ロックダウン3日目の朝。。。 | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラの住むハリヤナ州は23日からロックダウンに突入した。

いや、ハリヤナだけではない。デリー市はもちろん周辺のすべての州がロックダウンに入った。

23日時点ではデリー連邦直轄領を含む30の州がロックダウンしているとテレビでは言っていた。

 

そして23日はロックダウンだと言っているのに外出する人が多くて警察がテンヤワンヤしているニュースが飛び交っていた。

おそらくそれを受けてのことだと思うが23日の夕方から州境に検問を設置し、基本的に通行禁止にしたようだ。

そのお陰で人間の行き来も出来なければ物流もかなり影響を受けている。

 

仕事上やむを得ず出社しようとしたメンバーとか、デリー市内に住むドライバーが我々の住むグルガオンのあるハリヤナ州に入れず追い返されたりと言うことが起きている。

大使館からの情報によるとJALだかANAが臨時便を出して、在留邦人のうち、帰国希望者を日本に連れて帰るべく、インド政府と交渉し、数便の許可をもらったらしい。もちろん、日本からの乗り入れはない。

だが、空港がある場所はデリー市内。だから家族を日本に帰す場合なども空港に行くのに政府からの許可証をもらって検問を通過するのだそうだ。

 

海外のニュースで聞いていたような話が我が身にも降りかかっているんだなぁと実感する。(^_^;

 

2日目の朝はいつものようにホットサンド。

食材は充分なので心配は無い。冷凍食品も沢山あるし、インスタントラーメンや乾麺も沢山ある。

ただし、水が心許ない。。。

通常は水が無くなりそうになると、20Lのボトル水をサーバントさんが買っておいてくれる。

 

土曜日ないしは日曜日には使い切りそうだったのでたぶん買っておいてくれるかなと期待して金曜日に帰宅すると、いつもと違って1Lボトルが1ダース置いてあった。

金曜の晩に立ち寄ったスーパーでも水が品薄だったのを見て、ヤバいかなと思って居たが案の定、大きなボトルは手に入らなかったようだ。

 

だいたい20L有れば1週間から10日間はもつ。ただし、日中は仕事に行っている場合の話だ。

今回のように幽閉状態だと3食すべて自分でまかなうことになるし、水の消費量はぐっと増える。

しかし確保出来たのは残念ながら1ダースのみ。12Lだ。

火曜日にはすでに4L消費した。この分だと週末まで待たずになくなるのは必至だ。

週末のうちに近所のスーパーのデリバリーでオーダーしたのだが、物流が滞っているためか指定日時に来なかった。orz

ステータスを見てもいつまで経ってもdispatchにはならないのでおそらく発送業務そのものが止まっているのだろう。お店はやっていますとSMSは飛んでくるが歩くと結構な距離があるし、基本的に外出禁止だ。

 

さすがに水道水はインド人でもそのままでは飲まないが、我が家には一応、形ばかりの浄水器はある。

誰に聞いてもこんなフィルタータイプの浄水器は信用して居らず、飲み水には使わないという。せいぜい野菜を洗う程度らしい。

基本はオイラもそうだ。(^_^;

 

だが背に腹は替えられない。煮沸すれば取りあえず除菌効果は期待できるはずだ。

火曜日は浄水器を通した水でお茶を入れてがぶがぶ飲んでみた。(^_^;

気にしなければ問題なさそうだ。毎日少しずつ飲んでみよう。

まあ言うならば養命酒みたいなものだ。(´ー`)┌フッ

 

お腹を壊したとしても2、3日で治るはずだし、どうせ31日までは出社停止だ。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

日曜日は外出禁止がモディさんから宣言されており、月曜からも生活に必要な買い出し以外は外出禁止とされていた。交通手段も遮断されているので、たとえ行ったとしてもアパートから近い大型スーパーは大混雑だろう。

だからあえて月曜ではなく火曜日に買い出しに行った。ロックダウン2日目だ。

 

歩いて5分程度なのでブラブラ行ってみた。11時くらいだ。

みるとスーパーの中に入るために表に20人近い人が並んで居た。どうやら店内の人数を規制することで濃厚接触を防ごうという狙いのようだ。

結局20分くらい待たされたが一応入店できた。v(∩_∩)

 

案の定、水は小さなペットボトルのものしかない。それでももろもろの食材を買っておいた。

 

我が家ではすでにお米が切れていた。orz

もうじき日本食送付が来るはずなのでインドでは買い控えていたのだがコロナ騒動で物流がメチャクチャになっているためいつになったら届くのかすら不明だ。

 

たまたま金曜日の帰りに寄ったスーパーで1kgのお米を買えたのでしばらくは大丈夫だが、この日も在庫がそこそこあったのでもうひとつ買い足しておくことにした。v(∩_∩)

 

いつもならモールの中を通ってひとつ下の階にある韓国食材屋にも寄るのだがその扉は閉まっていた。韓国食材屋は小さな店なのでクローズなのかなと思いきや、外に出て帰りしなに中を覗きながら歩いているとどうやら開いているみたいだ。

下の入り口からならば直接行けるらしい。

お店に入ると、1Lボトルだが水が売っていたので迷わずゲット。v(∩_∩)

 

これで来週の半ばくらいまではボトル水でも生きていけるはずだ。その頃にはロックダウンも多少は緩和しているだろう。。。

 

帰宅後はZomatoでビリヤニを取り寄せた。

ビリヤニ、好きなんだよね。v(∩_∩)

 

2種類頼んでみた。

チキンとキーマ。

これはチキン。

旨かった。v(∩_∩)

 

ロックダウン2日目の午後はまったりとして過ごし、ごくタマに来る仕事のメールに目を通すくらい。。。

夕方から晩酌を開始し、ぼちぼち眠くなってきた頃に、同僚からライン連絡が来た。

 

なんとモディ首相がインド中のロックダウンを宣言し、それが21日間続くというのだ。(驚)

 

いつを起点に21日と数えるのかが不明だが、4月の中旬まではこの不自由な状態が続くことになる。

 

あらまあ・・・・・

 

取りあえず、対応は上の人間の決定を待つしかない。じたばたしても仕方ない。

 

あけて、ロックダウン3日目の朝。

快晴だ。v(∩_∩)

会社からの指示はまだ無い。

 

朝飯は麻婆丼。

久しぶりの日本の米だ。v(∩_∩)

 

朝飯のあとはアパートの敷地内を散歩。

敷地から出るとまた入るときに検温したりと面倒なので。

 

実にいい天気だ。

でも大気汚染指数はそれほど低くは無い。バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

それでも屋外は気持ちいい。

すでに25、6℃はあるのでTシャツ短パンだ。

 

 

昼前に自室に戻り、まったりとテレビを見るが、相変わらずコロナのニュースばかり。

 

そしてそろそろお昼はどうするかなぁと考え始めた頃、会社の連絡網で緊急連絡が来たっ!!