日本幽閉物語@49日目(インドからの通算65日目) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

帰国後49日目を迎えた。

インド・ハリヤナ州のロックダウン開始からは通算65日目だ。

 

毎日、何日目とかカウントしていると大昔に横井庄一さんや小野田さんが戦争が終わったことを知らずにジャングルに潜みつつ、壁に日数を彫っていたという話を思い出す。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

まあ何はともあれお約束の検温くんだ。

完全に後ろにピントが行っているがまあいい。(´ー`)┌フッ

 

血圧くんも相変わらずの高め安定。

しかし、承知の上で買ったとは言え、手首タイプはばらつきが大きい。

いや、腕に巻くタイプですら、健診の時に何度かやり直すと数値は意外と違うからなぁ。。。

身体の方の変動も大きいのかも。(苦笑)

 

朝のお約束が終わったところで、もう一つのミッション

ザ・検便

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

先日の健康診断の一環としてう〇こを採取して郵送しなければいけないのだ。

検査目的別に2種類のとり方がある。

ひとつは爪楊枝みたいなものでう〇こを掻き取って容器に突っ込むタイプ。これは2日分の採取が必要だ。

もう一つは耳かきの親分みたいなものでミニ試験管みたいな容器に保存するもの。これは1回分でOKだそうだ。

 

まあ、取りあえず、初日のミッションはクリア。v(∩_∩)

 

そんなわけで食事や体重には気を遣って自己管理をする必要に迫られている、過去最高デブ状態なオイラだが、今朝はどうしてもカレーライスが恋しくなったので、朝からガッツリ行ってしまった。(爆)

レトルトカレーを湯沸かしポットで温めて、ご飯はパックのものをチンすればできあがり。

便利な時代になったものだ。

 

大昔。

まだヨーロッパがEU統合される前の話だが、頻繁に出張していた時代がある。

当然、電子レンジなど有るわけもなく、向こうのホテルには湯沸かしポットすらないところが多かったので自前で小さなものを持ち歩いていた時代の話だ。

夜の酒のつまみにウインナーの缶詰を買ってきて、洗面所にお湯を張って湯煎したものだ。

幸い、向こうのホテルはかなり熱いお湯がでるところが多かったので、人肌+αくらいに温めることは出来たっけ。。。

 

今日は土曜日。しかし、朝のうちは雨が残る予報だった。

だが幸いにして雨は上がっていたので10時過ぎには散歩に出ることにした。

 

まずは今日の第一目的地は100円ショップ。

購入するのはセロテープもしくは糊、そしてクルマ用の日よけだ。

 

自粛時代の数少ない娯楽スポットらしく、朝からけっこうな混雑だ。(^_^;

だが、ほとんどの人は娯楽あるいは時間つぶしとしての来店のため、のんびり見て回っている。オイラは買うものが決まっているので入店後2分で商品を手にして5分後には買い物終了。(爆)

 

セロテープ、もしくは糊はまずは1種類目のう〇この採取が終わったので投函する封筒に封をするためだ。

初めから糊がついている封筒にしてくれるほど親切ではなかった。orz

店の外でテープを使って封筒に封をして、さてポストはどこかなぁなんてGoogleマップで探したら、何のことはない、すぐ眼と鼻の先に郵便局があった。v(∩_∩)


無事、う〇こ投函完了!!

 

ちなみに日よけカーテンはインドに戻ったときにクルマにつける。

とにかくインドの陽射しは強烈である。後部座席でも左右や必要なら後ろにもつけないと暑くてかなわないのだ。

 

雨上がりでさわやかかと思いきや、時折陽が射し、湿度は高いという状況なのでじわじわ汗をかく。

テクテク歩き回っていると、あちこちにマスクが捨ててあるのをみる。

インドじゃねえんだからちゃんと持って帰って捨てろよ。(-.-#)


ファーストミッションを終えたあとはいつものように川沿いをメインにだいぶ遠回りしながら散歩を続けた。

田んぼの稲は見るたびに成長していて驚く。。。

 

さすがに10kmを超えると足腰の疲れをかなり自覚する。特に腰だ。

 

いい加減疲れたので帰ろうと思ったのだが、意図したルートよりもかなりそれていて、まだホテルまで3km位ある。。。orz

腹も空いたので休憩がてらと思い、とにかく最寄り駅の方向へ歩き、ラーメン屋にイン。。(笑)

 

麻婆麺があったので迷わず注文。

帰国以来、ずっと麻婆豆腐が食べたかったのだが、お総菜で麻婆豆腐を売っている店は少ない上にやたら高いので敬遠していたのだ。

この店のメニューは日高屋にそっくりだなと思って色々見回していたら、店の名前こそ違うが系列店だったようだ。
道理で、麺は日高屋風のひらったい麺だったモンなぁ。(爆)

 

午後3時過ぎにようやくホテルに戻った。

荷物が届いていた。

そう、これ。

 

戒めグッズだ。バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 


やはり、現実を直視しないとイケないのだ。

小型軽量のものを探してアマゾンで買った。B5サイズで重さもタブレット程度なので長期の出張などでの自己管理グッズとしては悪くない。

実際、世の中にはそういう使い方をしているひとが多いらしい。(苦笑)

シャワーを浴びても腰の疲れが取れず、眠くもあるが疲れが勝っていてベッドでゴロゴロしているうちに
オンライン呑み会の時間を過ぎてしまった。(苦笑)

 

 

そう、今週もオヤジ連中と呑み会だ。

 

Messengerのルームを使っているのだが、iPhoneからのアクセスだと色々いたずらが出来るらしい。

 

オイラも含め、パソコンのGooglechromeからアクセスして居る人は出来ないようだが、見て居て思わず笑ってしまう。(爆)

 

 

皆、いずれもいい年をしたオッサンである。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

このところ毎週やっていたのでさすがに今日は早めに終了した。

 

疲れもあるので早めに寝ることにしよう。。。

 

あ、そうそう、今までに何度か書いてきたが、8月のインド赴任以来、あまりにもへぼなオイラの英語力を少しでもどうにかしたいと思って、英語で日記を書いてきた。

それこそtwitterよりも短いワンセンテンスだけだったりもするが、いちおう今でも続けて居る。v(∩_∩)

 

致命的なヒアリングはひたすら英語を聞くしかないのだが、それ以外にも自分で書くと言う事をしないと単語を覚えないし、何よりも知っている単語でもスペルを完全に忘れている場合がほとんどだからだ。orz

 

コロナ疎開?による在宅ワークのお陰で時間はたっぷり有るので、それなりにまじめに勉強しているつもりだが、最近はこの日記も時間は有るので少しずつ書く量を増やしている。そして言い回しとか単語の使い方を確認するためにウエブ翻訳サイトを活用して、自分の書いた英文がまともに通じるかどうかを確認し、あまりにもおかしいときには修正するようにしている。スペルチェックにもなるしね。

たとえばこう言うサイト。

 

https://translate.weblio.jp/

 

まあ、そんな感じ。

午後10時には眠くて溜まらず、就寝。

 

本日の散歩距離:14.41km