今週末の臨時便で日本に一時帰国する。
もともとJALが成田ーデリー間で飛ばしていた定期便が4月から羽田空港を離発着する便に取って代わられる予定だった。
その流れで臨時便も羽田に着陸する。
成田では入国手続きの待ち時間の間に感染しそうなくらいの長蛇の列になっているニュースを見たが、羽田は幾分マシなことを祈りたい。(苦笑)
おとといの1日、日本政府から水際対策強化の一環で検疫強化対象地域ではない国も含めたすべての帰国者に自宅ないしは滞在場所へは公共交通機関やタクシーのしようは控えるような要請が出た。
余談だが、政府が滞在場所を用意してくれるわけでも無いくせに「政府が指定する滞在場所」とエラそうに言うのがどうにもカチンとくる。
滞在場所はすべて自己手配だし、そこまでの移動手段だって自分でどうにかするしか無いのだ。(-.-#)
1日の午前中にNHK World NEWSをチェックしていたところ、政府が上記の要請内容を検討中であり、夕方に発表するらしいという話を聞いて、こりゃ確定だと判断して、レンタカーを予約したのは既報だ。
いったん予約したものを、インドは対象地域では無いからとキャンセルしたのだが、再び予約することになった。(苦笑)
日本での正式決定がアナウンスされたあと、会社から各自、空港からのアシはあるか、確保出来るかというメールが来た。
案の定、出遅れたメンバーはレンタカーを押さえられなかったようだが幸いにして他のメンバーに同乗させてもらえることになったらしい。
テレビを見ていると、デリー中心部のように人口密度が高い地域では、SOCIAL DISTANCEなんて夢物語である。
上の写真は3月31日のもの
そして失業者があまりにも多く、食えない状況になってきているため、ストレスが相当高くなっているようだ。
きっかけ、原因は不明だが防護服を着た医療関係者が市内で石を投げつけられる映像も流れていた。
上の画像も数日前のテレビニュースだが市内の状況は何ら変わっていない。
州境でのヒンズースクワットの罰則などで笑っていられる段階は過ぎてしまったようだ。(^_^;
ここ数日で特にデリー市内での感染者数の増加が著しい。
こうなると気楽にZomatoで食べ物を取り寄せるのも考え物だ。
今までも受け取ったものは一度周りを拭いていたし、食べる際も自前の洗ってある容器に移してから食べていた。
食べる前にレンチンして加熱することも気休めかも知れないが必要なことだ。(´ー`)┌フッ
食べると言えば、朝飯はホットサンドのことが多いのだが、買い置きの食パンがラストストックになった。これは買い占めが始まった直後に唯一買えたものだ。
ホットサンドプレートに対して小さいので縁を圧着できず、食べにくいこと、この上ない。(苦笑)
仕方ないので楊枝で固定し、カットするのもやめてそのまま囓ったよ。(´ー`)┌フッ
囓り進むにつれて楊枝を刺し直していったのは言うまでも無い。
バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!
しかし、いったん帰国すると最低でも1ヶ月はアパートを空けることになる。出国までカウントダウンとなった今、冷蔵庫一掃セールだ。(^_^;
昨日、今日は鶏もも肉と大量の白菜を使ってクリームシチュー。
白菜が大量すぎて他の野菜は無し。(爆)
そんな毎日がすでに2週間続いている。
既報の様にチャリを室内で少しではあるが漕ぐことでストレス解消に努めている。v(∩_∩)
さらにはあらゆる産業が停止しているお陰なのか、キレイな青空が広がっているので午後3時過ぎには陽が当たるバルコニーに椅子を持ち出して、15分とか20分程度の日光浴をしている。
しかし、ニュースでも空気が綺麗になっていると言うし、実感としても空の青さが増しているとは思うのだが、ネットで見ると、そんなに言うほどでも無い気がする。
確かに大気汚染指数が、デリー中心部でさえ、100台の中盤ですんでいるというのはマシな方ではあるのだが。(苦笑)
そして3日の朝、テレビでニュースをチェックすると、午前9時からモディ首相がビデオメッセージを流すという。。。
こりゃ、ロックダウンの延長に違いないと確信した。
ただし、それだけでは飢えている失業者たちが暴動でも起こしかねないから、給付金や食料の配布などを一緒に発表するのだろうとも。。
だが、いざ始まってみると、モディさんはヒンディー語で話しているし、同時通訳の英語のテロップが今日は出なかったのでなんだかわからなかった。
だが、10分足らずの短いメッセージが終わると、英語テロップで要旨が流れた。
それによると
Let's challenge Corona.
のキャッチフレーズ?のもと、5日(日)の夜9時から9分間の消灯をしようというものだった。
照明の代わりにランタンやろうそくを灯しましょうということらしい。
9という数値に何らかの意味があるのかも知れないが、それ以前に
それだけかいっ!!
と言うのが正直な感想だ。(爆)
インドの感染者は上の画像にも写っているが、全体で2000名を既に超えた。治った人も153名いるそうだが、死亡者は53名まで増えてしまった。
もともと衛生状態が良くないところに加えて、十分な栄養を取れていない人たちは山ほどいるのだ。感染者数の割に死亡者が多くても不思議は無い。
だが、人口密度が高いうえに衛生状態が良くないインドがまだここまで持ちこたえているのは、モディ首相のいち早い判断でロックダウンをしたお陰だろう。。。
日本の平和ボケした政府が何一つ効果的な具体策を打ち出せないうちに3000名近い感染者が既に出て居ることとは雲泥の差だ。
インドの場合、前提条件があまりにも劣悪なので、ウイルスが蔓延すると本当に国が滅びるくらいの危機感をモディさんは持っているのだろう。。
だから、どんな重大発表があるのかドキドキしながら見て居たのだが、どっと疲れが出た。(爆)
その後、気を取り直してちゃりザップだ。
このところ3本ローラーばかりだったので今日は気分を変えて固定ローラーでZWIFT。
ZWIFTをやったのは1月3日以来だからちょうど3ヶ月ぶりだ。
なんだかんだで1時間ほど漕いだ。
乗り比べてみるとZWIFTの勾配表示が正しいとするならば、オイラの3本ローラーは一番負荷を軽くしてあるんだが、それでも3%程度の勾配を上っているのと同じ感じだというのがわかった。
バランスを取るのに意識が行ってしまうため、ケイデンスが上がらず、速度も上がらず。しかも体中に無駄な力が入っているからすぐにバテる。
その点、固定ローラーは良い。どんなに遅く走ってもふらつくことも無いのでマイペースで走れる。心拍数とケイデンス、そして負荷を考えて、自分の実力に見合ったギアを選べば短時間でバテてしまうことも無く漕いでいられる。
今日も結局1時間はノンストップだった。
ペースは激遅だけどね。
しかし、世界中で外出できない人がいるせいか、ZWIFTの参加者がやたら多かったなぁ。(苦笑)
そしてひと汗かいたあとで遅めのひるめし。。。
今日はとっておきのそば。
以前、冷凍保存してあった大根おろしを使ったらもうこれ最高。。。v(∩_∩)
またつくろう。。。
さ、荷物の準備をしよう。。。。と言ってもチョットした着替え以外は大したものは無い。
仕事のためのパソコン関連、そして自分の暇つぶしのためのパソコンなどは忘れてはいけないけど。。。
なんたってインドで既に2週間も幽閉生活をしたのに、今度は日本でバイ菌扱いされながらさらに2週間も幽閉生活が続くんだから。。。。
ホテルを配送先にして色々通販で買ってやろう。。。(´ー`)┌フッ