久しぶりの100kmライド。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

夜中に降った雨のせいで起床時はまだ路面が濡れていたが、予報通りならすぐに乾くはずなので9時前には走り出した。v(∩_∩)

 

たまたまのタイミングなのかは不明だが、5月連休中はあれだけ居たチャリダーがかなり少ない。たまにすれ違い、たまに抜かれるくらいだ。←オイ(爆)

今日はお姫様仕様である程度の登りを走るつもりで丘陵地帯まで足を伸ばした。もっともその麓をちょろっと走ってくる程度だが。。

まずはいつもの丘を通り過ぎてずんずん進み、登り始める前の休憩ポイントへ。

 

意外にも閉店していた。コロナの関係で自粛しているのだろうか・・・

自宅からココまでで50km弱だ。途中に丘はひとつあるがあとはおおむね平坦基調。

持っていた補給食でエネルギーチャージをしていざ登り始めた。v(∩_∩)

 

このルートは昨秋に来て以来だ。その時は数年ぶりだったこともあり、がっつり道を間違えて結局途中から引き返したのは内緒だ。(´ー`)┌フッ

今日は事前にグーグルマップでチェックしておいたからばっちりだ。。。

 

いや、そのはずだったんだが、やはり道を間違えた。orz

昨秋に間違えた道で見かけたものが出てきた。(爆)

 

確か、こっちに来てはいけなかったはず・・・

スマホで位置を確認するとやはり分岐で曲がり損ねてまた山の奥深くを目指していた。バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

 

昨年に比べればまだ傷は浅い。気を取り直して分岐まで戻り、本来行こうと思って居たルートに何とか侵入。

 

こちらのルートも4年くらい前に一度だけ走ったことがある。

だがほとんど覚えていない。集落を出外れる前から10%弱の勾配が続き、その後は15%勾配が続くのだ。当時はまったく周りを見る余裕は無かった。

 

今日も10%勾配くらいまではお姫様仕様の助けを借りてシッティングのままで何とか登ってきた。

そしてふと前を見るとどう見ても15%はありそうな勾配が立ちはだかっていた。(^_^;

少しだが記憶が蘇ってきた。(苦笑)

悪夢ってやつだな。(´ー`)┌フッ

ここは一旦停止し、少しだけ呼吸を整えてから再スタート。

ガーミン様の言うことを信用するならば、勾配はだいたい13~16%を行ったり来たりしている。。。

 

ウヒーっ!!

 

一度走ったはずといえどもまったく記憶が無いルートだ。登りの場合、この登りがいつまで続くのかを知っているのと知らないのではまったく気力の出方が違う。。。

実際の距離はわからないが感覚的には、13~16%に1~2kmくらいは翻弄されて、もうすでにほぼ売り切れ状態でたどり着いたタイトコーナー。

オイラ昔からバイクで山を走り回っているから大体頂上までの距離感はわかる。

そのコーナーを回ったらあと少しのはず・・・・

 

コーナーを抜けた先の目の前に15%勾配がまっすぐ200mは続いているのを見て心が折れた。(爆)

しかもその先のコーナーの向こうが平坦になっているとは到底思えなかった。orz

 

50mくらいは頑張ったが、ここで力尽きた。(苦笑)

結局、山頂はもうすぐそこだったのだが200mくらいは押し歩いてしまった。。。orz

 

まあ、良いさ。コースさえわかれば次回はもう少し頑張れるはずだ。v(∩_∩)

 

その後はおおむね下り基調で特に苦労する場所は無く、帰路についた。

 

帰り道の平坦路で少しだけ膝の皿の上が痛むことに気づいた。連休中に大腿四頭筋がやたら疲れるし、膝の皿の上が痛むのでサドル高さを5mmほど上げておいたのだが、まだあとちょっと調整が居るのかもしれない。

走りながら引き足を意識すると皿周りの痛みは消えるがしばらくするとまた少しずきずきする。

せっかく、長めの距離を走ったのだから今日のうちにセッティングをしてみる気になり、途中でさらにサドルを3mmほどあげてみた。

下死点では完全に踏み切れない印象だ。

今日の最初のセッティングと3mmあげたセッティングの間のどこかにベストが有ると思う。(´ー`)┌フッ

 

結局久しぶりの100kmライド。

獲得標高は700m程度なので偉そうなことは言えないが、まあ、久しぶりだ。徐々にならしていこう。v(∩_∩)