ブルカットで防振ミルフィーユ。v(∩_∩) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラが室内用の固定ローラーを持っている件は既報である。

3本ローラーは処分してしまったが、こちらはまだ残してある。Tacx Neoスマートは固定ローラーの中では最も静かだと言われているモデルである。

以前の鉄筋RC構造のアパートではまったく問題なく使って居た。もちろん、インドのアパートでもだ。(爆)

 

だが、今のアパートは木造安普請だ。階下の扉の開け閉めの音などはかなり聞こえるので逆もまた然りというところだろう。。

それに音は静かでも低周波の振動はかなりやっかいなので階下に伝わるとトラブルのもとになる。

 

とりあえず振動を最大限にカットするために手持ちのブルカット2を使ってセットしてみた。ブルカット2というのは防音防振用のインシュレーターである。

ブルカット2は先日処分してしまった3本ローラーを以前のアパートで使うために購入したもの。インドでも使って居た。そしてNeoスマートでもこれを使うことで特に振動面の対策になるはずだ。

 

まずは試しにセットしてみた。

 

 

100円ショップでうっているクッションマットを2重にして、その上にブルカット2をおき、その上に木の板。

とりあえずのお試しなので、余っていた本棚の仕切り板をとりあえず使ってみた。

ちなみにブルカット2は全部で8ヶ持っている。3本ローラーが8本足だったので。(^_^;

 

念には念を入れて、ネットで割と評判の良いアルインコのマットも買っておいた。

 

とりあえず、この状態で10分ほど回してみた。

 

 

特に問題はなさそうだ。v(∩_∩)

 

だが、TacxNeoスマートを乗せる板を買ってくれば、ブルカットは4ヶあれば足りる。

いや、ブルカットは8ヶ持っているのだから、板を2枚買ってくれば、ブルカットで2階建てに出来る。いわば、防振ミルフィーユ構造だ。バキッ!!☆/(x_x)

 

そして、今朝、ホームセンターで板を2枚買ってきたのでまずはセットしてみた。

 

アルインコのマットを敷き、その上にブルカットを4ヶ、その上に板を敷き、さらにブルカットを4ヶ乗せ、さらにもう一枚板を乗せた。

最後はNeoスマートの足が滑らないように100円ショップのクッションマットを敷いた。v(∩_∩)

 

ブルカットの2階建てなのでけっこうブルブルする可動幅があり、乗車感が実車に近くなっていいかもしれない。

さすがにここまでやると無敵感があふれ出ている。(爆)

 

盆栽キング号をセットしてみた。

 

防振ミルフィーユ構造のお陰で11cmも高くなっているため、跨がるにも踏み台無しではムリ・・・・(爆)

フロントも余っているクッションマットと本棚の仕切り板を組み合わせて同等の高さにしたのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ

 

この状態で15分ほど漕いでみたが、もう完璧だろう。。。

あとはチェーンの噛み込み音やローラー台が回転エネルギーを吸収する音は多少するので窓は閉めておいた方がいいかもしれないが。

まだ、Zwiftを再開するかどうかは決めてないので、ローラーが元々持っている負荷に合わせて一定速でのお試しライド。

いくら扇風機をセットしておいてもやはり汗が噴き出してくる。このあたりは実際の走行風の違いはけっこうあるという事だろう。

まあ、汗がしたたり落ちると、乗った感が増すし、達成感も味わえるのでOKだ。バキッ!!☆/(x_x)

 

部屋の中はだいぶ片付いたのでセットしたままにしておいても特に問題は無い。v(∩_∩)