日本でもかなりニュースになっているようなのですでに知っているひとは多いと思うが、
北インド、デリー周辺は世界で1、2位を争うほど大気汚染がひどい街だそうだ。。。。
・・・だそうだ・・・なんてヒトゴトみたいな言い方をしていないとととてもではないが暮らしていけないとも言える。(爆)
インターネット上で調べる世界各地のPM2.5を調べるサイトは毎日欠かさずチェックする。
デリー近郊だけを手っ取り早くみるにはこっちのサイトの方が便利だったりする。
https://aqicn.org/city/delhi/punjabi-bagh/jp/
チェックしてもどうにもならないが、せめて外出時にはマスクを装着するかどうかの目安の一つにしている。
ただし、最近はニオイと見た目の白さで判断することの方が多いし、体感上はその方が正しい判断のようだ。(´ー`)┌フッ
だいたいに於いて夜明けとともに白さを増し、日中の一番陽射しが強い時間帯だけは少しましになると言うのが基本パターンで、その度合いが日によってかなり変わる。
本当にひどいときは濃霧のような状態になり、上記リンク先の測定は500を軽く超える。ひどいときは測定器の上限である999を表示するポイントがそこら中に出現するのだ。(爆)
先日の朝の通勤途上の風景だ。
ナショナルハイウエイという幹線道路。いちおう途中に料金所もあるのでいわゆる高速道路だが、そこを走行中に撮った写真だ。
建築中のビルと朝日がぼんやり浮かぶ絵面はかなり幻想的である。(苦笑)
まるで モン・サン=ミシェルのようだ。
バキッ!!(-_-)=○()゜o゜)アウッ!
行ったことはないけど・・・・(-。-) ボソッ
このところ日の出が遅くなってきており午前7時を過ぎるようになった。まあ日本でいうところの冬至の時期が近いので当然ではあるが。。。
デリーは北緯28度前後とのことなので、日本だと確か奄美大島あたりと同じくらいの緯度のはずだが、内陸と言うこともあり、意外に冷える。
インドというと常夏を超えて灼熱を想像する人が多いと思うし、オイラもそう思っていたが地域によってかなり違うようだ。
そしてこのデリー郊外は気温もだいぶ下がってきており、朝の最低気温は10度を割り込み、日中の最高気温も20度を少し超える程度になってきた。
ちなみに、昨日、土曜日は、比較的近くで最もおしゃれな場所と言われるサイバーハブというところ行ってみた。
もう少しデリー中心部寄りのバサント・クンジというところにあるアンビエンスモールという大きなショッピングモール内にユニクロのインド国内1号店が出来たのは1ヶ月ちょっと前のことだ。
開店してすぐの頃に一度行ってみた。3階をぶち抜いた大型店舗で品揃えも豊富だったが、ここはちょっと遠いしクルマでないと行きづらい場所だ。
今回はもう少し近いサイバーハブにも2号店が出来たというので行ってきた。ここだとラピッドメトロという電車で乗り換え無しで自宅からイケるので便利なのだ。v(∩_∩)
サイバーハブは通勤時に脇を通り過ぎるだけで今回初めて行った場所だが、サイバーハブという名前の通り、近くのサイバーシティと呼ばれる外国企業のオフィスビルが建ち並ぶエリアの一角にある。
たしかにかなり小洒落た感じ。
そしてその奥まったところにでーんとユニクロがオープンしていた。
バサントクンジの1号店ほどではないがそこそこの広さのフロアで2階までを占有しており、品揃えはまあ文句はないレベル。日本の小さめの店舗よりははるかに広い。
土曜日の午後1時くらいに行ったら結構な賑わい。日本人は数えるほどでインド人が多い。
通勤時は一応、ジーンズにジャンパーではなく、スラックスに襟のあるシャツ、そしてジャケットという出で立ちで行く。
だが持ってきたスラックスやジャケットは夏用のものなので冬用の服を買いに来たのだ。(苦笑)
少し生地が厚いチノパンは持っているので下はそれでもう少し我慢するとして、上に羽織るジャケットは少し厚手のものを買ってみた。
あとは室内着としてフリース。
まあ、インドで良いものを買うとホントのブランド品しか選択肢がなくてやたら高いが、ユニクロなら品質はOKで値段は日本よりも1、2割増しというレベルなので許容範囲だ。
まあ、なんだかんだと言ってもインド製のジャージなどはなぜか腕や脚がタイトフィットのシルエットのものが多く、しかも肩周りの縫製というかカットが悪いのか非常に動きづらい。
その点、やはりユニクロは身体にフィットする。品質はOKでお値段はそこそこなのでインドで暮らしている間に着るものが必要になったら基本はユニクロかな。。。。(´ー`)┌フッ