帰国後29日目(インドからの通算45日目)となった。
夕べはまたまたオンライン呑み会だったので雨の朝の執筆である。バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!
29日目の朝イチ。
久しぶりにがっちりマンデーを見ながらの検温くんだ。
問題なし。v(∩_∩)
朝飯はご飯パック、納豆、キムチ、味噌汁でがっつり。v(∩_∩)
当初の予定なら7日からホテルの朝飯が復活する予定だったが、緊急事態宣言の延長を受けてどうなるやら・・・・
さて、今日はどうするか。。。昨日の土曜日に少し頑張って歩いてしまったので今朝は足腰がバキバキだ。
特にハムと腰。。。ストレッチすると痛気持ちいい。(´ー`)┌フッ
だが、ずっとビジホの部屋で籠城するわけにも行かず、しばらくウダウダした後にホテルを出た。
今朝は久しぶりのニューマスクだ。v(∩_∩)
毛羽立ちがないので鼻の穴が刺激されず、快適、さわやかだ。バキッ!!☆/(x_x)
考えて見たら、4月4日にインドを出る際におニューをおろし、昨日までの1ヶ月を2ヶのマスクで乗り切った。
しかもひとつ目は1週間で捨てたから2ヶ目は実質的に3週間使い倒したことになる。(爆)
使い捨てといいながらも毎日優しく洗ってやれば結構つかえるものだ。(´ー`)┌フッ
ビジホでの半籠城生活に入ってからは街に出るときだけ装着するので、痛みが少なかったのかも知れない。
さて、今日はどうするか。。。
ふと思いついたのがウナギ。
おそらくほとんどの店は臨時休業だろうが、日曜日だし、もしかしたら・・・・
そんな淡い思いを抱きつつ、久しぶりに電車に乗り川越へ向かった。
しかし駅の構内も人は少なめだったが駅を出ていわゆる観光スポットへ向かうと驚くほど人が居ない。
まだお昼前というのはあるにせよ、ほぼ誰も居ない時の鐘は初めてだ。(゜Д゜)
普段ならば人が多すぎて車道にはみ出すほど混雑する道もガラガラ。
脇道もおなじ・・・・
お菓子横町も開けている店はホンの数店のみ。。。。
寂しい限りだ。
まあ、仕方の無いことではあるが。。。。
それにしても昨日に比べると湿度が高いし、気温が朝から高いのでマスクの中が蒸れ蒸れだ。(^_^;
せっかくなのでそのまま脚を伸ばし、氷川神社へ。
人類の平和と健康を祈ったのは言うまでも無い。(爆)
その足で川越城跡などもぐるっと回ってみたがやはり休館中なのでそとを回ったのみ。。。
あまり歩かないつもりだったが意外に距離がある。。。(苦笑)
そのままうなぎ屋を求めてフラフラと駅の方へ戻っていくが、やはり有名店はすべて臨時休業。
目についたところはひと通りチェックしたが全滅だった。orz
仕方ない、すき家か吉野家のウナギで我慢かな。バキッ!!☆/(x_x)
だが、昼飯をどうするか・・・・・
駅の方へ向かって商店街を歩いていると、ところどころで使い捨てマスクを店頭販売している。
ドラッグストア以外の、たとえば飲食店とか雑貨屋などが店先にテーブルを出して、箱入りのマスクをひと箱3500~4000円くらいで売っているのだ。
手に取ってみたわけではないので品質はわからないし、ましてや出所も不明だがドラッグストアでは一切販売している気配がない状況下での販売なので怪しいと言えば怪しい。(苦笑)
警官二人から職質を受けている販売員もいた。(爆)
まあ、オイラはケチケチと節約しながらマスクを使っているとは言え、インドでもともとストックしていたひと箱がまるまる残っているのでこんなくそ高いものを買う理由はない。
確か、コロナ騒動前は600円くらいだったよね。ヽ(´ー`)ノ ハア
現実に仕入れ値も高騰しているのだろうが、結局のところ、どこかでぼろ儲けしているヤツが居るってことだよなぁ。。。
それにしてもメインの商店街でさえ人は少ない。
めし屋も人気の店とか観光客がたくさん来るところは全滅だ。しかし、チェーン店はやってるところが多い。
そんな中、この辺りにつけ麺の人気店があったことを思い出し、いそいそと行ってみた。。。
だが、臨時休業以前に定休日だった。orz
昼になって多少は人が増えてきた商店街を当てもなく駅の方に戻りつつ、どうするかなぁと考えていたら、通りすがりに自家製麺を売りにするつけ麺のチェーン店があった。
