日本幽閉物語@4日目(インドからの通算19日目) | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

帰国後4日目。インドでの幽閉生活~ロックダウン突入後19日目となった。

 

今日から適用が始まった日本政府による緊急事態宣言だが、交通網は一切遮断せず、外出しないようにお願いするだけで罰則は無い。

それでも大手の企業は休業にしたところも多いようだが、中小ではそうも行かないようだ。死活問題だからだ。

ましてや自営業などは保証も無いまま、営業を自粛しろではつぶれてしまえと言われているようなものだ。

漏れ聞こえてくる諸外国の対応とは雲泥の差だ。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

もっともオイラがここで憤慨しても、何の足しにもならないこともわかっている。

だが、こんな曖昧な「お願い」で済ませることで効果が十分でなかった場合は、「国民の皆さんのご協力を充分にいただけなかった。総理大臣としての私の力が足りなかった。」とか、これっぽっちも悪びれずにほざくんだろうし、もしも上手くいった場合はそれこそ、「私の決断の成果です!!」とばかりに鼻息が荒くなるのは目に見えている。

(-.-#)

 

 

我が身を振り返っても、本来の計画通りならば、帰国後2週間の経過観察期間を経て、日本の事務所に出社して4月いっぱいは勤務し、5月になって、日本とインドを結ぶ航空便が正常化したらインドに帰国して、本来の職場に復帰するということになる。

 

だが、不安要素、不確定要素は山積みだ。

 

まずは、日本。

日本の事務所も少しずつ在宅勤務態勢をとりつつあったのだが、緊急事態宣言を受けてどのような勤務形態となるのかはまだ検討中だという。

(本来なら予測できたことなので既に状況ごとにプランが出来ていないと困るんだがね。。。)

 

それに伴って、帰国後2週間経過したら出社予定だったオイラはそのまま在宅勤務となる可能性が高い。(とは言っても、何度も書いているようにオイラは現場に行ってナンボなので出来ることは限られている)

 

それでも5月に国際旅客便が正常化すれば、インドには戻れる。

だが、日本の状況によってはインド側が日本からの入国を許可するかどうかはまだわからない。

それに今の日本の状況だと入国許可が出たとしてもまた2週間は自宅待機となるのだろう。。。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

それ以前に、最新情報ではインドはロックダウン開始後2週間が経過したが、いっこうに感染拡大が収まる傾向は無く、広がり続けて居るようだ。この状況では4月14日にロックダウンが解除になるかどうかも危うい。

 

何とも先が見通せなくなってしまったものだ。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

まあ、オイラの力でどうにか出来るものでは無い。

オイラに出来るのは、万が一オイラが感染者だった場合に他人にうつさないこと。そして他人からうつされないことの二つだ。

 

言葉で言うのは簡単だが、インドのアパートにいて、水と食料に困らない限りはまったく他人とあうことなく生きていけるのだが、狭いビジホで幽閉されているとそうも行かない。

窓は小さく、日中もまったく陽が差し込まないし、そもそも食事の提供が無い以上は自分で食べに行くなり、買ってくるなりするしか無い。

 

だいたいのパターンはこうだ。

朝は買い置きのカップ麺かパン。

昼は散歩がてら少し表に出てお店で食べてくる。

夜はコンビニかスーパーで弁当を買ってくる。

 

そんなわけで昼時の散歩はお天気が良い限りは欠かせない。v(∩_∩)

今日も暖かくなるのを待って11時くらいに出発。

朝飯のカップ麺が大盛りタイプだったのであまり腹が空かず、ぐるっと散歩をしてからの遅めしで良いかなと言う感じで歩き始めた。

 

ブラブラ歩いて行くとくるまやラーメンがあった。

オイラ、くるまやラーメンの塩バターコーンラーメンが昔から大好きなんだよね。。。。

 

一瞬、心引かれて中を覗いたら、ちょうどお昼時というのもあるが、ほぼ満席・・・・・(^_^;

このご時世に3密とか言われなくても他人との距離はちょっと気にすると思うのだがお構いなしのようだ。

オイラには無理・・・・・orz

 

取りあえず歩いているうちに思いついた目的の一つ。

ドン・キホーテに到着。。。

関東では唯一?うまかっちゃんというインスタントラーメンを常時扱っている店だ。

だが、袋麺はだいぶ在庫が減っていてうまかっちゃんも普段なら3、4種類くらいは有るのだが、スタンダードタイプしか無かった。

これと出前一丁を買った。v(∩_∩)

 

今日は少し長めに歩くつもりだったのでいつものワンショルダーのダッフルバッグでは無く、ザックを背負ってきた。

この方が歩くときに左右のバランスが良くて疲れにくい。v(∩_∩)

 

うまかっちゃんと出前一丁をザックに押し込んでまたテクテクと歩き出した。

 

その後は通りすがりに家電量販店があると覗いて歩いた。

目的は有線タイプのヘッドフォンだ。

 

インドのアパートは音がものすごく響くのでリビングで映画などを見ているときに少しボリュームを上げると外のエレベーターホールにもろに響いてしまうのだ。

インド人は他人に掛ける迷惑のことは考えない人種?なので、同じフロアどころか、上下のフロアでもたまにドンチャカやっているが、繊細な日本人としてはとてもそんなことは出来ない。

