融雪と桜と春の訪れ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

2月下旬くらいからはホームとしているスキー場でもプラス気温になる日が多かった。

たまたま週末が好天に恵まれることが多かったせいもあるが、プラス5℃オーバーの日も珍しくなかった。

 

今シーズン、ポールバーンとして貸し出してくれた場所は例年ならシーズン序盤に人工雪を付けてくれるので根雪が出来るおかげである程度気温が上がってもかなり持ちこたえるのだが、今年は他の場所への雪付けが忙しかったようでオイラが毎週末滑りに行って実際に見た範囲では人工雪は全く付けてくれなかった。。゜(゜´Д`゜)゜。

 

そんな中、3月中旬以降は雨と高気温のダブルパンチで急激に融雪が進んだ。

そして案の定、ポール用バーンの融雪が劇的に進んだために使用不可能となってしまった。orz

 

それもそのはずだ。世の中はもうすっかり春なのだ。

3月中旬にはオイラの家の近所でも桜が咲き始めた。

このときはまだ、1分~3分咲きという感じだった。

 

源平咲きの梅もあった。

 

日々の在宅勤務の食事は相変わらずだ。(苦笑)

しめじのなめ茸風煮付け

 

舞茸天、みぞれうどん

 

オニオンリング(フライではなく天ぷら)

 

オクラ、根昆布のつくだ煮、しめじのなめ茸風煮付け、納豆、半熟玉子の全部乗せ丼。(爆)

 

そしてこの間の週末は所属するクラブでゲート練習をしたのだが、すでにギリギリ。しかも日曜の午後から月曜にかけて雨が降ったためとどめを刺されてしまった。

 

そしてついにスキー場から今シーズンのポールバーン貸し出しは終了すると連絡が来てしまった。orz

 

むむむ。残念だが仕方ない。

オイラのアパートでは室内とはいえ、朝からこの気温だからなぁ。

スキー場でも最低気温がプラスのままだから仕方ない。

ふと気づくと近所の桜は満開である。

 

 

今週はずっと洗濯日和なので、レーシングワンピは早速洗濯した。もう出番はない。(´ー`)┌フッ

 

それ以外にも厳冬期に使う防寒インナーウエアの類いはすべて車からおろし、洗濯してしまい込んだ。

スキー自体はまだ出来るので今後はフリー用のウエアを着て滑る予定だ。

もっとも中綿入りのジャケットでは暑すぎるので上は裏地のないウインドブレーカーなどの出番だが。(苦笑)

さっそくワークマンのウインドブレーカーを準備したのは言うまでも無い。(´ー`)┌フッ

 

今朝は少し早めに起きて、仕事前に軽くちゃりザップをしてきた。

サイコンの記録を見ると13.5kmなので本来の通勤ちゃりザップの片道分にも満たないがまあ何もしないよりは良いだろう。(´ー`)┌フッ

 

さあ、今週末も山でコソ連だ。今週末はスラ板で地味な練習かな。v(∩_∩)