土曜日は既報のように撮影機材を引き取ってきた。
そして日曜の午前中に機材の片付けをした。
カメラやレンズの空き箱は何とかクローゼットに押し込んだがさすがに長玉のケースはムリだった。(苦笑)
その後はカジ君にスキー道具を積み込んだ。月曜日は休みをもらってあるので山へ行くのだ。v(∩_∩)
行く気なら日曜の朝から滑れる時間に行くことも出来たが、日曜日のホームはけっこう混雑していそうなのであえてユックリの出発だ。
だが、カジ男での車中泊のテストを兼ねているので夕方には着くくらいの時間に出発した。(笑)
今シーズン初の雪道走行となった。
カジ君とグッドイヤー・スタッドレスの組み合わせはなかなか悪くない。新しい雪の圧雪路ではグリップはかなり良い。v(∩_∩)
結局、午後6時くらいにはスキー場の駐車場に着いたので持って来た弁当で晩飯。v(∩_∩)
ヤカンとカセットコンロも積み込んだのでお湯を沸かして、焼酎のお湯割りの晩酌へ移行したのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ
到着時の外気温はカジ君の温度計によるとマイナス6℃。
朝方にはもう少し冷えるかもしれないが、雪が降っているので大して下がらないかもしれない。
今までのクルマでは濃いフィルムを貼ることで目隠しとしてそれ以上はなにもしなかったが、今回は目隠しのために内張を買ってみた。
これがあると暖かさが意外と違うと言う話をスキー仲間から聞いたからだ。
フロントだけは普段から使って居る、銀色のレフ板みたいなものを使用したが、それ以外は吸盤で貼り付ける内張を使用した。
ちょっと面倒だが、ひと手間かけると、車内でルームランプを点けっぱなしで晩酌して居ても外から見えないし、多少の保温性もあるのでまあ買った価値はあるかな。
ちなみにカジ君はそこそこ人気車種と言う事もあり、フロント用のレフ板もどきも、目隠し内張も専用タイプが売っていたので、窓枠の形にぴったりだ。v(∩_∩)
ちびちびと晩酌をして居たが眠くなったので9時前にはエンジンを止めて、シュラフに潜り込んだ。そこそこ冷えているので先日買い足したシュラフの上に、元々持っているシュラフを開いて毛布のようにかけてから寝た。
長さ的にはギリギリだがおいらの身長ならば、前席を前に出したりせずとも普通にまっすぐ寝られた。v(∩_∩)
買い足したシュラフは幅も長さもゆったりなので快適だ。中で寝返りがうてる。(笑)
朝までぐっすりと言いたいところだが午前5時くらいに足元が冷えてきて目覚めてしまった。足がちょうどテールゲートのすぐ近くになるのでどうしても外から冷やされるのだろう。
そんなこともあろうかと、室内用の防寒シューズを積んであったのだが、眠い方が勝っていたので足を縮めてそのまま寝ていた。(苦笑)
そして起床。
雪がずっと降っていたこともあり、朝まで気温はマイナス6℃のままだった。
それでも普通にエンジンを止めて寝ていられることは確認できたのでOKだ。 あとは駐める場所によっては前後左右が水平でない場合があり、傾いていると寝ていて気になるので、車止めを購入する感じだな。
朝、目覚ましとして使って居たスマホを見たら、夕べ寝るときは残量が70%くらいだったのが既に残量30%まで減っていた。やはり低温環境では電池の消耗が早いようだ。
今度は車内で充電出来るようにグッズを積んでおくようだな。(´ー`)┌フッ
土日はかなりの寒波が来たせいで積雪もだいぶいい感じになっていた。v(∩_∩)
そして平日スキー。しかも降雪直後。
まだまだ雪がうすいところもあるが滑走するには十分だ。平日だから当然、リフト待ちも無し。v(∩_∩)
クラブのポールにフラッグを付けたりして、その他の備品の荷揚げも完了したので、あとはバーンが広がり、スキー場がポール練習の許可をしてくれるのを待つだけだ。
10時過ぎには青空も顔を出してきて気持ちよく滑ることが出来た。v(∩_∩)
だが、まだ滑走3日目。あまり調子こいてすっ飛ばすと怪我のもとなので12時に撤収を開始した。
いつもなら定宿でワックスを掛けてから下山するのだが、今回は宿泊もしていないので申し訳ないのでそのまま帰路についた。
少しだけ遅めの昼ご飯は道の駅でカレーうどん。v(∩_∩)
かなりのボリュームなのでおなかいっぱいだ。(苦笑)
使ったスキーは後部荷台に広げて雪を溶かしておき、自宅近くまで来たところで念入りに拭き取ってから床下に収納した。もちろん、積み込み前に落とせる雪は落としてある。サッシの掃除用ブラシが良い仕事をしてくれる。ビンディング周りの入り組んだところもある程度落とせるのだ。v(∩_∩)
雪がついたままで仕舞ってしまうと溶けた雪でエッジが錆びるからね。(^_^;
ちなみに夕べ寝るまでの間と今朝起きてから滑り出すまでの間はカジ君のエンジンをかけて車内とブーツを暖めていた。アイドリングさせていた時間は合計で4時間半くらいになる。
当然、走りもしないのにエンジンを回しているのでその分燃費は悪化する。
だが、自宅近くのいつものGSで給油したところ、燃費は15km/L位だった。優秀優秀。
ちなみに前日の撮影機材の引き取りは大人しく走ったこともあり、18km/L近く走った。v(∩_∩)
4駆でしかもスタッドレスを履いていることを思えば十分すぎる経済性だろう。(´ー`)┌フッ
さあ、来週末からは年末年始の山ごもりの開始だ。
体力が持たなかったらいったん帰ってくるが、自宅までの交通費を考えたらそのまま定宿に泊まっていてもかわらないので疲れたらスキーはせずに温泉にでも行くという贅沢もある。(´ー`)┌フッ