ご近所散歩@グルガオン | 木馬の四方山ばなし

木馬の四方山ばなし

趣味の話や日々の出来事を中心に何となく、自己満足のためにつづっていくブログです。

今日はデリー市内に行ってマイナーな観光スポットを見てこようかと思って居たが、起きたら8時。。。

まあ時間はまったく問題ないレベルだが気力がわかなかったし、なんと言ってもインド時間の午後2時過ぎからは、MotoGPのテレビ放映が始まる。

日本ほどの時差はないのである意味ちょうど良い時間に見ることが出来るのだ。

メインレースのMotoGPスタートがインド時間の17時30分。晩酌&晩飯をしながらでちょうどいい感じ。

そして終わるのも早いから早く寝られる。v(∩_∩)

 

まあ、そんなこんなで結局アパートから歩いて行ける範囲の食事処をチェックしに行くことにした。

10分ほど歩けば高級日本食レストランが有る。まあ自腹でここに行くことはまず無いとは思うが。(苦笑)

 

余談だが今朝は前任者の置き土産で朝ご飯にしてみた。

・サトウのごはん(のようなもの)

・サンマの蒲焼き(缶詰)

・ほうれん草の味噌汁(ドライフーズ)

・ゆで卵

そしてデザートにパパイヤを食べつつ、紅茶でくつろぐ。。。

やはりアパートに入ると自分のペースで生活できるのでいろいろと楽ちんだ。v(∩_∩)

 

話は戻ってお散歩。

高級日本食レストランをチェックしたら、そこからゆらゆらと交通量の多い大通りを横断し、反対側にあるレストラン街?をチェックした。

ここにある中華で火鍋を食べたことはあるが、もう一件、普通の中華があると言う話だったのでチェックしてきた。

もっともまともな中華になればなるほどひと品の量が多く、ひとりでは食べきれず持ち帰る事になるはずだが。(苦笑)

行くとなったら初めから持ち帰る事を想定して料理を選べば良いのだ。

そしてオーダーはせいぜい2品くらいにとどめて、残りはすべて持ち帰る。持ち帰った物は冷蔵庫に保管しておけば、さらに2食分くらいにはなるはずだ。(爆)

 

火鍋屋の並びにインドめし屋があったのでそこもチェックする予定だったがまだお昼前だったので開店して無くて確認できなかった。

 

表に出ると雨・・・・

インドには珍しい、普通の雨だ。(爆)

 

そうそう雨と言えば、インド人で傘を持っている人が意外に多いので驚く。

タイやマレーシアもそうだが気温が高い国は大抵雨が降ってもぬれて歩く場合が多い。

もっともかの国では雨の降り方が激しすぎて、むしろ雨の中を歩くという常識が無いかもしれないが。雨が降ったら止むまで雨宿りをするものなのかもしれない。(爆)

 

インドでもその傾向はあるが、それでもスコールのような降りの時はともかく普通の雨では傘を使って居る人を少なからず見かける。男女限らずだ。

 

それからカァ~っと太陽が照りつける時間帯は日傘を差して歩く女性も結構居る。

サリーを着た女性が日傘を差して歩く光景は、インドという国に対する先入観を粉々にしてくれるくらいのパワーがある。(爆)

こう言ってはナンだが日焼け防止と言うよりは、暑さよけだろう。(苦笑)

 

オイラのアパートもそうだが漆喰(っぽいけどなんだが材質不明)の壁に囲まれ、床は(リビングは)大理石、各部屋はフローリングなので天井にある扇風機を回しておけば結構エアコンなしでもすごせるものなのだ。

直射日光のパワーがそれだけすごいとも言えるのだが。

陽射しがパルコニーから差し込み始めるとさすがにエアコンスイッチONとなるけどね。

だから平日は帰宅後、寝る前までエアコンを動かせば寝ている間はエアコンOFFで十分。天井の扇風機は緩く回したままだが、空気をかき混ぜると涼しいのはもちろんだが、蚊よけにもなるので一晩中回しっぱなしだ。(爆)

 

少しだけ雨宿りをして少し雨足が弱まったところでてくてく歩き、いつものご近所ショッピングモールへ。(^_^;