特に映画を見る時には小さなささやくようなセリフがあるかと思えば突然、ドカァ~ン、ズガァ~ンと言うのも多い。音のダイナミックレンジが広いので、小さな音を聞き取れるくらいのボリュームにしてしまうとでかい方が困ったことになるのだ。

 

まあ、そんなわけで有線ヘッドフォン。

無線タイプは接続が切れたり、音遅れとかのトラブルの原因になる。だからアパートのテレビで観るとき専用としては有線で良いのだ。

ノイズキャンセル機能も不要。

 

まず第一に装着感が良いこと。長時間つけて居ても疲れないことが最初の条件。

第二に出来るだけドライバーユニットが大きいもの。

 

この二つだけを目安に適当に選んでいたら、そこそこ装着感の良いものが見つかったのでそれに決めた。v(∩_∩)

 

さらにその後もブラブラしているうちにUNIQLOがあったので、これまたもともと買うつもりだった、シャツとパンツを物色してそこそこのものがあったので買って置いた。

買ったのは3点。

パーカー

半袖シャツ

チノパンのようなストレッチパンツ

 

チノパンは薄手なのでこれから迎えるクソ暑い時期にちょうど良さそうだ。v(∩_∩)

なんだかんだで荷物が増えたので昼飯を食べにお店に入ることはせず、いったんホテルに戻って荷物を置いた。

 

 

そして身軽になってからホテルの近所の店を物色した。

 

たまたま目について入ってみたつけ麺のお店がなかなか当たり。v(∩_∩)

好みの味だった。

 

食後はそのままホテルに戻り、外出は控えるつもりだったが寝酒が無くなりそうなのでもう一度だけ出かけてホテルの目の前のスーパーで焼酎を買ってきた。v(∩_∩)

 

今度こそ、そのままホテルで籠城に入るのだが、通販で頼んだ荷物が来ているかをフロントに確認したところ、届いていた。

 

いそいそと包みを開けてみる。

アップルのエアポッドプロだ。既報のように実店舗を探しても在庫を持っていない店ばかりだったので結局通販で買ったのだ。

 

うん。ケースを含めたパッケージングが所有欲をくすぐる当たり、アップルのうまさを感じる。

耳に装着してみると、心配していたほど違和感は無い。

いや、小さくて軽いこともあり、殆ど気にならない。ジョギング程度ならば落ちることも無いだろう。

オイラの目的であるちゃりザップで使うのにも問題なさそうだ。

 

iPodTouch7とのペアリングはオイラが何を操作しなくても勝手にしてくれた。

オイラがしたのはエアポッズプロのケースのふたを開けたことと、iPodTouch7スイッチを入れただけ。

それでペアリング完了だ。v(∩_∩)

 

ソニーのWI-1000Xとの比較となるが、やや低音が弱めでライトな感じの音質となる。

まあ、表を出歩くときに使うことが前提だから、ガチで音質がどうのこうのというつもりは無い。

そしてノイズキャンセリングの効きはどちらも優秀で優劣つけがたい。

ただ、上手く言えないが消し方に若干の違いというか特徴が有るようだ。

打ち消すのに得意な周波数が少し違うと言えばいいのだろうか。

第一印象だけではこの程度しか語れないがいずれにしても十分な性能だ。

ただし、ソニーの方は風切り音が苦手で風の強い日の屋外では意外に耳障りなことが有るのに対し、エアポッズプロの方は第一印象としては風切り音に対してもさほど弱くは無さそうだ。まあ、まだ風のある環境では試していないので断言は出来ない。

 

唯一かつはっきりと違いを感じるのは外音取り込みモードの時。

ソニーはバランス良く外音を取り込むが、エアポッズプロはやや取り込みすぎで、本来聞きたい方のボリュームを2ランクくらい上げる必要がある。あくまでも音楽を聴き続けるという軸足からぶれずに危険が無い範囲で外音を取り込んだのがソニー。外音をとにかく自然に聞こえるようにしたのがアップル。思想の違いと言えそうだ。

まあ、どっちも悪くは無い。

 

それとアップル・エアポッズプロの方はノイキャン機能ONの時でも意外に人の声は聞こえる。ソニーのWI-1000Xは殆ど聞こえないが、そこに若干の違いを感じる。。。

 

まあ、これは明日以降のお昼時散歩で毎日使っていく中ではっきりすると思う。

ファーストインプレッションで断言できるのは、狙い通りちゃりザップで使うのには十分な性能があると言うこと。

外音取り込みモードにすれば危険無く、屋外ライドも出来そうだ。v(∩_∩)

 

さてさてそれは良いのだが、冒頭の暗い話に戻すと、インドの状況はと言うと今日聞いた話では、オイラが出国した土曜日からまだ悪くなっているようだ。

ここ数日はインド全体で連日4、500名もの感染者が増えているらしい

ただし、今の所ロックダウンを延長するという話は聞こえてこないようだ。

果たしてモディさんはどう動くのかが一つの鍵だ。

 

あとは逃げ腰内閣がやっと声明を発表した「お願い宣言」だが、几帳面な日本人の性格が良い意味で上手く機能してくれることを願うのみだ。。。

(´ー`)┌フッ

 

今日の歩行距離:8.62km