幽閉9日目@日本。インドからの通算24日目である。(^_^;
幽閉生活の朝は検温から始まる。(爆)
幸い、異常なし。
ご飯もビールも美味しくいただけているので味覚と嗅覚も無事なようだ。(笑)
それにしても小池都知事は弱腰の政府を押し切ったと言う事でポイントを稼いだようだ。
国民って浅はかだなと思う。目先の得失だけで評価がジェットコースターのように上下するのだ。
それにしても小池氏の嗅覚たるや凄いと思う。オリンピックにこだわって腰が引けていたことを国民に忘れさせてしまうツボを押さえている。
これだけ鼻がきくのだからコロナ感染は無さそうだ。(´ー`)┌フッ
それにしても予報通りだが朝から本降りの雨だ。予報では夜までずっと雨らしい。orz
朝飯のあとは少しだけ仕事のメール処理をしてあとはネットでニュースを拾い読みするが、もはや新しい話題は殆ど無い。
この期に及んでという感じがかなりつよいが各地方自治体がいろんな業種に営業自粛を求めたというものばかりだ。
まあ、すでに報道されているとおり、各業界の族議員の働きかけでなぜか自粛要請から除外されている業種もある。かなり不自然だ。
それはそうと、雨に降り込められると散歩すら出来ないのでひたすら引きこもりだ。
そうなると楽しみは食べることしか無い。(爆)
昼飯はどうするかなぁ・・・
などと妄想する時間が至福の時なのだ。バキッ!!☆/(x_x)
今回の帰国後はまだ牛肉を食べてないから取りあえず、牛丼かなぁ。
吉野屋はちょっと遠いけどすき家ならすぐ近くだ。雨でも大してぬれずにいけるかなぁ。。。。
それとも、思いっきりジャンクな感じで駅にある立ち食いそばというのもいいなぁ。。。。
妄想は続くのだが、雨が本降りという現実が目の前に立ちはだかる。
予報では2時くらいまでは駄目みたいだ。
12時になり、腹が減ったがいっこうに小降りになる気配が無いので結局、ビジホから屋根伝いに行けるファミレスで昼飯にした。
ファミレスなんて何年ぶりだろう。。。
さすがにこの状況では客は4組だけ。(苦笑)
パスタを食べたかったのでセットで注文した。
美味しくはあったけど高いなあ。
それから珈琲が不味い。ファミレスの珈琲ってもっと美味しかった記憶があるが・・・・
それでもまともな珈琲は久しぶりなので3杯呑んだけどね。
ファミレスも大変らしく、生き残りをかけて持ち帰りもおすすめしていた。
そうそう、既に1週間を超えた日本での幽閉生活だが、有り余る時間を活用して少しは勉強でもしようという気分になった。
何をやるかというと昨日も書いたとおり、英語だ。(^_^;
インドでの仕事ではローカルメンバーとのやりとりはすべて英語である。
だが、自慢じゃ無いがオイラの英語はひどい。
昨日も書いたがiPodに入っていた英語教材を聞き流すことは始めたのだが、やはり文字からの情報で補強してやらないと効率が上がりそうも無い。
オイラのヒアリング能力と言ったら、そりゃもう、アンタ・・・・・
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
そんなこんなもあってここ数日の散歩の途中で教材になるものを物色していた。
残念ながらiPodとシンクロさせているのはインドのアパートにあるMacminiだ。そして持ってきたラップトップにはディスクドライブは無い。だからiTunesを介してiPodに音源を取り込むことは出来ない。
だが、色々見て居ると音声データをダウンロードできるものがあったのでそれなら何とかなると言うことで買ってみた。
オイラ、買うだけで満足するタイプなのだ。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
TOEICを受ける予定も無ければその意思もないが、リスニング素材としては良いかなと言うことでひとつ買ったが、これは音声のダウンロードは無く、付属CDだけだった。まあ、それはそれでインドに戻ってからの教材とすればいい。(´ー`)┌フッ
オイラ、TOEICは一度しか受けたことは無い。
確か、うん十年前だ。(爆)