 

特に買う物はないのだが、ちょうどお昼時でもあるので先週オープンしたばかりの手打ちうどんのお店を覗いてみることにした。

その名も

いらっしゃい

である。

このモールの周辺は日本人と韓国人が大勢住んでいるため、モール内だけでも
日本食屋 2軒
韓国レストラン 3軒
インドレストラン 1軒

が有るのだが、それにうどん屋が追加になったわけだ。

中に入ってみると、丸亀製麺をまねたわけでもないだろうが、セルフサービス方式でうどんの量を決めたらトッピングは自分で選ぶらしい。

店内ではテレビがついていて日本のテレビ番組(ゴルフ中継)をやっていた
経営者とおぼしき人は日本人夫婦のようだ。

 

いらっしゃいっ!!

お客が入ってくると威勢の良いかけ声が飛ぶ。

経営者夫婦以外はインド人だが、定型文の日本語は覚えているようだ。

それにしても厨房には7人くらい居る。うどんをゆでるのにちょっと時間がかかるがそれは人数でカバーできる物ではない。どう見ても固定費がかさみそうな運営体制だ。(爆)

オイラはあえてカレーうどんを選択してみた。

ラージサイズで700ルピー(税抜き)。税込みで735ルピーだった。
手打ちうどんをうたうだけあってうどん自体は悪くないけどちょっと高いかなぁ。。。

かけうどんが500
トッピングが150~200くらい
カレーうどん(レギュラー)が600

である。

ここに来る途中の駅の構内にあるカウンター席だけの立ち食い風のうどん屋と比べてみる。
誠うどんは300Rs(税抜き)

量はラージサイズと同じくらい


税金はどういう風に決まる(決める?)のは不明だが300Rsのものは税込みで315ルピーだ。
※お店によっては数十%の税金(&サービス料)を取る店もあるのだ。

値段は半分である。その代わりと言ってはナンだが、麺が乾麺なのがイマイチ。でもコスパで言ったら断然まことうどんの勝利だ。(爆)


食事のあとは、すでに何度か入っている食材屋さんをあらためてチェック。
韓国食材店は2軒有るのだが、そのうちの1軒で生麺タイプのうどんやラーメンを発見。
さらには納豆も。。。v(∩_∩)

 

ひと通り、チェックしたあとはいつものスーパーで少しだけ買い物。

 

バナナが税込み60円

 

レンジでチンするだけのインドめしを発見。

130ルピーだから税込みで220円くらいか。。。

まあ、日本で売っているものと同じくらいの感覚かな。

DALというのはBeansという意味なのは知っているのでおそらくは定番中の定番、豆カレーライスだと思う。

帰宅後、しらべて見たら大体あっているみたい。(^_^;

豆バターカレーってところか。。。

Dal Makhani

https://recipe.tirakita.com/recipe/2/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%8B%28Dal+Makhani%29

 

マンゴーアイスが税込み440円。

500ml 380gだそうだ。

 

750mlの炭酸水が税込み35円

 

こうしてみるとフルーツと水の安さは際立っているがそれ以外は特別安いわけでは無さそうだ。

野菜類は安そうだけどまだ自宅での調理体制が整っていないためまだ買っていないからわからない。

でも普通にトマト、玉ねぎ、きゅうり、なす、かぼちゃ、にんじん、ジャガイモは売っているのでサラダにしても炒め物にしてもさして困らないはずだ。v(∩_∩)

 

余談だが昨日はドライバーさんにクルマを出してもらい、家の中で使う小物や家電対応グッズを買ってきたのだがお昼はいつも行く日本食レストランに行った。

ここは普通に食べてもリーズナブルなのだがランチタイムの「日替わり」メニューは税込み500ルピーとお得なのだ。週末に行くと日本人だらけだ。(爆)

日本だって750円でお昼の定食を出してるお店はそうそう多くはないはずだ。ましてやここはインドだ。(爆)

 

お持ち帰りメニューもあるようなのでチラシももらってきた。

自宅パーティをやるときにはこう言うのもありかもしれない。