オーラルケア | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラはその昔は虫歯がたくさんあった。

そしてその治療がイマイチだったのかは不明だが治療済みの歯の根が腐りかけたり、かぶせてある歯の根っこの歯茎が化膿したりと結構色々苦労した。

そもそもが上下左右の4ヶ所に親知らずがあった。しかもすべて横向きに生えていて歯茎に埋まっていたのだ。orz

 

横から健全な歯を押すので隣の歯のためには良くないらしく、虫歯などのトラブルのたびに2本は抜いた。

ちなみに完全に歯茎に埋まっている親知らずの抜き方はこんな感じだ。

歯茎をメスでかっさばき、中に埋まっている歯が見えるようになったら叩いてかち割る。そしてその破片を取り除き、アゴの骨につながっていた部分はリューターで削って形状を整える。最後に歯茎を縫合し、終了。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

そして差し歯にしてあった別の奥歯の根っこが化膿したため、歯茎をかっさばいて残っていて化膿の原因となっていた歯の根っこのかけらを取り除いたこともある。

この時なんて2時間くらいかかったのではじめに打った麻酔なんてとうの昔に切れて相当痛い思いをした。

痛みに耐えるために全身に力が入っていたようで、治療が終わったときには全身が筋肉痛になっていた。(爆)

 

かれこれ7年くらい前にひと通り悪いところを直してもらってからはそれまで以上に歯磨きに気を配るようになった。

 

オイラはコンパクトなタイプの歯ブラシで磨くのが磨きやすいと感じている。だからいつも買うのは超コンパクトヘッドタイプだ。

そしてそれとは別に電動歯ブラシもひとつ持っている。

パナソニックのポケットドルツというタイプだ。

 

 

ちょうど久しぶりに歯の総点検をしてもらうために歯医者に通い始めた頃に買ったものだ。

 

コンパクトなので旅行などで持ち運ぶのも楽だ。

普段は時間のあるときはこれで念入りに磨き、そうで無いときは普通の歯ブラシを使う。

ポケットドルツを使うと歯がつるつるになるのは良いのだが、コンパクト故に奥歯を若干磨きにくいのが残念な感じだった。(苦笑)

そして普通の歯ブラシの方が持ち手も、ブラシの毛足も長いので奥歯の更に奥の方を磨くのにはかえって都合が良いように感じていた。

 

ポケットドルツの残念なところをさらに付け足すと、コンパクトであるが故に本体が短くて、歯ブラシを持った手がよだれでベチョベチョになってしまうことと、電池式だと言う事だ。(爆)

電池でも良いのだが徐々に振動が弱っていくとその弱まり加減に気づかずに電池の交換時期がわかりにくいのが調子悪い。(^_^;

 

そこでフルサイズの電動歯ブラシを買う気になった。

在宅勤務のおかげで歯磨きにかけられる時間はふんだんにある。(爆)

 

色々迷った末に、ドルツの上位機種ではなく、ブラウンの回転ブラシタイプを買ってみた。

 

 
早速使い始めたが、ポケットドルツで物足りなかった部分はおおむね満たされている。

ただし回転パワーが強いのであまり強く押しつけると歯茎が痛くなりそうだ。(苦笑)

でも、つるつるになるし、30秒ごとにお知らせタイマー機能があるので全体を均等に磨ける!v(∩_∩)

 

これでいつでも若いネーチャンとチューできるぞ。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!