

 

大晦日からは日中でもずっとマイナス10℃、上がっても7、8℃くらいだったので寒くて仕方なかった・・・・(苦笑)

合宿のラスト2日は今シーズン初のレーシングワンピを着て滑ったが、やはり気温が低いときは寒い。。。(苦笑)

 

イメージは出来た。v(∩_∩)

あとは何とか実際の滑りの中でそれを実践できるように積み重ねていくだけだ。orz

もっともそれが出来ないからみんなもがいているのだが。(爆)

 

そうそう、例年、元旦は山頂にある神社に初詣をするのだが今年の元旦は暴風雪でゴンドラが廻らず、行けなかった。(苦笑)

だが、2日は快晴無風となったので午前中の練習のあと、友人たちと山頂まで行って来た。v(∩_∩)

 

快晴無風にくわえて雲ひとつ無い天気は滅多にない。v(∩_∩)

今シーズンも怪我をせず、楽しく、そして、少しで良いから速くなれるといいなぁ。(´ー`)┌フッ

そして4日の練習のあと、定宿でワックス掛けをしてから帰宅した。

10泊11日の冬合宿が無事終了だ。v(∩_∩)

合宿中は、コロナ禍での感染予防に対する配慮に欠けている人たちとはなるべく距離をとりつつ、毎朝の体温チェックをして自らの体調管理・・・と言うか、確認を怠らずに何とか乗り切った。感染予防に関する配慮もそうだが、自分勝手な連中には本当に疲れたよ。(´ー`)┌フッ

8日目くらいが疲れのピークだったかな。

インドで買った鎮痛剤ジェルが実によく効く。(爆)

 

さあ、明日からは仕事だ。

ぶわぁりぶわぁり働くぞ-。ボウヨミ

 

そして土曜は仕事だが日月は休みなのでまた滑りに行くのだ。v(∩_∩)

 

あと3つ寝ればまたスキーが出来る。。。。バキッ!!☆/(x_x)