31日の夕方に初めてインド入りしてから、早11日目の朝を迎えた。 この間を振り返ってひと言で言うならば、 インド楽しい。。。快適。。。おもしろい。。。。 である。
オイラが聞いていたのは20年くらい前に駐在した人の話がメインだったのだがこの5年くらいで急激に開発が進んだお陰でおいらの暮らす、グルガオンという街には日本食レストランですら無数にある。v(∩_∩)
まあ、肯定的に思えるのは開発が進んだことの他にもいくつか要因があるようだ。
まずは今は雨季であり、日中に時々雨が降るお陰で、最高気温は30度台の前半止まり。真夏の日本よりはむしろマシかもしれない。
そしてやはり雨のお陰で大気汚染が一番マシになる時期でもあるようだ。もっともネットで毎日のPM2.5を見ていると日本で多いという日よりも数倍レベルではあるが。(苦笑)
週末にデリーからさらに遠ざかる方向にある取引先へ行ってきた。クルマで1.5時間。距離にして4、50kmくらいか??
郊外へ出ると車の数が減るお陰で無法状態の街中とは打って変わってふつうに走れる感じ。 道ばたには牛、水牛がウロウロしているが。(^_^; ちなみに昨日(土曜日)はデリー市内に少し入ったところにある日本人学校の夏祭りにお手伝いに行ってきたがデリー中心部まではまだだいぶ距離があるとは言え、人、クルマ、オートバイ、自転車、リキシャーの密度は驚くほど高まる。(苦笑) オイラは恐ろしくてあそこで運転する気にはなれない。(爆)
そしてそんな密度の高い街中ではむしろ牛の密度も高まる。(苦笑) 交通量の多い道路の真ん中で牛が座り込んでくつろいでいたりするわけだ。 そうそう・・・郊外に行ったときは水牛の群れに行く手を阻まれて待たされたっけ。。。 車での移動中に周りの景色を見ていて気づいたのが、電柱。 電柱の断面が丸ではなく四角なのだ。しかも長方形。あまり理にかなっているとは思えないのだが。(苦笑) 折れたのを直したやつとか倒れ掛かって電線を引っ張っているやつも放置状態だ。 ここ数日は雨が多かったせいか空気が(デリー周辺にしては)かなり綺麗で遠くの空がそれなりに青く見える。(苦笑)
しかし、夜になって空を見上げても星はほとんど見えない。霞がかかった月だけは見えるのだが。 大気汚染が一番ひどくなる冬は日中に太陽を直視できるらしい。。。(^_^; ちなみに小雨の時もあるがほとんどの場合はスコール状態だ。せいぜい30分程度でやむのは熱帯性気候の地域ではあるあるだが。 しかし、高速道路(のようなもの)はまだしも街中の道は舗装されている場所でも路面が波打っており、交差点になる場所はほとんどの場合、低いのか水がたまる。日本のようにロードクラウンなど無いから路肩も水がたまる。。 30分足らずの雨でもスネくらいの深さまで来る場所もできる。 路肩を見ていると、クルマではなくて船に乗っているような気分になる。(爆) ちなみに笑える話ばかりではなく、そんな劣悪な交通事情なので事故で死ぬ人はかなり多いらしい。 高速道路(のようなもの)でさえ、一般道と区切るのはわずかな縁石だけという場所がほとんどなので、高速道路でさえ人が横断するのだ。(驚) そして自転車、オートバイ、リキシャーは一般道ではショートカットや逆走は当たり前。 これで事故が起きないわけがない。 一応、左側通行のはずだが、片側2車線の道であっても車線などまったくお構いなしで、反対車線へのはみ出し(というかもろに逆走だが)も含めて4台くらいが併走するのは当たり前なのだ。 郊外の取引先から戻る際にクルマから外を眺めていたら、縁石を挟んだ外側の一般道?に人だかりができていて、太った女性が倒れていた。頭のあたりには布をかけられていて、そばにはスクーターが転がっていた。 その女性からはまったくオーラを感じ取れなかったのですでに亡くなっていたはずだ。 何らかの交通事故だったのだろう。。。 やはり駐在員は運転禁止というのもわかる気がする。(苦笑) もっとも朝早い時間で道を選べばまあ、それなりなのでアパートに落ち着いて、船便の荷物が届いたら少しずつチャリを乗り回してみようと思う。 まあ、安全を考えると部屋の中でローラーを回すのがメインにならざるを得ない気もするが。それに大気汚染も有るしね。(爆)
ちなみにホテルでテレビをつけるとやはりインドで人気のクリケットがよく放送されているが見ていてもルールがさっぱりわからない。(苦笑)
ちなみに少し生活が落ち着いたらヒンディー語を多少は勉強しようと思って居る。
少なくともオイラの生活圏では仕事以外でも英語で事足りるのだが、多少は頭の体操にもなるしね。v(∩_∩)
ちなみに世界中にいろんな言語があるが所詮は方言だと思って居る。 ヒンディー語でノーの事をナヒーンと言うが、これはドイツ語のナインと似ている。
欧州言語などはその傾向が顕著だろう。
サンキュー、ダンキュー、ダンケシェン
オブリガード、アリガト
ビラ、ビア
枚挙にいとまはない。
ちなみに日本から持参した宝焼酎は1週間で飲んでしまったのだが、あまりお酒を飲まない駐在員が出張者からもらった焼酎をくれたのでありがたく頂戴して、ちびちび飲んでいる。
木曜日にはエア便で送った荷物も届いたので着替えなどが増えて便利になった。v(∩_∩)

船便に入れたものと思って居た電動バリカンセットがエア便に入っていたので、伸び始めた髪の毛を切ったのは言うまでも無い。v(∩_∩)
半袖のワイシャツなどいくつか買い物をして早めに戻り、MotoGP観戦をしよう。
日本に居たときは日テレG+で見ていたがこちらでは見られないので公式サイトでビデオパス契約をしたのだが、ホテルのテレビでチャンネル案内を見ていたら何のことはない、MotoGPも見られるらしい。。。
そこそこ大きいテレビが備え付けてあるので今日はこっちで観戦だ。
開催地との時差が少ないので日本で見るよりは早い時間の始まりとなる。
さて・・・買い出しに行ってくるか・・・・(-。-) ボソッ