インドでの生活ももうじき3ヶ月。
アパートに入ったのが1ヶ月ちょっと前。
船便で送った荷物の整理がついて3週間。
自炊生活をする上でどの食材がどのお店で手に入るかは大体わかってきた。(^_^)v
高い安いにこだわらなければ殆どのものは通りの反対側にあるショッピングモールで手に入る。
マルシェという大型スーパーがあり、店は小さいけれども日本食材も売っている韓国系食材屋さんも2件有る。
この3軒で殆どのものは買うことが出来る。(^_^)v
地元の人が買うような食材はたいていの場合、かなり安い。特に野菜やフルーツは日本の半額以下のものも多い。
ベジタリアンが多いからなのか。
あるいは経済的な理由でベジタリアンにならざるを得ない貧困層にとってはこのくらい安くないと生きていけないのかもしれない。
囲んだところに寝ている人が貧困層なのかは不明だが、午前中だと日陰になるところでこうして寝ている人をよく見かける。(^_^;
おそらくオイラが買っているスーパーには貧困層は足を踏み入れないので地元民が買いに行く市場だと更に安いのだろう。。
食材の市場ではないが、道ばたでこう言うものを売っている人が結構居る。似たような店?が集まっているとおりがあるのでアレもある意味、市場なのだろう。。。。(苦笑)
加工食品は日本と同じくらいかやや安いくらいかな。
見て居ると、土地がやせているのか、肥料をやるような育て方をしないのか、大体のものは小さい。
小さいものの代表は、にんじん、大根。少し太めのゴボウレベルだ。(苦笑)
キャベツや玉ねぎ、トマト、ジャガイモも小さい。玉ねぎはピンポン球を二廻り大きくしたくらいしかないため皮をむくのが面倒だ。
ニンニクに至っては房が小さく細いため剥くのがとんでもなく手間がかかる。(^_^;
もちろん品種の違いによるものも多いと思う。
でかいものの例としては、ナスとキュウリ。
ナスは米ナスみたいなやつででかいし、キュウリもヘチマくらいなカンジダ。
トマトが小さめでは有るが、やたら安いのでドライトマトをレンジで作ってみた。
インスタントのトマトスープに入れるとトマト風味が100倍マシでうまい。(^_^)v
にわとりも種類なのか餌なのかはわからないが、もも肉の大きさから推測するに、小さめだ。
たまごも日本で言うところのSサイズ。
たまごの殻が日本のものよりも少し厚めで、固い。割るときのパキッと言う感触が厚みと固さを感じる。
安いものは36ヶ入りで230円くらい。
やや高級なもので10ヶ入りで220円くらい。
一番高級なもので6ヶ入りで250円くらい。
今の所、オイラは日本人的発想で中間グレード?の10ヶ入りを買っている。
牛はそこら中にウロウロしているが、ヒンズー教にとって牛は、いや、うし様は聖なる獣、聖獣なので食べるどころか、車ではねて死なせてしまっただけでも大変なことになるらしい。(^_^;
野菜もたまごもそうだが総じてみな、皮が厚い。
おそらくは高温になる気候に適合しているのだろう。
それでも多少の違いはあれども大抵の食材は手に入るのでさしあたって不自由はしない。
鶏肉は普通に売っているし、かなり安い。マトンと鶏は大抵のお店で売っている。
豚肉も多少、お店は限定されるが苦労せずに買うことは出来る。
だから肉野菜炒め、スクランブルエッグ乗せどんぶりなどは普通に作れる。
右のはトマトバジルのインスタントスープにドライトマトを入れたもの。見た目というか色は良くないが味はばっちり。(^_^)v
韓国系食材屋さんや日本食材屋さんに行けば、魚の切り身や牛肉も冷凍物だが手に入る。当然、輸入だが。
テンダーロインのステーキ肉が400gで700ルピー。1100円くらいだから日本での価格を考えればまあ普通かむしろ安いかな。
前任者の置き土産の乾麺が大量にある。冷や麦、そうめんは1年以上は買い増し不要だろう(爆)
他にもいろいろ。。
世界のカップヌードルは当然売っている。
ひとつ45ルピー。70円くらい。
マサラ味はまだ食べてないけど、たぶんスパイシーなカレーっぽい感じだと思う。(爆)
スパイシーチキンは名前の通り。普通のカップヌードルをスパイスたっぷりにしてピリ辛にした感じ。
10月にデリー市内のショッピングモール内にユニクロが出来たというので昨日行ってきた。
サマージャケットと半袖ポロシャツ、半袖カッターシャツが欲しかったのだがすでに秋、冬物ばかりだったので、フリースパーカーとフリースの裏地のついたイージーパンツを買ってきた。
その手のものは日本に置いてきちゃったんだよね。(苦笑)
さすがにインドのローカルショップのものよりはクオリティはよさげ。ただし、値段はローカルショップよりは2割高という感じかな。
それでもインドで同じクオリティのものを買おうとするとブランドショップになってしまうので更に高くつくけど。。。(苦笑)
それからグルガオン周辺では最大手と思われるスポーツ用品店Decathlonに行って、カーゴパンツと30Lくらいのザックを購入。
先日のアーグラー、ジャイプール旅行の際にある程度の容量のあるザックがあった方が良いのとポケットが多めの歩きやすいズボンも欲しくなったので購入。
ザックが2500ルピー。3800円くらい。
カーゴパンツが1500ルピー。2300円くらい。
昨日はそんな感じで過ごし、今日は朝からMotoGP、日本グランプリをテレビ観戦。時差の関係でMoto3クラスが8:30スタート。MotoGPが11:30。
ま、仕方ない。(^_^;
そしてMotoGPのレースが終わるやいなや、ラグビーワールドカップ。(爆)
ウエールズとフランスの試合は途中で買い出しに行ったり、遅い昼飯、兼、晩飯、兼、おつまみの仕込みをしていたのであまりまじめに観なかったけど。。
そうそうスーパーでゴーヤが売っていたので買ってみた。
豆腐も大豆から作ったパニールと言うチーズみたいなものがあるのでゴーヤチャンプルーを作ってみることにした。
ごま油を探したがやはり日本で売っているようなものは見つからず、現地品で我慢。
ごまの香りがかなり弱いのが残念。
ゴーヤはかなり小ぶりだ。ワタと種を取るのが小さいが故にちょっとやりにくい。。。
それでもそれっぽくは出来た。(^_^)v
あえて言うならば、豚肉が薄切りではないのとこちらの豚は少々生臭いのがイマイチ。ランチョンミートの缶詰らしきものが売っているのは見た記憶があるので今度はそっちを使ってみるとしよう。
ゴーヤは日本のものよりも明らかに苦みが強い。
美味しいけどね、ゴーヤらしくて。(^_^)v
日本食材屋さんでこんにゃくを買ってきたので近いうちに肉じゃがかモツ煮を作ってみようと思う。
もつを売っているのは見たことはないが、鶏モモでそれっぽく出来るらしいので何とかしてみようと思う。
あ、モツ煮ならゴボウも欲しいところだ。探してみよう。。