Facebookにビックカメラの広告が表示され、この商品が出て居たのでどんなものなのか見てみた。
へえ・・・
面白いね・・・・
でも常にサングラスを掛けてないとイケないってのはどうかと思うが。(苦笑)
いや、それ以前に、自他共に認める、平たい顔族のオイラとしてはきっとアメリカ製のサングラスだとまったく顔に合わない気がする。(爆)
チャリ用のオークリーのアジアンフィットでさえ、レンズが眼に近すぎてまつげがレンズに擦れるんだよね。。。
鼻当ての部分にスポンジゴムを貼り付けて下駄を履かせて無理矢理使っていたけどね。(^_^;
ちなみにこの商品は骨伝導ではなく耳の近くに小型スピーカーがあるだけ。だから耳はふさがないが音漏れはそれなりにするんだろう。。
オイラは昔、骨伝導タイプのイヤホンを買ったことがある。もちろん怪しげな中華だ。
もともとはスキーに行った際にフリーで滑るときは音楽を聴きたいなぁ、でも外部音がきこえないと危険だなぁと思ってお試しで買ってみたのだった。
しかし、音質もひどかったが、こめかみに当てる部分が意外にデカくてすごく鬱陶しかったので1、2回使ったきりお蔵入りだった。
こめかみに当たる部分がヘルメットのパッドともろに干渉して使いものにならなかったのだ。(^_^;
昨年インドへ赴任する前の断捨離で捨ててしまった。(苦笑)
その後、ノイズキャンセル機能付きのイヤホンを3つほど買って使い分けている。
SONY:WI-1000X バッテリー長持ちでノイキャンの効きも悪くない。ただし外部音取り込みモードは今ひとつ。 オンライン会議用として会社のPCとペアリングさせてある。
Jabra:Elite 65t 完全独立タイプ。本体が大きく装着感がいまいちでノイキャンも外部音取り込みもどちらも駄目。買わなきゃ良かった。(苦笑)
Apple:AirPodsPro ノイキャンの効きが素晴らしい上に外部音取り込みも申し分ない。街歩きでもまったく不安を感じないし、電車に乗ったときはノイキャンをONにすればほぼ無音。歩きや公共交通機関では最強。
ちなみにこの3つではインナーイヤー部の飛び出し量が大きいのでスキー用のヘルメットはとてもではないがかぶれない。(苦笑)
あえて言うならばAirPodsProなら何とか行けるレベルだ。
だが長時間耳に入れたままなのは鬱陶しいからやるつもりは無いけどね。(^_^;
まあ、そんな感じで満足していたのだが、上のサングラスタイプを見て居るうちに、通勤ちゃりザップの時にPodcastや語学学習教材を聴けたらなぁ・・と思い始めた。
外部音取り込みモードならばAirPodsProでチャリに乗れなくも無いがいくら音が聞こえると言っても耳をふさいでいる状態なのは間違い無く、道交法違反となる。
そうなると耳掛けタイプのミニスピーカーか・・・
いやいや、このぶしょったいデザインと言い、どう考えても使い物になるとは思えない。。すぐに落っことしそうだし。(苦笑)
だからといって、まさかこんなものをクビに掛けてチャリに乗るわけにも行かないし・・・・バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ!
そこでやはり左右がつながっている骨伝導タイプしか無いなと思い至ったわけだ。(爆)
だが、Amazonでレビューを見ると結構良い評価が多いが、中華ではない信頼できそうなものはやはり高い。
この最新モデルは結構良さそうだ。
でも高いし、やっぱりオイラの用途に合わなかったときは諦めるには高いよなぁ・・・・
なんて感じで色々ネットでレビューを見ていたら、今どきはこうしたものをお試しできるレンタルサイトがあることを知った。
以前持っていたのはなんだったんだというくらいクリアにきこえるから驚き。v(∩_∩)
それと静かな室内で聞くのに十分なくらいの音量だとまったくと言って良いほど音漏れはしていない。(驚)
音楽も聴いてみたが中音から高音域は普通に聞いていられるレベルの音質なのでこれまたビックリ。
さすがに低音は無理があるが充分合格だ。
連続で2時間ちょっと使ってみたが、AirPodsProのようなインナーイヤータイプと違ってストレスが少ない。
あえて言うならば後頭部を回っているワイヤー部にフリースジャケットの襟が干渉するのがちょっと鬱陶しい。そして外すと気づくのだがこめかみに押し当てられている部分がうっすらと汗ばむようだ。暑い季節だと汗だくでちょっと気持ち悪いかも知れない。。。
だが、軽いので装着時に他のことを始めるとつけていることを忘れるレベルだ。
電車移動や普段使いはAirPodsProでOKだが、通勤ちゃりザップだけで無く、週末のちゃりザップの時もこれならつかえそうだ。
むむ~ん。ちょっと欲しいぞ。。。
明日のチャリ通勤でまずは試してみるか・・・・