先日、初めて使ってみて便利なのと、いろんな料理を手軽に楽しめるのではまっているZomato。
まあ、ウーバーイーツと同じだと思ってくれればいい。
日本でのウーバーイーツと違うのは食事を調達するお店にかなりの幅があると言うこと。インドならでは、かも知れない。(苦笑)
きちんとした実店舗を構えている立派なお店もあれば、屋台に毛が生えたくらいのお店からの配達もしてくれるのだ。
オイラは中華系の2軒のお店からすでにお取り寄せをしてみた。
そしてこれから書く、インドめしのお店からで都合3回使ってみた。
いずれも値段の安い店だから実店舗を見るとけっこう引いちゃうかも・・・・
いやいや作っているところを想像してはいけないのだ。(爆)
でも高級店ならいざ知らず、庶民派?のお店の場合は、当たり前だが値段が安いっ!!
まともにお店に入って食べるコストの半分以下だ。
それとこれは何処のお店でも同じ感じだが量が多い。
所詮はネットを通じてのオーダーだから味の善し悪しはもちろん量もわからない。
だが、今まで頼んだところは大抵、ひと品で2食分はある感じ。
そんな感じで3度目のオーダーの話だ。
1回目と2回目はチンディア(チャイニーズ・インディア)のお店から、そこはかとなくインド風味の中華を取り寄せた。
3回目はカレーが食べたいと言うことでインドめし屋をセレクトした。
カレーを頼むにしてもターリー(ワンプレートのカレー定食みたいなもの。いろんなカレーが少しずつ出て来る)でもいいのだが、まずは王道?のバターチキンカレーを頼むことにした。たいていの場合、このメニューなら外すことはない。v(∩_∩)
2品は多すぎるのでカレーはこれだけにしてサイドメニューを少し頼んでみることにした。
今回は春巻きという名前が付いたものを頼んでみた。それと揚げパン。このお店のメニューではBread PakodaとなっていたがおそらくはBread Pakoraの間違いだろう。。。
インドあるあるだ。(爆)
以下、オーダー内容
Butter Chicken ₹575
Spring Roll ₹100
Bread Pakoda ₹30
Subtotal ₹705
Delivery Charge ₹30
Your total savings ₹282
Total ₹453
なんだかんだで450ルピー。700円くらい。
ちなみにBread Pakodaってナンだろうとオーダーする前に調べた。その結果は上で書いたようにPakoraの間違いだと確信している。(爆)
https://en.wikipedia.org/wiki/Bread_pakora
例によって3種類くらいのソースがビニール袋に入ってきた。それとケチャップはたぶんパコラ用だろう。
パコラは甘くないパンケーキの材料を揚げた感じ。
まあ、やっぱりひと言で言うならば揚げパンだ。
予想通りバターチキンカレーはどんぶり一杯分有るので少しだけ取り分けてから、パッコラにつけて食べてみた。
上の写真はすでに取り分けたあと。総量の4分の1くらいかな。。。
うん。ほどほどの辛さでこれなら普通に食べられる。美味しい。
やはりバターチキンは大外しがないので安心だ。v(∩_∩)
春巻きは・・・・
うん・・・たしかに春巻きだ・・・・うん・・・・・間違い無い・・・・・・
・・・のだが、なんと言ったらいいのだろう。微妙にこれじゃない感がつきまとうのだ。。。(爆)
それでもおまけについてきた甘酸っぱい中華風ソースみたいなのをつけて食べたら美味しかったよ。
春巻き?も結構な分量なので半分だけ食べてあとは冷蔵庫へ。(上の写真は半量)
上記を頼んだのは土曜日のお昼ご飯用。
そして日曜日の朝にカレーライスにしてみた。
うん。ばっちり。。。
こういう感じはありだな。
しかし、1回目の中華は食べきったが、2回目の分がまだ冷凍庫、冷蔵庫に入っている。
タッパが足りなくなって来たよ。
食材は結構有るので他のメニューも作りたいのだが、タッパが空かないうちは無理だ。(爆)
キッチンは広いし、冷蔵庫もでかいんだけどねー。。。
コロナ騒ぎが収まって普通にお店が開くようになったら少し買い足しておこう。。。