通勤ちゃりザップ事情 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

このところ、朝はだいぶ冷えるようになってきた。今のところ最低気温がひとけたになるかならないかというレベルだ。

陽射しがある朝はまだましだがどんより曇っている朝は本当に寒い。

 

最近の身支度はこんな感じだ。

 

上半身:長袖のインナー、半袖ジャージ、ボレロタイプの腕カバー

下半身:ワークマンのペラペラズボン

シューズ:シマノのSPDシューズ

 

オイラの朝の通勤時間はそこそこ早い。遅くとも7時前には走り出す。日の出が遅くなってきたこともあり、走り始めは陽射しはない。天気がいい朝であっても太陽が低いうちは周りの建物にさえぎられてしまう。

腕カバーはもともとゴルフの時などの日焼け防止用として売っていたものを使っているので防風効果はほとんどない。それでもインナーだけよりはいくらかマシなのでつけている。ネットでいろいろ探すとサーフィン用としてウエットスーツ生地でできたボレロがあるのでちょっとほしいと思っているところだ。(苦笑)

 

だから腕はかなり寒い。。。(;^_^A

温まるのは会社に着くころだ。体もギリギリな感じで少し汗ばむが走りはじめは寒いという感覚のほうが圧倒的に上回っている。

自転車用のウインドブレーカーは持っているのだが、今はインドから輸送中だ。(^_^;

 

下半身はペラペラのズボンでも問題ないが、足は冷える。シューズの通気性がいいせいか、つま先から甲にかけて冷える。今の気温ならば我慢できないほどではないが、もうぼちぼち限界だろう。シューズカバーは持っているし、インドからの荷物が届けば冬用のSPDシューズも入っているはずなのでOKとなるはずだ。

ちなみにインドからの荷物には長袖ジャージなども入っているはずなので、気温に合わせたコーディネートが可能となる。

現状はこれ以上朝の通勤が寒いならば、街着のウインドブレーカーを着るか、カッパを羽織るかのどちらかだろう。

カッパだと少々蒸れるがどのみち、通勤かばんには入れっぱなしなので帰宅時に脱いで走るときに無駄な荷物を増やさないという意味ではカッパのほうが正解かもしれない。

 

ちなみに手は薄手の中華製ちゃりグローブ。もちろん指先まで覆うタイプだ。これで今のところはまだ我慢できるが走るはじめはかなり冷えるのも事実。

これまたインドからの荷物にはフルフィンガーのグローブがいくつかあるし、防水タイプもあれば、中綿入りのものもある。

 

ま、そんな感じでいずれにしてもインドから荷物さえ届けば・・・というところだ。(爆)

 

荷物の仕分けをしたのが10月の6日。平時ならば2週間くらいで航空便は届くのだが、いまはコロナ鎖国中のインドからは臨時便にのせるしかないらしく、3週間から1ケ月かかると言われている。

だがかれこれ3週間が経過しようとしているので今週中か来週くらいには届くことを期待したい。