日本幽閉物語@7日目(インドからの通算22日目) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

このくそ狭いビジホでの幽閉生活が始まって1週間が経った。

まあ、不満は多いなりにストレスをためずに生活するパターンが出来てきたが。v(∩_∩)

 

帰国後の幽閉生活が7日目でインドでのハリヤナ州のロックダウン開始から数えると22日目となる。

 

ふと思うんだが、そもそも最初に予約してあったビジホが宿泊拒否をしてきたのって、厳密には旅館業法に抵触するのではないのかなぁ。

 

旅館業法概容

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei04/03.html

 

 宿泊させる義務等
 旅館業者は、伝染性の疾病にかかっている者や風紀を乱すおそれのある者等を
除き宿泊を拒むことはできない。また、宿泊者名簿を備えておかなければならない。
 宿泊者名簿は、「厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令」第4条第1項に基づき、電磁的記録による保存ができる。

 

それにしても古くさい法律だ。上記リンク先を見ると昭和23年7月制定とある。

今の時代にそぐわない点がかなりありそうだ。(^_^;

 

まあ、今回の政府通達による、帰国者の外出自粛要請では当たり前のように宿泊拒否が起きている。ある意味仕方ないとは思う。

宿泊業界への根回しも無く唐突な要請なのだろう。

まあ、逆の言い方をするならば諸外国の混乱ぶりをみて、何が起きたらどうするかを決めておくのが経営者の必須事項だとも思うが。(苦笑)

 

それにしても国はお願いをするだけで、空港からの移動手段も宿泊先もまったく関与しない。

言いっ放しだ。ふざけている。。。(-.-#)

オイラなどはそれでも検疫強化対象地域外のインドから帰国だからまだマシだが、それこそ世間的にヤバい状況のニュースが飛び交っているアメリカ、イタリア、イラン、スペイン、中国あたりからの帰国者はもっとバイ菌扱いだろう。。。たぶんオイラの何倍も苦労して、不愉快な思いをしているひとが大勢いるはずだ。

 

※繰り返すが、便宜上、バイ菌という表現を使っているが現実はウイルスなので細菌類とは根本的に異なる。

 

当初、こうなるのは目に見えていたのでインドのだだっ広いアパートの方が同じ幽閉生活でもはるかに快適だと思って居た。

しかし、案の定、インドではこの1週間で急激に感染者数が増加している。

 

インドを出る前は、少なくとも公表されている感染者数、死亡者数ともに日本よりも少なかった。

だが、4月9日時点でインド国内トータルの感染者数は5865名。うち死亡は169名。

そして、4月10日時点では、トータル感染者数6761名、死亡者は206名となった。

 

やはりインドの特に大都市では3密が当たり前の住環境故に急激に感染拡大している。2週間以上前にモディ首相が国中の交通機関を止め、生活必需品の買い出し以外は外出禁止にしていたにもかかわらず、この状況だ。もしナショナル・ロックダウンを決断していなかったらもはや手に負えないほどインド中に感染が拡大して、欧米の数倍のレベルで死亡者が出ているはずだ。

 

その点、日本政府の他人事のような取り組みには歯がゆさと言うよりももはや怒りさえ覚える。

自分らは安全な場所にいるから関係ないと思っているのだろう。日本経済が崩壊するのを恐れるのはわかるが、人がいてこその経済だ。

この政権の行政能力にはほとほと愛想が尽きる。

 

まあ、のっけから不快になる話だったので気分を変えよう。。。

 

今朝の体温。

おもしろいもので測る時間なのか体調?なのか、はたまた測り方なのかは不明だが低いときは36.1℃くらい。高めの時は36.7℃くらいまでばらつく。。。

人間の身体というのはそういうものなのかも知れない。(´ー`)┌フッ

 

朝飯はカップ麺で済ませた。

数日前も書いたが、日本のカップ麺は素晴らしい。v(∩_∩)

まずフタがペリペリッと苦労することも無くキレイにはがれる。(^_^;

そして粉末スープなどはお湯を注いだだけでかき混ぜる必要が無いほどすんなり溶ける。

麺は食べやすく、美味しい食感になるようにすぐにほぐれる。

あらゆる点がユーザーフレンドリーなのだ。v(∩_∩)

 

わずか8ヶ月とはいえ、インドの生活に馴染んだ身としてはつまらないところに感動したりするのだ。(苦笑)

 

食後、7時半くらいに朝の散歩に出た。

いつも午前中はビジホの狭い部屋でゴロゴロしていたのだが、どうせ繰り返し、不愉快なニュースを見聞きするだけなので今朝は外に出たのだ。

 

天気がいいのと風が無いせいか、暖かい。v(∩_∩)

