ベッドをゲットっ!! | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

8月13日(木)

今日までディーラーはお休みなので故障中のクルマの対応は明日以降だ。

 

まずは朝のお約束。

 

血圧くんは高めだったなぁ。ちょっと飲み過ぎか??バキッ!!(-_-)=○()゚O゚)アウッ! 

体重くんはゆっくりゆっくりだがジワジワ下降線である。ゴールは遠いが・・・(´ー`)┌フッ

 

冒頭に書いたようにクルマは今日もつかえないのでもろもろの買い出しは歩きで行ける範囲で持って帰れるもの限定だ。

 

今日は午後にベッド、椅子、テーブルが届く。しかし午前中はぽっかりと予定が空いてしまった。

 

昨日グレートパンダ号を届けてもらったあとで銀ぎつね号のハンドルポジションを調整した。オイラのミニベロはハンドルにフランジを介しているのでそのフランジの角度の範囲で高さと前後が調整できるが、それでも近すぎてポジションが窮屈だ。

数日前にオプションの約20mm長いフランジを買ってあったのでそれに付け替えた。ハンドル高さもさらに下げたのでまあ、そこそこいけそうな感じだ。

ただし、ブレーキホースの取り回しに余裕が出過ぎてしまい、舵角を入れるとタイヤにこすりそうになるのでタイラップでホース同士を結束して防止した。

なまじ折りたたみタイプなだけにホース類の取り回しが余裕を見てある上にポジション変更でハンドルが前と下方向に移動したので、余分に余裕がでてしまったのだ。

 

朝飯の納豆玉子かけご飯のあとはいそいそとテストライドだ。

今日も通勤経路のチェック。

平日とは言え世間はお盆休みなので交通量は少ない。だが、本来は交通量が多い時間帯を走行するため、路側帯が広い場所は交通量の多い街道筋を使ってもいいが、狭い場所ではクルマがかすめるように追い抜いていくので危険である。

幸い、狭い区間はそれほど長くはない。いや正確に言うならば本格的に狭くなる区間からは昨年まで住んでいた場所からのチャリ通勤ルートをそのまま利用できるのである程度その辺りのリサーチは済んでいるのだ。v(∩_∩)

 

それにロードと違ってミニベロの場合は、歩道を走る事への罪悪感が少ないので車道側の路側帯が狭く、歩道がそこそこ広い区間に限っては歩道走行も取り入れれば身の安全は確保出来ると思う.v(∩_∩)

 

住宅地も突っ切っていく最短ルートならば片道14km。特に上り下りもないので問題ないだろう。

帰りのルートもだいたい同じ感じかな。

 

通勤ルートの往復のあとは、自宅から荒川サイクリングロードへ出るのに走りやすそうな道を探しに出かけた。

以前のアパートからルートはもう離れすぎているので違うルートが効率的だろう。

だいたい良さそうなルートを見つけたので明日、もう一度走ってみようと思う。

ちなみにサイコン、サイクルコンピュータだが、もともとはガーミンエッジ820Jを持っている。

しかし、それはインドにある。正確に言うならばすべての荷物はインドに置きっぱなしだ。(苦笑)

手続き上はいったん全員帰任と言うことになっているため、順番に荷物は梱包されて送り返してくれることにはなっているが、今の予定ではオイラの荷物のチェックと梱包が10月初旬。それから船便なので早くても年末ぎりぎりか年明けになると思う。

そんなわけで走る上でログは残したいので、結局ガーミンエッジ130と言うのを買ってしまった。

まあ、最低限の機能はついているので不満はないが820JのようにWi-Fi接続は出来ず、ブルートゥース接続でスマホの通信機能を使ってガーミンのログ管理サイトにアップロードする仕組みだ。

これが地味に面倒だ。ブルートゥースでの送信、同期がすごく遅いのだ。

 

まあ、グレートパンダ号のケイデンスセンサーとスピードセンサーとのペアリングも終わったので当分はこれで我慢だ。(´ー`)┌フッ

 

そうそう、我慢と言えば調理器具もそうだ。

オイラの自炊道具もすべてインドにある。だが、日本で暮らすにあたって最低限のモノは必要だ。

食器類は100円ショップで樹脂のどんぶりやお皿を買ったのでそれで充分。包丁はどうしてもひとつは必要なので仕方なく買った。

鍋やフライパンだがそれぞれ購入するとそれなりの値段になるので、パール金属の取っ手が取れるタイプのセットが安かったのでそれを購入した。

 

こんなやつだ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D35L7XK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

 

この手のタイプではティファールが有名だ。

大昔に使ったことはあるが値段なりの価値があるとはどうしても思えない。だったら半値以下のパールで十分だ。もともと使っているものもパールのモノが多い。

安いし、そこそこ、でも2年くらいで駄目になる感じなのである意味消耗品だ。

そんな訳なのでパール金属の大中のフライパンと手鍋のセットを買ったのだが、収納時の収まりをよくするために底がフラットなので大フライパンでの炒め物の時だけはイマイチ。

あおったときに具材をキレイにかき回せないというかひっくり返せないのだ。

ま、これも慣れていくしか無いな。(´ー`)┌フッ

 

話がだいぶ横にそれたが、昼ちょっと前に帰宅。

途中でも水分補給は随分したが何しろ暑さが半端ではない。アスファルトの上の風は体温よりも高く、湿度が高いため、走行風でも汗が乾かないため、体温が下がらないのだ。

だから自宅近くのスーパーで飲み物を購入してから帰宅し、がぶ飲み。(^_^;

こう言うときは炭酸水が一番いい。

今日は大好きなオランジーナもあったので一緒に買ってきて、結局1時間くらいの間に1.5Lのペットボトルは空になった。(爆)

 

あと1時間くらいでニトリの配送担当が来るのでエアコンは我慢して、窓全開+扇風機でしのぐ。

 

だいたい予定通りの時間にニトリが来て、折りたたみベッドと一人掛けのソファ、そして簡易テーブルを組み立ててくれた。

まあ、これで充分。

 

ソファはオットマンつきのモノを買った。

かれこれ7、8年前になるが九州に転勤になったときに同じ物を買った。その時のモノは去年インドに行く際に兄貴にあげた。

今回も使い心地と値段のバランスで同じ物を買った・・・・つもりだったが、以前よりも少し値上がりしている上にオットマンがただのオットマンだった。以前のモデルはオットマンのフタが開いて書類などを入れられるようになっていたのだ。

仕方ないとは言え、スペックダウンによるコストダウン。それでも値上げせざるを得なかったと言うことか・・・・(´ー`)┌フッ

 

ベッドもごく簡単なものだが充分。v(∩_∩)

 

これならベッドの下の掃除もしやすいし、衣装ケースを突っ込めるのでインドの荷物が帰ってきて収納が追いつかなくなったときに重宝するはずだ。

 

さあ、明日は朝のうちにチャリでのルート再確認。10時過ぎには戻ってきて、クルマの対応を相談だ。

果たしてどうなることやら・・・・