スキーシーズンに完全に突入する前にカジ男が納車になったこともあり、今日は預けっぱなしだった荷物を受け取ってきた。
19年の夏にインドへ赴任するにあたり、一番悩んだのが趣味の道具をどうするかだった。主にこの3種類。
1、撮影機材
2、自転車
3、スキー道具
上記のうち、スキー道具は最低限のものを残し、あとは友人にあげたり、捨てたりして減らした上で、兄貴のところに置いといてもらった。
一部、競技スキー関連の道具は友人に預かってもらった。
自転車は友人が預かってくれるというのでお言葉に甘えて置かせてもらった。お礼に処分するつもりだったロードバイクを一台進呈したのは言うまでも無い。(笑)
そして盆栽キング号はインドに送り、向こうで乗り回していた。v(∩_∩)
最後に撮影機材。
インドへ持っていこうかどうしようか、いろいろ考えたが、高温多湿の南洋を2ヶ月も船倉に閉じ込められたままの輸送では間違い無くカビが生える。
処分すると二束三文だし、戻って来たときに撮影を再開しようとするととんでもなくお金がかかる。
そこでこれまたカメラ仲間に丸ごと預かってもらうことにした。
かなり量も多いし、嵩張るのだが、そこはそれ、オイラの機材は一応プロ並みである。(機材だけであって撮影の腕前ではない)
型落ちも多いがそれでもどれもきちんと使えるものばかりだ。まあ、そういうことなので好き勝手に使ってもらって、壊れたらそれはそれでOKと言う事で、いわば動態保存してもらっていた。
インドへの再赴任がないことがこの秋にようやく確定し、部屋の中をいろいろ片付けていった中で自転車やスキー関係は全て手元に戻り、大体収まるべき場所に収まった。
残るは撮影機材である。
当初はスキーシーズンが落ち着く春まで待ってから引き取ろうと思って居た。カジくんの納車予定が12月の中旬以降だったからだ。
それが2、3週ほど早まったので今のうちに荷物を引き上げてしまおうということになり、今日、引き取ってきた。
預かってくれていたのは友人のSカメラマン。
今日は自宅まで午前中にとりに行ったのだが、自分でもこんなにあったっけ???と驚くほど色々あった。(苦笑)
なんと言っても空き箱が一番邪魔だな。(爆)
それでも本当に助かった。
カメラも自転車もそうだが持つべきは友である。v(∩_∩)
惜しむらくは、お土産にインドの怪しげな置物を買ってきてあげるつもりだったのだが、コロナ疎開での緊急帰国からのそのまま帰任になってしまったため、それもかなわず。。。(爆)
帰宅後、防湿庫だけはひとりでは絶対に2階の部屋に運び上げるのはムリなので、比較的近所に住んでいる同僚に来てもらって運び上げるのを手伝ってもらった。(爆)
やはり持つべきは友である。(´ー`)┌フッ
まあ、それもこれも全てオイラの人徳のなせる技なのは言うまでも無いだろう。バキッ!!☆/(x_x)
とりあえず、カメラ本体、レンズを出してみるとこんな感じだ。
ボディ:1Dマーク3、1Dマーク4、1DXマーク2
レンズ:50mmf1.4、80mmf1.2、135mmf2、300mmf2.8、500mmf4、600mmf4、17-40mmf4、24-70mmf2.8、70-200mmf2.8
テレコン:2型x1.4、x2、3型x1.4、x2
残念ながらこの中に現行モデルはひとつも無いはずだ。orz
これ以外にフィルターの類いやセンサー掃除の道具、その他いろいろな便利グッズもある。
さしあたって超望遠レンズ以外のレンズとボディは防湿庫に入れた。
明日はクローゼットや押し入れの中の入れ方を工夫してもう少し収まりを良くしようと思っているがとりあえずはこれで良い。v(∩_∩)
それにしても今日は冬型が強まり、北西の風がビュンビュン吹いていたが、その分、富士山がくっきりとやけに大きくみえた。
これでは良くわからないので富士山の位置をクローズアップするとこんな感じだ。
肉眼で見ている印象はこんな感じだった。v(∩_∩)
さてさて、リハビリ撮影の開始はいつにするかなぁ。
直近だと2月のラリーオブ嬬恋なのだが、例年、これは行こうかどうしようか迷った末に結局、スキーの誘惑に負けてしまうパターンばかりである。バキッ!!☆/(x_x)
そうなると全日本ロードなどのサーキットでのレースの開幕を待つ感じかな・・・・。
それでも4月まではスキー優先だから悩ましいところではある。。。。
明日は、上記の撮影機材をもう少し片付けたら、今度はクルマにスキー道具と車中泊グッズを積み込んで、カジ君をスキー仕様にしないとね。。。v(∩_∩)
最後にもう一度、友人たちに感謝。
自転車関係とスキー道具の一部を預かってくれたT田さん。
撮影機材を預かってくれたS木さん。
緊急帰国後の宙ぶらりんの状態でのホテル住まいの最中に何くれと無く気を遣ってくれたF井さん。
どうも有り難う。。。。m(__)m