ビジホの近くの公園に行き、陽の当たるベンチのところでストレッチをした。

さすがにソメイヨシノはほぼ散り終わっていた。

 

20分ほどのストレッチのあとで戻ってくる途中、薬局の前を通りかかると午前8時だといういうのに並んで居る人が20人くらいいた。

マスクなのか消毒液なのかはわからないがまだ入手困難が続いているようだ。

騒ぎ始めてから既に2ヶ月。

もうちょっと何とかならないのかなぁ。

 

オイラ、インドに持っていった使い捨てマスクを今回は丸ごと持ってきた。

だが、インドに戻ったあとも必要になりそうなので今は節約して、洗って使い回しをしている。(^_^;

必然的に部屋に居る時間が長いし、散歩をするときも人のいない場所を選んで歩いているから、あえて外して歩いている時間も長いのでそれほどヨレヨレにはならないのだ。(爆)

紙製とはいえ、手のひらで泡立てたハンドソープで叩くようにと言うか、両手で挟み込むようにして優しく洗ってやれば、痛むことは無い。

洗ったあともタオルで挟んで水分を吸い取ってやればすぐに乾く。

 

部屋に戻ってからはウダウダしていた。

15分くらいうとうとしていたが11時くらいからまたまた散歩だ。

 

外出自粛要請という言葉の意味するところは、他人とは距離をとり、飛沫感染のリスクを減らすことと、他人が触ったものを不用意に触って、しかもその手で眼や鼻、口を触るなと言うことだ。

天気に誘われるようにして、外に出るが基本的に人がいなそうな場所を選んでの散歩だ。

暖かい。

ぽかぽかだ

 

今日はいつもとは少し違うルートで川沿いを歩いてみた。

せめてあと1週間早ければもう少し桜も残っていたんだろうが、既に花びらはほぼ散り終わっていた。

 

それでもポカポカ陽気に誘われてか、散歩をする人やジョギングをする人がそこそこいる。

皆、自宅で籠もっているだけでは息が詰まるのだろう。。。

まあ、適度に距離をとってすれ違う程度なので問題ない。

 

川では釣りをする人もいれば、小魚を狙ってサギがウロウロしていた。

 

 

街中もあらためてきょろきょろしながら歩くと意外におもしろい。v(∩_∩)

 

昼飯はいつもの大戸屋。このところのマイブームだ。

ブラブラ川沿いを歩いてから戻ったので昼ご飯は2時近くになってしまった。

いつものように五穀米を大盛りにしてもらった。v(∩_∩)

 

食後は部屋に戻り、お腹が落ち着くのを待っているうちに、落ちてしまった。(^_^;

がっつりと1時間半も寝込んだ。(爆)

 

まあ、目覚めたあとにしばらくウダウダしてから近所のスーパーで晩飯の買い出しだ。

もう、こうなってくると毎日の散歩と食事くらいしか楽しみが無い。

 

まるで老後のシミュレーションをしている様だ。(爆)

 

今日もまたAirPodsProを使いながら歩いてみた。

新しいオモチャを手に入れたのでうれしくて仕方が無いのだ。(爆)

結局、ソニーWI-1000Xと色々使い比べて見た結果は以下となる。

 

ざっくりと言いきるならば、WI-1000Xはガチで音楽を聴きたいときや、映画などを見たいときに適している。音質の良さや音量調節が可能な点がポイント高い。

AirPodsProは、何かをしながら音楽などを聞き流すときに最適だ。外部音取り込みモードにすれば装着したままでもまったく危険は無いし、何よりも装着感が軽いので耳への負担が少ないところがいい。

ちなみに電車くらいならまだしも飛行機に乗るときはオイラはWI-1000Xを使うつもりだ。なぜならうっかり寝てしまうとAirPodsProではぽろんと落としてなくすのが目に見えているからだ。(爆)

 

今夜はちょっと別府まで脚を伸ばしてみた。バキッ!!☆/(x_x)

 

この手の入浴剤の効能はあまり当てにしたことは無いが、今回のようなシチュエーションだと気分転換にはなるので、精神衛生上の健康を保つ上で役には立ちそうだ。(苦笑)

 

ついつい、風呂上がりにまた体温を測ってしまった。(爆)

朝、起き抜けにこの体温だとまじヤバい。。。。。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

晩飯はスーパーのにぎり寿司。

いや、ほんと、このスーパー、いわゆる大手からは2ランクくらい落ちる規模だけどお総菜と弁当は本当に質がいい。

握りもそこいらの持ち帰り寿司よりもはるかにネタがいい。v(∩_∩)

しかも安いし。

 

今日の散歩距離:8.19km