アタマの中がいったんつけ麺になってしまったのでここは迷わず入店。(爆)
初めての店なので、ちょっと高いけどおすすめという特製つけ麺を頼んでみた。
値段が高いのはちょっと・・・・という感じだが、味は充分旨かった。v(∩_∩)
ゆずの香りと魚介だしの味わいがなかなかいい。
実はこのチェーン店は別の場所にある店を知っていて入ってみようと思ったことがある。だがネットでの口コミを見たら、店員の態度がまるで駄目だとか、ぬるいものを平気で出してくるとか、とどめにそもそも不味いなどと言う書き込みが多々あり、結局入るのをやめてしまったことがある。
少なくとも今回の店は全然そんなことはなく、充分旨かった。
店を出て駅に向かう頃にはだいぶ風が出てきた。
雲が増えて陽射しが遮られるようになったこともあり、だいぶ涼しく感じる。
駅の目前で献血の呼びかけをしていた。献血してあげたいところだがオイラは昔の渡航歴が規定に引っかかるとかで未だに献血は出来ない。
午後のそれほど遅くない時間にビジホの最寄り駅まで戻ってきた。
そのままホテルに戻ってもいいのだが、ふと思い立って床屋に行ってみることにした。
日々の散歩の中でこの界隈の床屋、美容院などがあちこちにあり、その大半がガラガラなのは知っていた。
インドを出てちょうど1ヶ月。出て来る直前に耳周りや襟足はとくに短めにしてきたのだがさすがに1ヶ月経つとだいぶ伸びてくる。
しかも汗ばむよう気になってきたこともあり、鬱陶しくなってきたのだ。
確かこのあたりに1000円床屋があったはず・・・・と記憶を頼りに行ってみた。
さすがにこのご時世だから、同じはさみで大勢の客に使い回す床屋はちょっとなぁ・・・・という思いもなくはないがうっとうしさの方がまさっていた。それに1000円床屋なら文字通りカットだけで、洗髪もなければひげそりもない分、リスクは少ないかな。(´ー`)┌フッ
ついてみるとお昼休み中。
本当に何処まで消毒しているのかは疑問だが「店内消毒中に付き、午後は〇〇時より再開します。」と出て居た。(苦笑)
その再開時間までまだ20分近くあったが、そろそろ歩き疲れていたし、待っていれば一番でやって貰えるので店の外の椅子に座って待つことにした。
時間になってお店が再開。
いわゆる1000円床屋なんだが、チェーン店ではないようだ。若いにーちゃんがひとりでやっている感じ。
腕はそれほど悪くない。わずか15分足らずでだいたい要望通りの短さにさくっとカットしてくれた。v(∩_∩)
まあ、これで1100円ならまあいいかな。
最近の家電ショップやネット通販では電動バリカンが品切れ続出だったし、インドに戻れば持っているので、これであと1ヶ月我慢だ。v(∩_∩)
ビジホに戻り、すぐにシャワーで髪の毛を流したのは言うまでも無い。。。。
そうそう、毎日インドの情勢を知るためにTimes of Indiaのサイトで現地のニュースを拾い読みしているのだが、なぜかこの日は広告がやたらと出て、こんなんばっかりだった。(^_^;
https://timesofindia.indiatimes.com/
いや、少なくともこのサイトからオネーサンを検索した記憶は無いんだが。。。。
バキッ!!☆/(x_x)
そしてこの日はまたまたオンライン呑み会だ。
ついこの間、「テスト」と称してやったばかりだ。その時は6名。
しかし、今夜は全部で9名。
いずれもニフティ通信時代からの友人である。お互いにお久しぶりな方ばかりなんだが盛り上がる盛り上がる。。。(^_^;
前回の教訓を活かして早めに始めれば、早めに追われるだろうと17時スタートだったのが、全然そんなことはなく、結局終わったのは3時間半経過後だった。(爆)
もともとはテキストのやりとりから始まり、オフ会を通じて今まで続いている仲間である。
この日のオンライン・オフ会(ややこしいな)では笑いすぎて腹が痛かった。(爆)
本日の散歩距離:11.41km
意外と歩いたなぁ。。。。疲れるわけだ。(´ー`)┌フッ
そんな流れだったので夕べは途中まで書いたところで寝た。
しかしちゃんと保存したつもりがセーブして居らず、結局、朝からまた与太話を書く羽目になったというわけだ。
まあ、良いさ、今朝は雨。午前中は雨が続くようなので行く場所もないからのんびりしよう。。。。