500点は取れなかった記憶があるので実力たるや推して知るべし。(^_^;
だが、オイラは日本の英語教育をしっかり引き継いでいるので、およその文章構成や基本的な文法はわかる。だから読むだけなら、辞書と首っ引きではあるがまったくわからないと言うことは殆ど無い。
致命的なのは語彙の少なさとイディオムを覚えていないと言うことだろう。。
そんなわけでそこいらを補強するために買ったのが他の2冊だ。これらは音声データをダウンロードできたので、iTunesとは別のアプリで聞く形だがすぐにつかえる。v(∩_∩)
そんな感じできわめて不自由ではあるものの、出来る範囲で快適に日々を過ごし、かつ、時間を有効に活用する努力はしている。v(∩_∩)
それはそうとインドの最新情勢があまり入ってこないのだが、ローカルメンバーからのメールによると、オイラのアパートや事務所のあるハリヤナ州は少なくとも2週間のロックダウン延長がありそうとのことだ。
まあ、日々の感染者数や死亡者数を見て居るとまだまだ感染拡大のフェイズであり、拡大度合いは予想通り、日本以上である。
未だにモディ首相からの正式表明は無いが、4月14日までだったインド全土のロックダウンを現時点で解除したらものすごいことになるのは目に見えている。おそらく今夜中にも延長の表明が出ると思う。
翻って、日本はどうだというと、安倍首相が率先して突っ込みどころ満載のボケをかましているようだが、有効な施策は何一つ無く、政治家の先生たちはそれぞれの票田である業界への配慮ばかりだ。
5月6日まで、いろんな業種に営業自粛を「お願い」し、各事業主の自主的な努力のみに感染拡大防止を委ねているのである。そのくせ国は補償をするつもりは全く無いらしい。(怒)
これで終息するとはとうてい思えない。
そんな状況なので、仮にインドが今月いっぱいのロックダウン延長でなんとか終息に向かったとしても、こんな状況では日本から来た人間をインドが入国させるはずも無い。
百歩譲って、入国できたとしても最低2週間はインドのアパートに缶詰となるのは目に見えている。ヽ(´ー`)ノ ハア
こりゃ、5月いっぱいは日本でホテル暮らしだな、きっと。orz
昼飯のあと、ビジホの部屋に戻ると廊下にある籠が四つに増えてた。
この籠は帰国者への対応として、
・部屋掃除無し
・タオル類は新しいものを廊下に置いておく
という約束なのだが、そのタオル類のための入れ物なのだ。
まあ、それでも泊めてやるだけありがたく思えというメッセージがひしひしと伝わってくる。ヽ(´ー`)ノ ハア
一つはオイラの部屋用。
もう一つはオイラと一緒にインドから戻ってきた同僚。
あとの二つは知らないが、おそらくはオイラと同じような境遇の人がさらに増えたと言う事なのだろう。
しかも全部並べて部屋をあてがってる。。。(-.-#)
バイ菌フロア、もしくはコロナフロアとでも言いたいのだろう。。。ヽ(´ー`)ノ ハア
その後、午後は英語の教材を何となく聞き流して過ごした。
いっこうに小ぶりになる気配の無い雨だが、晩飯を買い出しに行かざるを得ない。
いつものスーパーで弁当だ。(爆)
だが、寝酒とつまみを物色していてこんな懐かしいものを見つけてしまった。
電気ブランだ。
昔、その値段の安さもあり、愛飲していた時期がある。
ぶっちゃけ、あまりクセのいい酒ではないのでちょっと飲み過ぎると二日酔いになったり、気持ち悪くなったりするのだが、懐かしさに負けてつい買ってしまった。
舐めるようにちびちびと行こう。。。。(´ー`)┌フッ
さて、今夜の温泉はここだ。
関東の人間にとって温泉と言えばやはりここ。
草津だ。v(∩_∩)
やはり名湯の誉れ高き、草津だ。よ~く暖まった。。
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
さ、今夜はチーズハンバーグ弁当。。。
どうしても弁当というと、ハンバーグ比率が高くなる。(苦笑)
明日は魚を食べたいなぁ。。。
気温があまり上がらず、北風が強いみたいだが、天気は回復するようなので散歩復活だ。v(∩_∩)