ナショナル・ロックダウン | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

3月26日、木曜日。。。

インド全土のロックダウン開始後2日目とテレビニュースではテロップが出ている。

・・・と言う事は4月14日までと言うことか。。。。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

今朝のニュースを見ると、表現が(州ごとの)ロックダウン」から「ナショナル・ロックダウン」という表現に変わってた。(^_^;

 

一昨日の晩の話では、モディさんは水、食料、衣料品などの生活必需品の供給と物流は問題ないようにすると言っていたようだが、昨日テレビを見ているとそこら中で警官が検問をして見境無く通せんぼしていたようだ。

テレビニュースでは検問で警官ともめる様子が盛んに流れていた。

・警官と押し問答をする人

・警官に殴りかかる人

・警官に竹の棒で叩かれている人

しまいにはなにをしたのかは不明だが、なぜか罰ゲームのようにスクワットをやらされている人もいる。。。。(爆)

 

謎だ。。。(^_^;

 

実際のところ、スーパーなどへの物流も途切れ気味だし、食料宅配のZomatoライダーまでもが検問で押し返される事態になっているらしい。

要するに電気、水、ガスのライフラインはあるものの、飲み水や食料の調達がままならなくなっている状況である。

 

夕べ来た緊急連絡では、そんな状況がしばらく続くのは必至であることもあってか、日本人駐在員は全員帰国せよという指令が下った。

エアチケットは会社で手配する算段中という話だが、すでにデリー空港からでさえ国際便の発着がかなり制限されているのでどうなるんだか・・・

 

子連れの帯同駐在者はいろんな面で不安だろうから最優先で帰国させた方がいいとは思うが、オイラはまあどうでもいいや。(苦笑)

食料は幸いなことに冷凍食品が沢山あるし、既報の様にお米も手に入った。

乾麺やインスタントラーメンも沢山あるし、MAIDA(インドの中力粉)もある。

大きな問題は無いかな。

 

あ、水だけはヤバいかな。(苦笑)

あと15L位あるから1週間くらいは大丈夫だ。

それにお店にも少しずつ入荷してきているみたいだから、何とかなるはず。←希望的観測

 

ちなみに浄水器の水でお茶を入れて飲んでいる。

簡易フィルタータイプなので除菌など出来るはずも無いので当然湯沸かしポットで二度沸かしをしてから使っているがそれにしても重金属イオンを取り除けるはずも無い。。。orz

 

まあ、言うならば浄水器チャレンジである。バキッ!!☆/(x_x)

 

翌日の夕方に少しだけお腹が緩くなった。(爆)

でも、いわゆる下痢とは違うし、1回だけだ。お茶ばかり飲んでいるせいかもしれないし、生活バランスが崩れているせいかも。。。

 

そう思うことにしよう。。。バキッ!!☆/(x_x)

 

今日の朝飯は安定のホットサンド。

そして食後のデザートはこれまた安定のパパイヤ。

だいぶ実が熟してきたのか、赤くなってきた。中からは種が出て来るようになったしね。

 

この数日で朝の最低気温も20℃を切らなくなってきた。室温は朝から25℃位はある。

オイラの部屋は日中でも薄暗い代わりに直接陽が射さないお陰でそれほど室温は上がらないが、それでもだいぶ上がるようになってきた。まだ湿度が低いので扇風機を緩く回して部屋の中の空気をかき回しておけばエアコンは必要ない。。

26日になって幾分、物流は回復の兆しを見せているみたいだ。

アパートの敷地内の小さなコンビニみたいなお店には毎日きちんといろんな食料品を運んできているし、Zomatoに対応するお店も昨日はかなり少なかったが今日はかなり増えてきたようだ。

 

水以外は何も困ってはいないのだが物流を確認する意味でピザを頼んでみた。

1時間くらいかかったが、ちゃんときたよ。

9インチピザを2枚で721ルピー。1050円くらい。

インドに人にとっては高い食べ物だろうが、日本に比べればまあこんなもんでしょ。(´ー`)┌フッ

 

さあ、果たして本当に日本にいったん引き揚げるのか???

日本も買い占め、買いだめが始まっていると聞くが、それこそコロナが蔓延している度合いはインドの比ではない。それに日本に帰り着いてもしばらく出社は出来ないし、ホテルによっては断られるところもあると言うから正直、インドに残る方がストレスは少ないんだが・・・(苦笑)