今シーズンは序盤こそ、寒波が到来して積雪は豊富だったが、2月以降は気温の上昇が激しく、オイラのホームゲレンデに関して言うと例年よりも2~3週間くらい早い融雪になっている。
緩斜面は早くもクローズだし。orz
そんなわけでこの間の週末を振り返ることにしよう。
オイラは一応、ひと月に1日くらいは休みを取ることにしている。放っておくといわゆる有給休暇というものを取らなくてもそのまま消滅してしまうから、せめてそのくらいは・・・という感じだ。
そして休みを取って滑りに行くにもそろそろバーンコンディションがヤバくなってきたのでもうココしかないと言うことで金曜日に休みを取り、金土日と3日続けて滑ってきた。
金曜日の朝、駐車場に到着してみてビックリ。1週間前よりも劇的に雪が減っているのだ。
まあ、それでも何とか薄いなりに雪は付けてあるけどね。
オイラのクラブの練習が予定されており、この日から3日間はゲートトレーニングだ。
金曜日はさすがに平日だけ有ってリフトは空いているし、まだ冷え込みがあったおかげで最高のバーンコンディションだった。v(∩_∩)
晴れの予報だったのだが朝から晴れ間が出たり、曇ったり、時々小雪が舞ったりという変な天気だった。
午前中だけゲートトレーニングをして、昼メシのあともうひと滑りと思ってレストランから出てビックリ。
だいぶ冷え込んできて、そのうち、本格的に雪が降り始めたのだ。
天気予報を端から信じ込んでいたのでインナーはベストくらいしか持って来ていないので寒い。。。
午後2時くらいには心がおれて下山してしまった。(苦笑)
この日はいつもの定宿ではなく、スキー場近くのペンションに泊まってみた。
やはり定宿で大広間にでろ~んとしている方が落ち着く。(苦笑)
だが、食事はすばらしい。
毎週末これでは食べ過ぎだが、たまにしかスキーに行かない人にとっては特別なイベント感が演出できていいのだろう。
あけて土曜日。
いい天気だ。夜の間の冷え込みも多少はあったのでバーンもギリギリOKだった。
表面のざくざくの雪をはがしていくとそこそこ固い下地が出てきたのでいい練習が出来た。v(∩_∩)
昼はいつものレストランで初めてのメニューを食べてみた。
旨かったのはいいのだが、軽度の逆流性食道炎のオイラとしてはここまで味が濃いものを食べるとそのあと、胸焼けがして仕方ない。。。(苦笑)
ひるめしのあとはざくざくのバーンを1時間くらいフリー滑走した。
上部ゲレンデはまだ積雪はあるものの雪質はもうザックザクの春の雪だ。
競技用のスキーでは引っかかるので危なくて滑りにくい。(^_^;
滑っていても楽しくないし、練習にもならないので早めに定宿に逃げ帰ったのは言うまでも無い。
それにしても、やっぱり勝手知ったる定宿は落ち着く。(爆)
風呂で汗を流したらワックスがけだ。
しかし、おいらが使っているGS用のスキーはもう限界だ。
ビンディングのトゥからスキー先端にかけての滑走面に無数のクラックが入っている。
上の写真で黄色で囲んだエリアにはクラックがたくさんあるのがわかると思う。
そして赤丸で囲んだところにあるクラックは結構深そうだ。orz
まあ、今シーズンで終わりの板だ。今後は雪がないときに石を踏んでも惜しくない板として余生を全うしてもらうことにしよう。(´ー`)┌フッ
ワックスを掛ければそれほど目だたなく
なるのだが。←そういう問題ではないのだが。
ビンディングもヒールピースの保護用の樹脂がとっくにとれて無くなっているしね。
そして日曜日。
昼から雨の予報が出ていた。朝も全く冷え込みがなかったので前日以上にざくざくだったのだが、意外にも表面の雪をはがすとそこそこ固い下地が出たおかげでいい練習が出来た。v(∩_∩)
そして練習終了と同時に雨が降り出した。セーフ。(笑)
しかし、今後もまだゲートトレーニングの予定はあるが、来週からは硫安の登場だろう。
問題は雪さえ残っていれば硫安を撒いて練習は出来るのだが、ものすごい勢いで雪が減っていることだ。
次の週末は何とか練習できると思うがそれ以降はポールを張れるだけの積雪がなくなり、スキー場側から断られてしまうかもしれないなー。。。
日曜日は練習終了後はさっさと山を下りて帰路についた。
早めに定宿を出られたので高速代をけちって下道で帰宅だ。
途中ですこしルートチェックをしたためロスタイムが大きかったが無事に到着。v(∩_∩)
しかし、3日間のゲートトレーニングは身体への負荷が高いようだ。昨日から肩こりというか、肩甲骨の間あたりがパンパンに張っている。
相当力んで滑っていたんだろうなぁ。。。
バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!