今更ながらのアップデート | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

オイラは現在、パソコンは3台持っている。

 

デスクトップはMacmini。

ラップトップはレッツノートJ10。

B5サイズなので持ち歩くのに使っていたが、インドに来てからは完全に休眠中だ。HDDをSSDに入れ替えたりして使いやすいのだが、キーボードまでピッチが狭い小型なのだけが不満だ。

 

今、メインで使っているラップトップは窓10のラップトップ。

長いこと使っていたA4オールインワンが明らかに挙動不審になり、HDD交換を余儀なくされたことを機に、A4サイズのゲーミングノートに買い換えた。1年半ほど前の事だ。いずれ窓7も終わりを迎えるのでこれを機に窓10モデルにした。

ダブルストレージで、システム側は初めからSSDだったがセカンドストレージもHDDからSSDに換装したので快適に使っている。250GBと1TBなので現状は無敵の容量を誇る。(^_^;

DELLの入門クラスのゲーミングノートだがオイラの用途には十分。

 

そんな中で、話の主役はMacminiである。(爆)

2012Lateモデルで、オリジナルのOSはMountainLionである。

自分で開腹してメモリ増設やストレージ交換が出来た最後のモデルだ。

OSが古すぎると新しいソフトが動かないし、かといって新しすぎると以前から愛用のソフトが動かないというもろもろの関係でYosemiteで運用してきた。

ちなみに購入時にすぐにHDDをSSDに換装し、取り出したHDDはタイムマシン専用として常時繋いであるため、システムのバックアップは万全だ。

 

昨年壊れてしまったため捨てたが、約10年間にわたり使用してきたキヤノンのA3ノビ対応プリンターIP9910のドライバーがYosemiteには対応していなかったため、パーティーションを切って、MountainLionで起動するシステムも残して置いた。。

 

前置きが長くなったが、このところ愛用のiPodclassicを魔改造する計画が着々と進んでいる。

それについてはいずれ与太話を書く予定だが、今日の本題はiPodTouch。

おそらく最後のiPodになるであろう、Touchの最新モデルを買う気満々なのだ。

 

いろいろ調べるとclassicの頃と違い、本体にWi-Fi機能があるため、ケーブル接続をしなくてもiTunesと同期することも出来るらしい。

だが待てよ・・・・この手の最新モデルだとケーブルありなしにかかわらず、iTunesのバージョンはもちろん、MacOSもある程度以上の新しいものを要求されてしまうはずだ。

前述のようにプリンターは壊れたため、ドライバーの呪縛からはすでに解き放たれている。

ならばもろもろのこともあるのでMacOSをアップデートしてみても良いのかなと言う気分になってきた。

 

もちろん、動かなくなるソフトもあるはずだが基本的にMacでやっていたのは、iTunesと写真のレタッチだけだ。

写真のレタッチは昔のようにフォトショップとかは使わなくなり、キヤノン純正ソフトのDPPばかりだ。こちらはむしろ最新OSを使っていた方がきちんとアップデートしてくれるから使いやすいはずだ。

その他、いくつか便利ソフトは使っているがないならないでもさして困らない。

 

そんなわけでちょろっとしらべて見て、まずは小手調べでHigh Sierraにアップデートしてみた。

本体が古いモデルに無理して最新OSを突っ込むと動作が重くなったり、メモリが足りなくなるというのは良く有ることだ。

 

インドの通信事情はお世辞にも良くないが、アップデーターのダウンロードインストールはなんだかんだで30分くらいで出来た。

 

ナニカの操作をしたわけではないが特に問題なく動いていそうだ。v(∩_∩)

 

だからと言うわけではないのが、一番新しいOSはさすがに無理だろうと思ったものの、サポートページの適合性をみると、最新のCatalinaにはギリギリ対応しているらしい。

どうせタイムマシンが有るのでCatalinaがいまいちの場合は、High Sierraに戻しても良いし、もっと不具合があるようならYosemiteまで戻れば良い。バックアップから呼び出せば済む話だ。

 

と言うわけで入れてみた。

インストールには結構時間がかかったが取りあえず完了。

 

 

iTunesがMusicというソフトに変わったので微妙に不慣れな感じもあるが、従来通り、iPodclassicもきちんと同期できているようなのでさしあたっては問題なさそうだ。

 

あとは、帰国時にiPodTouchを買ってくるだけだな。

ちなみにiPadも欲しいなとかMacBookプロが良いなとか欲望がいろいろ渦巻いている。

海外居住者は免税で物が買えるのでなまじ無駄な欲望が頭を持ち上げてくるのだ。

 

しかし、冷静に考えるとほぼ不要だ。

 

ラップトップ

⇒DELLのA4サイズノートで性能は十分満足している。窓10だがこれと言って困ることはないし、仕事の書類などはむしろ互換性もあって都合が良い。。。今更Macのノートを買うとMSオフィス互換ソフトを買う必要が出て来る。

メールもDELLノートでやりとりしているので今更メイン機の乗り換えは面倒だ。

 

iPad

⇒HUAWEIのタブレットを持っているし、結局インドでの生活ではまったく持ち歩かないため、需要がない。寝る前にベッドに寝そべって観るくらいだが本体が重たいことを除けば10インチモデルでもあり、不満はない。むしろAndroidスマホとの親和性も良いので重宝している。

HUAWEIのタブレットとの使い分けを意図するならiPadミニを買うという手もあるが、インドではそもそも持ち歩くニーズが皆無だ。いずれ日本に帰国する頃に帰国後の使い方を想定してその時点のiPadを購入するという選択肢はあるかも知れないが。。。

 

まあ、そんな感じで久しぶりにMacをいじった週末だった。(´ー`)┌フッ