日本幽閉物語@38日目(インドからの通算54日目) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

5月12日・火曜日。

日本に帰国してからすでに38日目となった。(インド・ハリヤナ州のロックダウンからは通算54日目)

 

今朝の検温くん

特に問題ない。。。v(∩_∩)

 

だが、血圧が相変わらずとてつもなく高い。。。orz

 

たとえば今朝の測定値だと上が165、下が114だ。

普通ならもう血管がぷっつんして死んでそうなくらいだ。

いくら朝は高めになるのが普通とは言え、ちょっとヤバいだろう。。。(^_^;

 

先日、脇の下に体温計を挟んでいるとどうも高めに出ることは突き止めた。(苦笑)

 

だが、それにしてもおかしい。

 

測定するときに測定器をつけている部位が心臓と同じ高さに来るようにとあるので試してみた。

オイラの簡易血圧計は手首測定タイプなので高さなんてなんとでもなってしまうのだ。

 

(腕をだらりと下げた状態): 上が164,下が116。
(万歳した状態)      :  上が109、下が45。
適正
(手首が心臓とほぼ同じ高さになるようにした)  : 上が131、下が77

 

むむ~ん。随分代わるんだなぁ。。。。

 

万歳と腕をだらりとしたのは極端だとしても、今までは普通に測っているつもりでもこれだからなぁ。

やはり朝イチはかなり血圧が高いのかな。。。。(謎)

 

まあ、色々やってポジションはわかったので明日からは手首の下に同じものを置いて、高さを一定にして測ることにしよう。

データの再現性というのは技術屋にとっては大事なことなのだ。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

そうそう、オイラ、右の頸動脈が極端に細い。

だから左右でも違うかと思って右手でも測ってみた。

 

適正ポジション : 上が129、下が84

 

左右の差は殆ど無いと言って良さそうだ。

 

今日は午後に一つ会議があるだけ。

あとは資料作り。。。。

技術的な資料というかレポートは別に苦にならないが、戦略だとか方針というたぐいの資料を作ろうとするとどうしても拒絶反応が出る。(爆)

すぐに集中力が途切れて5分で嫌になる。(苦笑)

 

やっぱり向いていないんだなぁ。。。。

エラくなれないわけだ。バキッ!!☆/(x_x)

 

昼間、仕事をしていると、窓の外から毎日のようにエンジンの爆音が聞こえる。

手垢のついた表現をするならば暴走族のたぐいだろう。

ヒマなのはわかるがやかましい。(-.-#)

こっちは慣れない資料作りでイライラしているんだっ!!(^_^;

 

まあそんなこんなでいつものように11時過ぎにはホテルを出た。

さて、今日の昼飯は何にするか・・・・

 

ビジホ周辺の飲食店でも生き残りをかけてテイクアウトの弁当を売っている店が多い。

ここは助ける意味もかねて買ってあげるかな、なんて考えながら歩いていた。

するとラインポケオとかいうアプリにお買い得情報が来た。

 

大戸屋のお弁当が500円だと言う。

ワンコインだ。v(∩_∩)

通常は830円もするらしい

実はこのメニューは以前も食べたことがある。美味しい。v(∩_∩)

そんなわけで、お得感満載なので迷わず注文した。(^_^;

 

ただし、大戸屋はちょっと遠いところにある。フラフラ歩いて行って・・・と言うよりはもう少し距離があるのだ。

合理的な移動方法としては電車に乗るのが普通だが、往復歩いても4kmちょっとだ。

昼の散歩をかねて受け取りに行けば良い。v(∩_∩)

 

ホテルまで戻って、味噌汁を用意してお昼ご飯だ。

うん。旨い。v(∩_∩)

 

話は昨日のことになるのだが、マスク。

不織布のマスクは本来は使い捨てと言われるものだが、毎日洗って使い回しをしている。

これは既報である。今のものもそろそろ1週間になる。(爆)

 

昨日は気温が高かった。昼飯のためにクソ熱い中を徘徊し、汗だくなったため、ホテルに戻ったあと、すぐに洗ったのは当然だ。

だが、午後の会議が思いの外早く終わったこともあり、陽射しのある中を歩く方が良いので午後3時半くらいに買い物に出かけた。

外を歩くときはやはり周囲に対するエチケットとして、マスクは欠かせない。

洗ったあと洗面所に干しておいたマスクを触ると、少し湿っぽいかなと言うレベルだった。

 

まあ、良いかと装着して意気揚々と出かけたのは良いが、とんでもなく通気抵抗が高い。(^_^;

鼻で呼吸など絶対無理だ。

口を大きく開けて思い切り吸い込んでも脳みそが酸欠になりそうな感じだ。(爆)

 

仕方ないので指先でつまんで顔から少し離してみたり、鼻のところに少し空間と隙間が出来るようにセッティングしてしのいだ。

 

30分ほど歩くうちに完全に乾いたらしく、ようやく普通に呼吸できるようになった。(苦笑)

ジョギングする人がマスクをしたくない気持ちが良くわかる。ましてや呼吸でマスクが湿っぽくなったらまさに呼吸困難になりかねない。

 

こう言うときは日本政府お墨付きの高性能マスクが良いのではないだろうか。

アベノマスクの出番だ。(´ー`)┌フッ

 

オイラは日本に住所がないから貰えないが、ウイルスを防ぐにはスカスカすぎるという話は聞くがその分、呼吸はきっと楽に違いない。

ジョギングモデルだな、きっと。(´ー`)┌フッ

 

ちなみに時代劇でぬらした和紙を顔に貼り付けて窒息死させるというシーンが必殺シリーズであったのを覚えている。

なるほど、和紙も不織布も不規則に繊維が並んで居るという意味では似たようなものか。水を含むと通気性が極端に悪くなるんだな。。。。

 

気をつけよう暗い夜道と濡れたマスク(字余り)

 

午後の会議は純然たる技術的なものなので特に苦にはならず、すんなり終了。

あとは夕方までは慣れない資料に四苦八苦しつつ過ごしていた。

 

晩飯はヘルシーに山盛りのサラダと冷や奴だ。

写真はない。(´ー`)┌フッ

 

今日の散歩距離:5.81km