おうちシアター(インド編):スターウォーズ | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

日本ではスターウォーズシリーズの最終作と言われている作品が上映されている。

年末から友人たちがフェイスブックに観てきたよーという書き込みをしていたので上映されたのを知った。

もともとこのシリーズに思い入れがあるわけではないが、それでも初期の作品は全部見たし、後半3部作もたぶん観た気がする。

そしてスピンオフとも言える「ローグワン」も確か観た記憶がある。

 

月末から健康診断のために日本に帰るのだが基本的に休暇なので健康診断以外の日は休暇である。

 

前置きが長くなったがそんな流れなので、せっかくの平日休みを活かして劇場で最終作を見る気になった。

もともとHDDレコーダーには200を超える映画が録画してあり、完全に観る方が追いつかなくなっている。

その中にスターウォーズシリーズもある。エピソード4~6、1~3はHDDからBDに焼いて保存してある。そこで年末年始を利用して、今までのおさらいをかねて一気観をすることにしたのだ。

 

まずは観る順番を確認した。

 

https://www.disney.co.jp/deluxe/blog/maximum-guide/starwars-series.html

 

そして結局、上映された順番に観ることにした。

 

スター・ウォーズ (1977)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/11830/

 

エピソード4は時代背景を考えると仕方ないものの、実写部分の演技や演出が陳腐でちょっと笑える。特に帝国軍の兵隊の動きとか・・・・

それでも当時のCG技術を考えれば全体としてはすごい映像だ。むしろ実写部分の方がはるかに見劣りする位だ。

 

スター・ウォーズ/帝国の逆襲 (1980)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/11831/

 

エピソード5。このあたりは何度かテレビで観ている。

まだまだ実写部分は時代を感じさせるが、名作と呼ばれるだけのことはあり、細かいことは抜きにして見入ってしまう。

ルークとダースベイダーが戦うシーンでの殺陣があまりにもダサいのだけが気になった。それ以外はそれなり。

それからその昔はレイア姫にはもっと美人女優を使えば良いのにと思って居たが、今更のように観てみると案外良いじゃん。

オイラもオッサンになってストライクゾーンが広がったと言う事かも知れない。

バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ! 

 

スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 (1983)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/11832/

エピソード6だ。ネットで調べると最近は
ジェダイの帰還というタイトルになっており、???だったが原題に忠実になるように変更したようだ。

ネットの記事によると、劇場公開時は「ジェダイの復讐」だったが、2004年のトリロジーDVDボックス発売時に原題「Return of the Jedi」に忠実な「ジェダイの帰還」に変更されたらしい。そもそも「RETURN」を復讐と訳すセンスの方を疑うけど。

内容的には何度も見て居るのであらためての感想はないかな。(苦笑)

まあ、あえて書くならば、エピソード6はCGがかなり進み、最近の作品と比べても見劣りしないレベルまで来ている。

しかし、殺陣はまだまだ素人芝居を観ているかのようだ。(^_^;

 

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス (1999)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/85110/

 

これは以前見て居る。エピソード1はひと言で言ってしまえば、後にダースベイダーになる小僧の冒険譚だ。(爆)

しかしCGはすごいし、殺陣を含めたアクションがかなり見応えが出てきた。

 

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 (2002)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/235790/

これもかつて観た記憶があった。

しかし、序盤でアナキンとお姫様がイチャイチャするところまでは間違い無く記憶にあったけど後半は明らかに初見だった。

どうやらテレビなどで放映したのを途中までしか見て居なかったようだ。(苦笑)

 

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 (2005)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/321602/

 

エピソード3は完全に初見だった。どうやら見た気になっていただけのようだ。

アナキンがダースベイダー化していくは知っていても、なんかはらはらしてしまった。(^_^;

 

 

スター・ウォーズ/フォースの覚醒 (2015)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/351301/

エピソード7。これも初見だった。

ああ、この女の子がフォースに目覚めちゃうんだなぁというのは見え見えだけどそこは予定調和とも言うべき安心感が有って、まあOK。

レイア姫とソロがそれぞれ老けたなぁとは思うが良い味出して居た。(苦笑)


ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー (2016)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/356251/

これはスピンオフ作品である。エピソード4直前を描いたものであり、いかにしてデス・スターの設計図を手に入れたかという話だ。

スピンオフであるが故に潔い結末である。オイラ的にはこの作品は結構好きだ。


スター・ウォーズ/最後のジェダイ (2017)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/360445/

 



エピソード8である。前作のエピソード7の最後でもちらっと出てきた、ルーク・スカイウォーカー。もはや伝説となったジェダイだ。

だが、オイラの中で若き日のルークとこの年老いたルークがどうしても一致せず、おもわずキャスト欄の俳優の名前を確認したくらいだ。(爆)

 

ここまでで劇中ではハン・ソロ、ルークともに死んでしまった。そして劇中ではなくリアル世界ではレイア姫を演じたキャリー・フィッシャーもすでに亡くなっている。

今回、一気観をしてあらためて驚いたのは1作目の公開は1977年。実に43年前なのだ。当時からの俳優たちが劇中、リアルを問わず、年老いていくのは仕方の無いことだ。

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー (2018)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/363273/

これもスピンオフ作品。若き日のハン・ソロを描いたものだ。

ローグワンもそうだがある意味、スピンオフの方が1話完結なので見て居てわかりやすい。。。

チューバッカとの出会いは以前のエピソードでのウーキーの星?での描き方とリンクしてないのがひねり不足かな。

強引でも良いからストーリーをつなげて欲しかった。。。

 

 

・・・・・まあ、そんなわけで準備OK。

 

火曜日には日本に戻るので、最終作品(と言われている物)を見に行く予定。。。

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け (2019)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/367080/
 

 

 

ちなみにひとが楽しみにしている物に横からケチをつけるやつって必ず居るんだよね。。。

 

オイラ:日本で最終作見るんだ。

バカ夫:あれ、大したことないらしいよ

 

オイラ:今度ツーリングに行くんだ。

バカ夫:あの辺は渋滞ばっかりだし、予報だとずっと雨だよ

 

物事は言い方ひとつである。

たとえば二つ目の例の場合は、渋滞が多いから時間をずらした方が良いよ、とか、雨具の準備はしっかりした方が良いよと言う言い方をすればいいのにひとの楽しみに水を差すような物言いをするバカが多すぎる。だからカチンとくるのだ。

本人には悪気はないのはわかっているんだが、それ故にバカだと思うのである。ヽ(´ー`)ノ ハア

 

ま、良いさ。。。

 

日本ではキャッツも見てみようかな。。。。毎日シネコンに通って時間の許す限り、映画を見ようと思う。。。

 

あ、あとは品川で熱田カメラマンの写真展も。。。

一回行くだけではもったいないから2度、3度と行きたいな。。。。