愛しのBOAちゃん | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

BOAが好きだ。

大好きだ。

 

 

 

あえて言うならばもっと若かった頃の・・・・

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

あ、、、イヤ、今日書きたかったのはそっちのBOAではない。

シューレースのBOAだ。

 

 

 

夏に買ったチャリ用のシューズがBOAシステムを採用している。

 

 

BOAとは初体験だ。。。

いや、BOAは初体験だ。

 

あれ、これでも受け取りようによってはおかしな文だな。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

まあいずれにしてもBOAシステムを採用したシューズを履くのは初めてだった。

 

均一に良く締まるがこれも受け取りようによっては成人指定だな・・・・バキッ!!☆/(x_x)、始めに足をシューズに充分馴染ませてやらないと少し動いたあとはユルユルになってくるのでマシ締めマストだ。

逆に言えば初めからギチギチに締めるとワイヤーに無理な力がかかるので、ある程度締めて動いたあとにマシ締めをするのが正しい使い方と言えそうだ。

 

ちなみにこのBOAシステムではもしもワイヤーが切れたら無償で交換部品を送ってくれるらしい。

だが、切れてから取り寄せるのではその間、シューズを履けなくなってしまう。

そこでしらべて見ると、公式HPで予備として購入することも出来るらしい。残念ながら予備は実費購入だ。

オイラのシューズについているタイプはひとつ10ドル。

左右それぞれに2ヶずつ使われているがいっぺんに切れることはないだろうから、左右ひとつずつスペアを購入した。

 

するとFedexで3日くらいで送ってきた。

まあ、インドからの荷物に元々使っていたシューズは入れてもらったお陰で予備はなくてももう大丈夫だったけどね。

 

ちなみに今手元にあるチャリ用のシューズはこんな感じ。

 

スニーカータイプ:shimanoのクリッカーというSPDシューズ。街乗りにはちょうど良い。

SPD-SL用のSIDI。これは今は使ってない。

SPD用のSIDI。これがメインだったが、今回買ったshimanoのXC7の方がしっくりくるので予備かな。

SPD用のshimanoの冬用MTBシューズ。これは秋から春までの間の防寒シューズ。

 

シラン間に靴も増えたもんだ。(´ー`)┌フッ